タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (40)

  • SEOは「火の七日間」へ向かう? Googleの天誅がウェブを焼き払うのか

    2017年12月初旬、Googleが健康や病気に関連するジャンルの検索アルゴリズムを、大幅に刷新しました。 大打撃を受けたサイトも少なくないようです。Twitterのタイムラインには、収益の大幅減や、アフィリエイト廃業を宣言する書き込みもありました。 検索エンジンの大幅なアルゴリズム変更は、過去にも何度か行われ、年末に行われたケースも何度かあります。かくいう私も、10年以上前になりますが、会社に退職届を提出した後、根的な検索エンジンの変更があり、顔面蒼白になったことがあります。 この年末年始を不安な気持ちで過ごしている方は多いはず。そこで、私の過去の経験を紹介しつつ、現在の状態を分析して、新年を迎えてすべきことを考えてみました。 アルゴリズム変更は、人生を狂わす 過去にもGoogleは、検索アルゴリズム変更を年末に行ってきました。クリスマス商戦の直前で、インパクトが大きいので、スパムに対

    SEOは「火の七日間」へ向かう? Googleの天誅がウェブを焼き払うのか
    web_shufu
    web_shufu 2018/01/01
    “個人のブランドを蓄積していく努力”…素人卒業が求められてますなあ。
  • 全ブロガーがGoogleフォトを利用すべき理由

    ブログ記事を書く際に、一番最初にキャッチ画像を入れることは、定番のテクニックです。キャッチ画像があったほうが、記事の内容がスッと頭に入ってきます。 しかし、このキャッチ画像を探すのが、非常に面倒です。できれば、自分で撮影した写真を使いたいのですが、膨大な写真の中から、記事の内容にマッチした写真を探し出すには、時間と労力がかかります。 最近素晴らしい方法に出会いました。Googleフォトにスマホやデジカメの写真をバックアップしておくと、欲しい写真が一発で見つけられるのです。 とにかくGoogleフォトで自動バックアップ Googleフォトは、写真や動画を、無料かつ無制限で保存が可能です。 その代わり、容量の大きいファイルは、リサイズされてしまいます。1600万画素以下の写真と1080p以下の動画はリサイズされません。リサイズされても、実用的には問題ないレベルです。 アップロードサイズを「元の

    全ブロガーがGoogleフォトを利用すべき理由
    web_shufu
    web_shufu 2017/11/10
  • ネットビジネスを志す人すべてに読んで欲しい教科書

    ネット上でビジネスを行う上で、ランディングページの知識は不可欠です。いくら見栄えのよいWebページを作っても、商品が売れなければ話になりません。 ものごとには基があります。もちろんビジネスにも基というものが存在していて、基を知っているのと知らないのでは大きな差が生まれてしまいます。 ランディングページの教科書 売上をガンガンあげるWeb制作 8つのコツ 書は、ネットビジネスを実際に運営して、高い成果を上げられている5人の方々の知見を集約して書かれています。 まず、基を学んでから、独自の工夫を加えていくと、効率的にビジネスを進められるでしょう。 ランディングページとは? 1ページで、商品の詳しい情報を知り、購入申し込みまでできる縦に長いページのことです。クリックで別のページに遷移してしまうたびに、コンバージョンが下がると言われています。ランディングページでは、購入まで1ページで一気

    ネットビジネスを志す人すべてに読んで欲しい教科書
    web_shufu
    web_shufu 2017/10/28
  • テーマに特化して作り込んだサイトより、個人ブログの方が信用できる?

    わからないことはまずGoogleで検索してみるというのが、習慣になっています。一日に何度も検索しているはずです。 検索で出くわしたページが、個人ブログの何気ない一ページなら特に違和感なく読めるのですが、そのテーマに特化した作り込んだサイトのページだと、なんとなく違和感があって、スルーしたり、運営元を確認することが多くなっています。 みなさんも、そんな経験ありませんか? 運営者の素性が分からないことが多く不安 テーマ特化サイトは、必要な情報を整理して、分かりやすく提供しているように見えます。そのテーマについての専門家が運営されているサイトもありますが、どこの誰が運営しているのか良くわからないサイトが多いのも事実です。 特に病気や健康について検索すると、他のサイトの情報をかき集めて作ったようなサイトが結構出てきます。そういうサイトは、運営者の素性が記載されていないことが多いです。 テーマについ

    テーマに特化して作り込んだサイトより、個人ブログの方が信用できる?
    web_shufu
    web_shufu 2017/07/13
  • 素人がKindle本出版で成功するには、ブログが9割

