タグ

カスタマイズに関するwebbingstudioのブックマーク (108)

  • MT5.2のTinyMCEでsection要素などを挿入可能にするカスタマイズ

    Movable Typeを利用したサイト構築で悩んでいたことの1つに、リッチテキストエディタでsection要素などを気軽に追加できないことがありました。 私はソースコード画面に切り替えてsection要素等を追加していたのですが、これだとHTMLに詳しくない方が編集する場合に不都合が発生します。かといって、他社のように空のp要素のを連続させたりして代替することを許容できませんでした。 MT5.2のTinyMCEではなんとかできないかと探っていたのですが、TinyMCEのドキュメントにて「TinyMCE - HTML5 formats」を見つけました。早速試したところ、スタイルプルダウンメニューでsection要素の追加に成功しましたので紹介します。 カスタマイズのポイント(セクションの例) mt-static/plugins/TinyMCE/lib/js/adapter.jsに記述しても

  • MT5.2に搭載されたTinyMCEのカスタマイズ(「Extend TinyMCE」プラグインの紹介) | Another Sky

    MT5.2より、新しいリッチテキストエディタとしてTinyMCEが(プラグインで)搭載されました。今までのプロジェクトでは必要に応じてToi企画様のCKEditorForMTを利用してきましたが、新しく搭載されたTinyMCEがHTML5に対応していることから、TinyMCEに移行することにしました。 ただ、標準状態ではTinyMCEの機能が絞り込まれています。今まで利用していたCKEditorForMTにありTinyMCEに不足している(非表示になっている)のが下記4機能でした。 テーブル機能 スタイル付け機能 テンプレート機能 フォントサイズ指定機能 その他、画像パスをルート相対パスに変換するオプション設定も施してあります。 フォントサイズ指定機能は不要と思いますが、お客さまによってはどうしても...、ということで追加準備を兼ねてリストに加えています。 テンプレート機能は、例えば下記の

  • a-blog cms 合宿ネタ:カテゴリーのカスタムフィールドで,エントリーのカスタムフィールドをつくろう(謎)

    カテゴリーのカスタムフィールドに... 現地でしゃべった内容だと,分かりづらかったと思うので,以下のコードを見てご勘弁ください.それでも不明なところはTwitterとかで聞いてください. (邪道です) カスタムフィールドグループで,こんな項目を作ってみる ここで,項目名・タイプ・キー名・必須フラグの4つを指定します. これを,エントリーの編集画面の項目として使えるように,Category_Fieldモジュールを使って,admin/entry/edit.html (またはadmin/entry/field.html)に展開します. エントリー編集画面に仕込まれたテンプレート 入れ子になったモジュールは,内側から解決されるという法則が活きてきます. <!-- BEGIN_MODULE Admin_Entry_Edit --> <!-- BEGIN_MODULE Category_Field -

    a-blog cms 合宿ネタ:カテゴリーのカスタムフィールドで,エントリーのカスタムフィールドをつくろう(謎)
    webbingstudio
    webbingstudio 2013/04/29
    Movable TypeやWordPressのように、管理画面側でカスタムフィールドの定義ができるようにする方法。カスタムフィールドは入れ子にできることを利用している
  • ページ分割プラグインPagebuteがより柔軟にデザインカスタマイズ出来るようになりました。 - エンジニアブログ - スカイアーク

    トップページ > エンジニアブログ > Movable Type プラグイン > ページ分割プラグインPagebuteがより柔軟にデザインカスタマイズ出来るようになりました。 こんにちは、はせがわです。 今回は、PageBute3.5.6を公開しましたので、お知らせいたします。 PageButeの利用方法とダウンロードはこちらを参照してください。 前回のリリースから現在の3.5.6までで追加された機能は主に以下の通りです。 PageButeで出力されるリンクを相対パスにすることが出来るようになった。 MTPageLinksタグの代わりに、従来では、ある程度固定的な出力となっていたナビゲーションリンクを、テンプレートを割り当てる事で、構造や出力を自由に指定し易く行えるタグを提供。 追加及び変更されたタグは以下の通りです。 (変更) MTPageContents abs2relモディファイアを

    webbingstudio
    webbingstudio 2013/04/02
    再ブクマ。MovableTypeの静的出力時でも一覧ページを分割するプラグインがバージョンアップ。デザインを詳細に設定できるようになった
  • システムメニューを常に表示する(その1)