    2015年4月に初めてKindle出版をして、これまで3冊のを作りました。 並行して、電子書籍のマーケティングを研究するために、他の人のセルフパブリッシングの状況もウォッチしてきました。 Kindleの売れゆきは、総合ランキングを見れば大体わかります。1日2-3冊売れると2,000位くらい。1日10冊だと300位くらい。20冊以上売れると、100位以内に入ってきます。つまり、総合ランキングが5,000位以下だと、ほとんど売れていないということです。 どんな条件が揃うと、電子書籍は売れるのでしょうか? 読後のイメージが魅力的か? お客さんが電子書籍を購入する動機は「役に立つ情報を得ることで、人生や生活をより楽しく快適したい」というところが大きいはずです。 読者にとって「役立つ情報」でないと、買ってくれません。よって、例えば、就職活動の失敗談をまとめたは売れません。他人の失敗談を読んだど

    素人がKindle本出版で成功するには、ブログが9割
    web_shufu
    web_shufu 2017/05/08
    “売れれば印税70%”
  • 値下げは誰でもできる

    4月からKindleで出版した拙著「人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術」が、5,000部以上売れたという事実は、拙著にそれなりの価値があるという証明でもあります。多くの方から書評やコメントでは、おおむね良い評価をいただいています。 このまま販売を続けても良いのですが、私はマーケターです。せっかく皆さんから評価された商品です。磨きを入れて、価値を高めたいと考えました。 そこで今回、2015/10/10より、電子書籍をリニューアルを予定しています。内容は、 表紙の刷新 特別書き下ろし「わかったブログがブレイクした3つの理由」の追加 価格の変更 です。特に最後の「価格の変更」は、値上げです。 値下げは簡単ですが、値上げは誰でもできることではありません。今回のチャンスを利用して、私は「値上げ」にチャレンジします。 表紙の刷新 書籍の表紙は、書籍の「顔」とも言えます。多

    値下げは誰でもできる
    web_shufu
    web_shufu 2017/05/08
    280円の本が5000冊以上売れたというお話。
  • 献本してもらったら「今すぐ」すべきこと

    ブログを運営していると、献してもらう機会が増えてきます。しかし、献が多かったり、好きなテーマのでなかったりすると、スルーしてしまいがちです。 どう対応するのがスマートなのでしょうか? ソーシャルメディアで「献して頂きました」とつぶやく の著者や出版社は、ぶっちゃけを紹介してもらいたいと思っています。しかし、影響力の高い人の元には、多くの献が来ます。すべてのをブログで紹介することは難しいです。 が届いたら、すぐにTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアで「献して頂きました」とつぶやきましょう。 多くのフォロアーがいる方なら、ソーシャルメディアでシェアするだけで、献してくれた著者や出版社に十分なお礼となります。 ソーシャルメディアは無料です。せいぜい1分くらいの作業です。たくさんつぶやいたからといって、減るものではありません。 さっと読んで、触りの感想をソ

    献本してもらったら「今すぐ」すべきこと
    web_shufu
    web_shufu 2016/12/19
  • キュレーションサイト問題から考える、ネットメディア乱立時代を生き抜く、たった一つの方法

    IT大手企業が運営する医療や健康に関するキュレーションサイトが、最近ネットで話題になっています。 記事を大量にポストして、医療、健康に関連するキーワードでGoogle上位を達成しています。記事にボリュームがあり内容が充実しているため、Googleに評価されているようです。 しかし、ポストされている記事は、素人のライターが、他のサイトの記事を集めリライトしたものが多いという指摘があります。 大手企業が安易な方法で、医療、健康という人々の生活において重要な情報を投下しても良いのか?という議論が沸き上がっています。 ワードサラダは形を変えて 一昔前までは、プログラムで色々なウェブページの文章を集めて、ランダムに並べ替えた「ワードサラダ」というスパム手法が盛んに行われていました。 人が読めば「おかしい文章だ」と判別できるのですが、検索エンジンは文章の流れを理解できなかったので、ワードサラダ記事を上

    キュレーションサイト問題から考える、ネットメディア乱立時代を生き抜く、たった一つの方法
    web_shufu
    web_shufu 2016/11/29
    リライトが雑だから炎上。だが、きちんとやれば信用UPの可能性あり。例のサイトは「教科書」なんだから。個人はそういうサイト作りから降りた方がいいかも。
  • カエレバご利用者へリンク貼替のお願いとお詫び

    カエレバにて、運営者のアフィリエイトIDが入ったパーツを生成してしまいました。 該当の方は早急に貼り替えをお願いします。 2016年6月(おそらく7/28)以降に 「楽天アフィリエイト」で(「もしも」ではない) 楽天市場の商品をメインにパーツ生成 運営者のミスにより、多大なご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ございませんでした。 チェック方法 商品画像か、商品名リンクにマウスを合わせると、ブラウザ下部にリンク先のURLが下記のように表示されます。 「http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0cca1243.89e6eb08.0cca1244.bd141a791427393b.44fdf755.1427393c.90e81210/?pc=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp…」 /hgc/以降のアフィリエイトIDが「0cca1243.89e

    カエレバご利用者へリンク貼替のお願いとお詫び
    web_shufu
    web_shufu 2016/11/15
    “今日のわかった:申し訳ございませんでした。”揶揄じゃなくて、めっちゃ謝られた感じがする・
  • アフィリエイトに真剣に取り組む方は集合せよ!

    アフィリエイト関連のイベントにはほとんど顔を出さなくなってしまったのですが、唯一毎年参加しているイベントがあります。 日アフィリエイト協議会が毎年12月に開催している、気でアフィリエイトを学ぶ会です。今年も開催されます。12/8(木)です。 アフィリエイトを真剣に取り組む方は、ぜひご参加ください。 スパム駆逐活動について 今回私が一番聞きたい講演は、Google金谷氏からのAdvanced Hosting Meetup活動報告です。 Advanced Hosting Meetupとは、Googleが旗振りをして、無料ブログサービスやレンタルサーバーなど、ホスティングサービス運営者の担当者が集まって、検索エンジンスパムを行っているサイト情報を交換して、対策をする活動です。 つまり、ネット上で悪いスパム活動をしても、業者間で情報が筒抜けになりますよということです。 ちょっと前にAuthor

    アフィリエイトに真剣に取り組む方は集合せよ!
    web_shufu
    web_shufu 2016/11/04
    “Googleが旗振りをして、無料ブログサービスやレンタルサーバーなど、ホスティングサービス運営者の担当者が集まって、検索エンジンスパムを行っているサイト情報を交換”
  • アフィリエイト初心者にお勧めする書籍

    アフィリエイトを始めるにあたって、参考書を購入して勉強するという方は多いでしょう。 しかし、購入する書籍を間違えてしまうと、社会のためにならず、他人に説明しづらい手法を学んでしまいます。 コソコソやるのではなく、堂々と誇りをもってアフィリエイトする「ロイヤルアフィリエイター」を目指すためのをご紹介します。 必ず目次をチェックする 「情報商材アフィリエイト」を有効な手法の一つとして紹介しているは、絶対に読んではいけません。 情報商材にはネットワークビジネスの要素があります。情報商材アフィリエイトについて書いてあるは、書籍自体がお客さんを呼び込むフロントエンド商材になっていることが多いです。あなたはネットワークビジネスを始めたいですか? 情報商材に書かれている方法の多くは、検索エンジンの不備をついたり、法律に違反していたり、モラルに欠ける方法がほとんどだといわれています。 実社会ではとて

    アフィリエイト初心者にお勧めする書籍
    web_shufu
    web_shufu 2016/10/14
  • 一般人が「本を出版」するためにやるべきこと

    和田さんは2冊目も出版されています。僕が四十二歳で脱サラして、と始めた小さな起業の物語 (自分のビジネスを始めたい人に贈る二〇のエピソード) こちらのもおそらく、絶対に失敗せずに「商売」を始める10のポイントの記事を元に書かれています。 ちなみに、私は前述の通り電子書籍がきっかけでしたが、電子書籍はブログ記事を編集したものです。ブログは、一般人が出版へ近づくために、一番有効な方法です。 ブログで売る 自分のブログに多くの読者がついていると、ブログで自分のを紹介して、自力で売ることができます。出版社としても、著者自身が売ってくれれば助かります。 出版がゴールではありません。著書をどれだけ売れるかが当の勝負なのです。人気ブログは出版の大きな武器になります。 コネを最大限に使う 人気ブログ記事を連発しても、出版社の方に見つけてもらえることは稀です。自分から出版社にアプローチしてみましょう