    拙著「FXはチャートで勝つ!」が発売されました。 FX(外国為替証拠金取引)でのチャートの読み方を解説しています。 自由国民社刊で、定価1,728円(消費税込み)です。 @webbingstudioさんのブログで、「Movable Typeのシステムメニューの分かりにくさ」について触れられていました。 「Movable Typeのプラグイン(またはグローバルテンプレート)の設定を変更したいのだが、項目が見当たらない」という質問が多くくるそうです。 その原因として、プルダウンメニューからでないと、システムメニューに進めないことを挙げられています。 また、改善方法として、システムメニューを常に表示し、またシステム→ウェブサイト→ブログのパンくずリストを表示すれば良いのではという提案もされていました。 そこで、管理画面をカスタマイズして、実際にそのようにする方法を紹介します。 なお、この記事を読

    webbingstudio
    webbingstudio 2013/03/27
    Movable Type管理画面左上に「システム」メニューを表示して、迷いにくくするカスタマイズ手順。alt-tmplディレクトリに入れたテンプレートが優先される
  • query_postsを捨てよ、pre_get_postsを使おう【追記あり】【報告あり】

    [2013-07-15追記] より詳しい補足記事を書きました。 → WordPressでページ送りが動かないのはどう考えてもquery_postsが悪い!【pre_get_postsまとめ】 WordPressのテンプレートをカスタマイズしようとして高確率でハマったり事故ったりするのが query_posts 関数というやつでして、ぐぐってみたらこの1年以内にも query_posts の使い方を「WordPress使うなら必須知識!」として解説したり、いまだに $paged を引数で渡さなきゃいかんとか、書いてあるブログ記事もたくさん見つかりまして頭痛が痛くなります。この際、はっきり言っておきましょう。 もう query_posts は一切使う必要ありません。 いやまあ、かく言うワタシも迷っていた時期がありまして。でも周りのWPerにquery_posts要らないらしいよ?という話を聞く

    webbingstudio
    webbingstudio 2013/03/25
    投稿の抽出条件をテーマ側から上書きするquery_posts関数ではなく、pre_get_postsフィルターへの指定を推薦するまとめ。WordPressのお作法、プラグインの基礎を知るうえでも読んでおくべき記事。
  • github.com/alfasadoで公開しているMTのプラグイン/ツールのドキュメントを一挙公開! | Junnama Online

    github.com/alfasadoで公開しているMTのプラグイン/ツールのドキュメントを一挙公開! 公開日 : 2012-12-25 15:33:32 今日はMovable Type Advent Calendar 2012の最終日。クリスマスですね。今年はMovable Type Idea Exchangeに行ったり福岡へセミナーとMTCafeで行ったりと相変わらずMTづけの一年でしたが、最終日、大トリということで、気合いのエントリです。MTコミュニティへのクリスマスプレゼントになればいいな。 https://github.com/alfasado 管理画面系 MT4時代の「システムメニュー」をMT5で利用したい エントリー投稿画面を高度にカスタマイズしたい テンプレートの再構築オプションを一括で指定したい ユーザーダッシュボードに「サイトを見る」リンクを追加したい ユーザーダッシュ

    github.com/alfasadoで公開しているMTのプラグイン/ツールのドキュメントを一挙公開! | Junnama Online
    webbingstudio
    webbingstudio 2013/02/06
    PowerCMSの制作元、アルファサードが公開しているプラグインまとめ。数もすごいが細かいところに手が届くところもすごい
  • Movable Type 5.2 のリッチテキストエディタを config.yaml で拡張する

    Movable Type 5.2 で導入されたリッチテキストエディタの API には、エディタの機能を拡張するための方法が2通り用意されています。 1つは「Movable Type 5.2 のリッチテキストエディタを拡張する」で説明されている方法で、プラグインからMTMLを挿入して拡張することができます。こちらの方法は任意の JavaScriptCSS を追加することができるので、格的にカスタマイズをすることができます。 もう1つは config.yaml (正確にはレジストリ) を使う方法です。リッチテキストエディタが最初から持っている設定項目であればこちらの方法で簡単に、JavaScriptCSS を編集することなしに、設定を変更することができます。 このドキュメントでは、後者の config.yaml を使って拡張する方法について説明をします。 設定項目について con

    Movable Type 5.2 のリッチテキストエディタを config.yaml で拡張する
    webbingstudio
    webbingstudio 2012/10/24
    MovableType5.2以降のTinyMCEの設定を変更する方法。表示するボタンの指定、Enter押下時の挙動、HTML5の構造を強制など
  • Contact Form 7で確認用メールアドレスの入力フォームを加える方法