    一般人が「本を出版」するためにやるべきこと
    web_shufu
    web_shufu 2016/09/20
  • アキレス腱断裂 手術の記録

    実は一週間前に、フットサル中にアキレス腱を切断しました。二泊三日で入院して手術をしました。 当分スポーツは禁止。ていうかそもそも歩けません。秋のマラソンレースはすべてキャンセル。ジョギング再開も正月明けくらいからになりそうです。とほほ。でも、必ず復活します! “I shall return!” アキレス腱断裂は最近増えているらしいです。これからケガをしてしまう人も出てくるでしょう。私が体験談を書くことによって、もしかしたら役立つかもしれない。 今後定期的にポストしていくことにしました。 ケガ当日 「パン!」と切れた 2016/9/3(土)の21時ころ、フットサルのゲーム中に、左足のアキレス腱のあたりを後ろから蹴られたような感覚がありました。「え?」っと後ろ振り返っても誰もいません。その後、立てなくなって、ペタっと座ってしまいました。 周りのプレーヤーいわく「パン!と切れたような音がした」と

    アキレス腱断裂 手術の記録
    web_shufu
    web_shufu 2016/09/12
    部位が違っても、手術後麻酔が切れた後は痛みとの戦い…。
  • WordPresssにOGPタグを自力で設置する方法

    function ogp(){ $app_id = '123456789012345';//取得したFacebookアプリのAppID $twi_account = '@hogehoge';//twitterアカウント名 $topImg ='http://k.yimg.jp/images/top/sp2/cmn/logo-ns-131205.png';//トップページ用のキャッチ画像 $length = 100;//概要文の長さ global $post; // 記事情報を取得 $str = $post->post_content; $searchPattern = '/<img.*?src=(["\'])(.+?)\1.*?>/i';//投稿記事に画像があるか調べる if (is_single()){//投稿記事か固定ページの場合 if (has_post_thumbnail()){//

    WordPresssにOGPタグを自力で設置する方法
    web_shufu
    web_shufu 2016/09/05
  • 成功するブロガーの共通点とは?

    ブログ運営論について語る時、「ブロガーが10人いれば、10通りのブログ運営論がある。自分に合った方法で頑張るしかない」という、身も蓋もない結論に行き着くことがほとんどです。それは事実としても、何かしらの共通点のようなものはないだろうか? 先日発刊された、世界一やさしい ブログの教科書 1年生に17人のブロガーのインタビューが掲載されています。その中から共通点を探してみました。 炎上商法はお勧めしない 他人をおとしめたり、読者を不愉快にさせる記事は書かないと述べているブロガーが多かったです。当たり前といえば当たり前のことですよね。他人の悪口ばかり言っている人には近づきたくないでしょう。似たような人が集まってきます。 とはいえ、炎上を芸風としているブロガーを攻撃するのも良くないです。火がつく物を探している相手にとっては待ってました!の状態です。火に油を注ぐようなものです。賛成の反対語は無関心で

    成功するブロガーの共通点とは?
    web_shufu
    web_shufu 2016/08/24
    「この記事間違ってます!!」的な記事は、良かれと思ってどうしても名指しで書いてしまうので、自分は成功するブロガーになれないことが分かった。
  • 子供はどの科目を重点的に学ぶべきか? 将来の平均年収に100万円近くの差がでる勉強法

    国語、算数(数学)、理科、社会、英語……。全科目で良い成績を取れるのがベストです。しかし、勉強する時間は限られています。学生時代は勉強だけがすべてではありません。部活やスポーツで感性や体力、コミュニケーションを養うことも重要です。 どの科目を重点的に学ぶべきでしょうか? 親に知ってほしい受験勉強というスライドを観ました。共感できる内容でした。スライドの作成者の方の素性が不明です。何をされている方なのだろう? なぜ英語と算数かというと、これらの教科は「垂直科目」と言われていて、過去の段階を理解していないと、現在の学習内容が理解できない科目だからです。蓄積型で、一度つまづくと、取り返すのが大変です。しかし、確実に理解していけば、現在の学習が過去の復習を兼ねるため、成績は安定します。 他の科目は、水平科目と言われています。過去の段階の理解が不十分でも、現在の学習内容を理解できます。例えば歴史で平

    子供はどの科目を重点的に学ぶべきか? 将来の平均年収に100万円近くの差がでる勉強法
    web_shufu
    web_shufu 2016/07/22
    昔から言われているとおり英数重視ですよね。
  • LINE@の投稿上限数から考えるブログ集客の将来