    Contact Form 7はお問い合わせフォームを用意するのに、非常に便利なWordPressプラグインです。これまでWordPressを使ったサイトで、このプラグインを入れなかったことは一回もありません。 今回確認用メールアドレスを入力欄として設けなくてはならなくて調べたのですが、意外にいい方法が見つからなかったので、自分で作ってみました。 functions.phpに下記コードを追加(UTF-8で保存すること!) <?php add_filter( 'wpcf7_validate_email', 'wpcf7_text_validation_filter_extend', 11, 2 ); add_filter( 'wpcf7_validate_email*', 'wpcf7_text_validation_filter_extend', 11, 2 ); function wpcf

    webbingstudio
    webbingstudio 2012/02/20
    WordPressのContact Form 7プラグインに「メールアドレスの確認」を追加する。二回入力させるのは日本くらいで、間違いの抑止にはなってなそうだが要望が多いので助かる
  • IsItWP - Free WordPress Theme Detector

    Get information about their WordPress hosting, WordPress theme, WordPress plugins & more.

    webbingstudio
    webbingstudio 2012/01/19
    WordPressのコードスニペットを公開しているサイト。一覧ページのレイアウトが面白い。
  • a-blog cmsのカスタマイズをはじめから

    初心者向けカスタマイズ手順 siteテーマを使ってひとつのサイトを作成、公開までの手順を追っていきます。 Step1 a-blog cmsをwebサーバーに設置する Step2 カテゴリー・ブログの作成 Step3 エントリー(コンテンツ)作成・入力 Step4 テンプレートのカスタマイズ Step5 モジュールIDの作成・モジュールの設定 Step6 フォームの設定・送信テスト Step7 各種サイトの設定 a-blog cmsを使うには、サイトを公開していくwebサーバーにインストールする必要があります。インストールの手順を順に追っていきます。 動作環境の確認 まずインストール前に動作させる環境を用意します。a-blog cmsが動作可能な環境は以下のページを参照してください。 動作条件と確認済みサーバー情報 | 動作環境 | サポート・マニュアル(a-blog cms) 必要なファ

    webbingstudio
    webbingstudio 2012/01/11
    a-blog cmsをいちからカスタマイズしたい人のための公式チュートリアル。Step1のインストールをクリアできれば、それ以降は他のCMSよりも比較的楽。
  • WordPressのカスタム投稿タイプでイベント情報ページを作ってみる

    もくじ カスタム投稿タイプの設定 カスタム分類(タクソノミー)の設定 カスタムフィールドで日付を入力 jQuery UI で日付を入力しやすくする イベント一覧画面に項目(カラム)を追加する 未来のイベントだけを表示するアーカイブテンプレート 月別にイベントを表示する 月別にイベントにリンクするナビゲーション また、タイトルいは「カスタム投稿タイプで」なんて書いてありますが、どちらかというとメタデータで日付の取り扱い的なことがメインとなっています、ベーシックなカスタム投稿タイプの例は「WordPressのカスタム投稿タイプで作るよくある質問(Q&A)ページ」 をご覧ください。 カスタム投稿タイプの設定 管理画面で入力するところから作っていきます。最初はカスタム投稿タイプです。 function.php function event_postype() { $labels = array(

    WordPressのカスタム投稿タイプでイベント情報ページを作ってみる
    webbingstudio
    webbingstudio 2011/09/02
    WordPressのカスタム投稿タイプ・タクソノミーの定義だけでなく、カスタムフィールドの定義やwp_query関数にまで言及している、かなり本格的なまとめ。
  • カスタム投稿タイプの月別アーカイブ

    カスタム投稿タイプの月別アーカイブリストを表示したいのですが、wp get archives()を使っても何も表示されなくて困っています。 <?php /* Template Name: bookテンプレート */ ?> <!--タイトル一覧表示--> <ul> <?php query_posts('post_type=book&posts_per_page=10'); if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?> <li><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a></li> <?php endwhile; endif; wp_reset_query();?> </ul> <!--月別リスト表示--> <?php wp_get_archives('ty

    カスタム投稿タイプの月別アーカイブ
    webbingstudio
    webbingstudio 2011/09/02
    WordPressの「カスタム投稿タイプ」でさらに月別のアーカイブを生成する方法について
  • Thematic WordPress Theme Toolbox: 10 extremely useful hooks

    This page provides an overview of all important pages on CatsWhoCode.

    webbingstudio
    webbingstudio 2011/08/30
    便利そうなショートコード一覧。wordpress.comのサービスを使ってURLからサムネイル生成/YoutubeのURLから動画Falshに変換/記事の最後に貼った画像を出す/RSSフィードの内容を表示するなど
  • Japanese developer guide