    LINE@でブログ更新情報を流していました。ところが、2016/7/1より、タイムラインへの投稿が月間4回までとなってしまいました。 「今月の投稿上限数に達したため投稿できません。プランをアップグレードいただくことで投稿することができます」という表示がでて、今月はもう投稿できません。 投稿数を無制限にするには、月5,400円のベーシックプランか21,600円のプロプランに加入する必要があります。 ブログ集客をソーシャルメディアへ依存するリスク これまでは、ソーシャルメディアは無料だと考えてきました。しかし、今回のLINE@の投稿数制限は、ソーシャルメディアはいつまでも無料である保証はないという現実を、突き付けてきました。 LINE@と似ているFacebookページでも、今後、同じように投稿制限+有料プランへの誘導が始まる可能性もあるのです。Twitterも同様です。 検索エンジンだって実質

    LINE@の投稿上限数から考えるブログ集客の将来
    web_shufu
    web_shufu 2016/07/19
    “収益性の高いキーワードで上位表示しようとすると、アドワーズ広告に出稿するしかありません”は燃えてしまうと思います。
  • 「コンテンツ イズ キング」の終焉。コンテンツSEOの次は「ブランドSEO」が来る

    昨今は「コンテンツSEO」なる手法があるそうです。つまり「リンクが集まるような良いコンテンツを投入する」ということらしいです。 もっともらしく聞こえますが、よく考えれば、当たり前の話です。裏を返せば、以前は、質の悪コンテンツでも、リンクを捏造したりすれば上位表示ができたということです。恐ろしい話です。 良いコンテンツを投入し続ければ、効果的なSEOになるのでしょうか? 誰が「良いコンテンツ」を決めるのでしょうか? 人々に愛され、信用される「ブランド」がないコンテンツは、いくら投入してもドブに捨てるようなものです。 人々は信用のある情報を求めている 体のどこかが痛くなったりして、病名や原因をGoogleで検索したことがある方は多いでしょう。その時、書き手の素性が良くわからないサイト内のページと、個人病院のサイト内のページがあれば、どちらを読みたいと思いますか? おそらくほとんどの方が、個人病

    「コンテンツ イズ キング」の終焉。コンテンツSEOの次は「ブランドSEO」が来る
    web_shufu
    web_shufu 2016/03/31
    これは同意ですね。自分は「誰が書いたか」をとても気にしています。
  • ブロガーとアフィリエイターの違いと、相容れない部分について

    ブロガーとアフィリエイター。両者は似ていますが、実は、水と油のように違う人種と考えた方がよいです。目指しているものがまったく違うからです。 ところが「隣の家の芝は青く見える」ではありませんが、自分の置かれている状況に物足りなくなって、ついつい、隣に口出ししたり、干渉します。そして、反応が悪くて困惑します。 詳しく解説していきましょう。 ブロガーは「影響力」 多くのブロガーが目指しているところは、ネット上での影響力を持つことです。 ネット上で存在感があって、ファンやリピーターがたくさんいる。記事をポストしたり、ソーシャルメディアで発言すると、多くの反応が来る。 ブログで収益化というよりも、商業出版やセミナー、テレビなどのメディア出演といった、ネット以外での活動と収益化を目指しています。 「利益の源泉は信用(ブランド)」と考えているのです。収益は自然についてくるもので、お金はアピールするもので

    ブロガーとアフィリエイターの違いと、相容れない部分について
    web_shufu
    web_shufu 2016/03/17
    ブログ書いてりゃブロガーで、アフィやってりゃアフィリエイターってことで、大半の人はどちらも兼ねているってことで良くないですか。
  • 「自分ブランド」を育てるためにやるべきこと、やってはいけないこと

    人は誰でも、周りから認められたい、尊敬されたいという思いを持っているはずです。しかし、大きな声で自画自賛してしまうと、周りは逆に引いてしまいます。 人生をより良いものにするために、自分ブランドを作っていく方法を考えてみました。 自分で自分をすごい!と言ってはいけない 自分で自分の事をすごい!素晴らしい!とアピールしてる人を見かけたことありませんか? かなり痛いですよね。過度に自己アピールしても、逆に伝わりません。 一番伝わるのは、第三者からの口コミです。「あの人はすごいよ」と、別の人から聞けば、すごいんだなという気になります。大声を上げるのではなく、まずはブログやソーシャルメディアに実績をまとめておく。そして、近い知人に向けて、サラっとアピールすることから始めましょう。 (参考) 【衝撃】世界的ファッションジャーナリストがクールジャパン総会でクールジャパンに苦言「日がクールだと推すと世界

    「自分ブランド」を育てるためにやるべきこと、やってはいけないこと
    web_shufu
    web_shufu 2016/02/23
    “自分で自分をすごい!と言ってはいけない”