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Japanese developer guide
    webbingstudio
    webbingstudio 2011/08/21
    MovableTypeのカスタマイズ作成のための公式資料。
  • Flickr から画像を選択するスクリプト for a-blog cms

    サムネイルがずらずらと表示されるので、ここから好きな画像をクリックして選択します。 今のところ新しい順に100件しか表示されないので、もうちょっと頑張ってページャーも実装しないといけない。あと、認証までサポートしてないのでpublicな画像しか表示されません。 3. サイズを標準・拡大でそれぞれ選択して挿入 写真の元サイズによってMediumやLargeのサイズ感が大幅に異なるため選択式にしてます。その画像が保持しているサイズを別途、APIから取得しているので、選択肢は画像ごとに異なります。 当はサイズも勝手に判定して、もっと手数少なくお手軽に動作させたかった。 せっかちさん用の導入方法 そんな感じで使える今回の機能ですが、むっつりと自分だけ使っていると怒られるので、情報とコードはシェアしておきたいと思います。 /themes/system/admin/entry/column.html

    webbingstudio
    webbingstudio 2011/08/18
    a-blog cmsの「画像URL」モジュールとFlickrの写真を連携させる方法。画像をサーバーにアップロードすることなく、Flickrをストレージ代わりに使える
  • customize.ablogcms.org

    a-blog cms の開発元である 有限会社アップルップル の代表をしている「山 一道」が、個人のブログ kazumich.log とは別に、a-blog cms のカスタマイズ方法 を、どんどん書いていくブログです。一緒に書いてくれる人も募集したいと思っていたりもします。 中の人なので、公式サイトの中に書くべき!と言われそうなのですが、文章を書く事について得意な方でない事もあり、仕事としての公式なドキュメントは社員に任せています。また、たくさん情報が増えたら ePub や PDF のような電子書籍にしてみるという事も考えたいと思っています。 こんなタイトルで1エントリー書いて欲しい!というリクエストを募集したいと思います。 普段 a-blog cms の事を Twitter で書く時には、#ablogcms というハッシュタグを利用しています。今回は、Q&A のQを追記して #Qab

    webbingstudio
    webbingstudio 2011/06/06
    a-blog cmsテーマのカスタマイズ方法を、中の人が画像付きで解説
  • drupalxdrupal.com - このウェブサイトは販売用です! - リリース アップグレード バージョン フィクス 問題 注意 セキュリティ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! drupalxdrupal.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、drupalxdrupal.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    webbingstudio
    webbingstudio 2011/06/05
    Drupal6のテーマ構造に関するまとめ
  • WordPressの管理ページをより便利にカスタマイズする方法13

    2014年8月22日 Wordpress WordPressを使ってWebサイトを作る際、自分のサイトならさほど気にならない管理画面も、クライアントに納品するのであれば少し手を加えて使いやすくしておきたいところ。少しデザインを変えるだけ、機能を追加・削除するだけで「オリジナル感」がでますよね。今回はそんなWordPressの裏側、管理ページのカスタマイズ方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! WordPressの管理ページをカスタマイズ 目次 管理バーを消す コメントに「削除」「スパム」ボタンを追加 ログイン画面:ロゴを変更する ログイン画面:CSSを変更する 管理画面左上の「W」ロゴマークを変更 投稿画面の項目を非表示 サイドバーのメニューを非表示に フッターテキストを変更 ユーザープロフィールの項目を追加 ビジュアルリッチエディターを非表示 投稿画面のビジュアルリ

    WordPressの管理ページをより便利にカスタマイズする方法13
  • wordpressで非公開コミュニティサイトを作る(4)feedのカスタマイズ - atl*weblog

    前回、ログイン確認にfunctions.phpからアクションフックを利用してリダイレクトする方法に変更し、そのおかげでfeedも認証が必要になった。 ところがwordpressの認証にはcookieを利用している事から、cookieを判別出来ないfeed readerではアクセス出来ない問題が残ったので、これについて考えて見る。 参考:wordpressで非公開コミュニティサイトを作る(3)続・ユーザーレベルで表示内容を変更 – atl*weblog feedはどんな風に利用されるか クローズドなサイトを作るのが今回の目的なので、通常のblogのように全文配信したりといった、feed自体の質にはそこまでこだわる必要はないかなと思っている。(特に根拠がないどころか、質がいいに決まってるんだけど) ログインする、という手間がかかるので更新されたかどうかの通知は必須になる。 なのでfeedは必要

    webbingstudio
    webbingstudio 2011/04/19
    WordPressのRSSフィードはコアに含まれているので、カスタマイズするためにはテンプレートを呼び出している関数をフックして自作テーマ内から呼び出すようにする。