タグ

ブックマーク / codezine.jp (20)

  • Android入門―開発環境構築編:CodeZine

    はじめに AndroidとはGoogleを中心とした世界34社がオープン携帯プラットフォームを目指す団体Open Handset Allianceが開発 しているモバイルプラットフォームです。ここでは、そのプラットフォーム上での開発の仕方を紹介します。開発環境の構築 1(Android SDK) まず、開発環境を整えます。ここではWindows上でEclipseを利用して開発します。必要なアプリケーションは下記のと おりになります。Android SDKEclipseAndroid Development Tools プラグイン  それぞれのインストール方法を次に示します。Android SDKのインストール 下記よりダウンロードします。Download the Android SDK ダウンロードしたファイルを解凍し、解凍されたフォルダを任意の場所におきます。ここでは仮にそのフォルダを

  • IBM、第21回日本IBM科学賞に5名選出:CodeZine

    IBMは24日、学術研究の振興と寄与した科学者に贈られる「第21回日IBM科学賞」において、5件5名の受賞者が決定したと発表した。 この賞は、物理、化学、コンピューターサイエンス(バイオインフォマティクスを含む)、エレクトロニクス(バイオエレクトロニクスを含む)の基礎研究の幅広い分野で優れた研究活動を行っている、国内の大学あるいは公的研究機関に所属している45歳以下の研究者を対象として贈られている。 今年は112件の応募の中から、江崎玲於奈氏(1973年ノーベル物理学賞受賞・財団法人茨城県科学技術振興財団 理事長)を委員長とする7名の審査委員による審査を経て、下記の受賞者が決定した。 物理分野・佐々木 裕次(財団法人 高輝度光科学研究センター 主幹研究員)

    webcrawl
    webcrawl 2007/10/25
  • Yahoo!ニュースにコメント欄設置、ニュースへの感想を書き込めるように:CodeZine

    Yahoo!ニュースに読者がコメントできるコメント欄が設置された。コメントをするにはYahoo!IDが必要となる。 コメントを投稿できるのは、記事提供元の許諾が取れたものとなり、全体の約6割のニュースが該当する。コメントの横には「私もそう思う」というボタンが設置されており、コメントに対して点数を与えることができる。なお、このボタンは「コメントを書く」をクリックし、コメントページを表示したときのみ現れるようだ。 Yahoo!ではコメントの内容を常時監視しており、誹謗中傷や記事の内容にそぐわないものは削除するとしている。 Yahoo! JAPAN

  • フリーのマッシュアップエディタ「Microsoft Popfly」で作るスライドショーチュートリアル:CodeZine

    Microsoftは、ドラッグ&ドロップだけでマッシュアップができるWebサービス「Popfly」のベータ版を公開した。Windows Live IDがあれば無償で利用できる。マッシュアップの作成にはSilverlightプラグインが必要。 「Popfly」はWebサービスを「ブロック」という単位で表現する。ブロックをエディタ上にドラッグ&ドロップし、ブロック間を矢印でつなぐという操作だけで簡単にマッシュアップを作成することができる。ここでは公式チュートリアルが取り上げられている「スライドショー」を作ってみよう。 1.Popflyにログイン Popflyにログインする。初回ログイン時はユーザプロフィール等の登録が必要になる。 2.メニューから「Mashup」を選択 ログイン後、メニューバーより「Create Stuff」-「Mashup」を選択する。すると、マッシュアップエディタ

  • http://codezine.jp/a/article/aid/1793.aspx

  • 【ニコニコ動画(RC2)発表会】 「そこにいたいから使う」ネットサービスを目指したRC2:CodeZine

    10月10日、東京・秋葉原のUDXで、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画(RC2)」の発表会が行われた。会場には、180人近くのユーザーと150人近くのメディアおよび関係者が押しかけ、立ち見も出る盛況ぶりだった。関連記事【ニコニコ動画(RC2)発表会】 RC2で追加される機能、今後の展開【ニコニコ動画(RC2)発表会】 数字で見るニコニコ動画 「ネットに生まれてネットでつながる」 まず、ニワンゴの親会社であるドワンゴの小林 宏代表取締役社長が登場。ネットゲーム、着メロ、そして動画サービスへと次々と新事業を展開し、今年設立10周年となるドワンゴの新たな企業理念を手短に語った。そのベースとなるのは「ネットに生まれて、ネットでつながる」という考え方。パソコン通信から生まれた人間関係、それをもとにして誕生した企業だからこそ、ネットサービスをネットの世界の住民に提供していくとして、「ニコニコ動画」にか

  • Yahoo!辞書がケータイに対応 「モバイル版Yahoo!辞書」:CodeZine

    Yahoo!は3日、同社が提供する辞書サービスがケータイに対応させた「モバイル版Yahoo!辞書」を公開したと発表した。モバイル版Yahoo! JAPANよりアクセスできる。

  • はじめてのWebサービス実装体験:CodeZine

    はじめに 近年、Googleが提供しているようなWebベースのサービス型アプリケーションが注目を集めています。一般にWebサービスと呼ばれる(またはWeb API として提供される)これらのソフトウェアは、何らかのリソースや機能を提供するインターフェースを公開し、外部からサービスに接続することで、さまざまなソフトウェアの部品として機能することができます。 多くの場合、Webサービスはインターネットに接続されたデバイスとブラウザがあれば利用することができるため、通常のプラットフォーム固有のアプリケーションに比べて配置や管理が容易で、利用者の負担も少ないというメリットがあります。インストールやアンインストールといった作業が不要であり、自分がどこにいて、どのデバイスを使っても同じソフトウェアとデータを共有できるためです。 ある程度Webサイトやアプリケーションの開発経験があれば、何らかのWebサ

  • 「Googleリーダー日本語版」リリース:CodeZine

    Googleは18日、RSSリーダー「Google Reader」を多言語対応を行った。日語をはじめとして、フランス語、イタリア語、ドイツ語スペイン語、英語(イギリス)、中国語、韓国語に対応している。

  • 「Google ブック検索」の新機能は、印刷物とウェブコンテンツの垣根を取り払おうとしている:CodeZine

    Googleは、書籍の中身を検索できる「Google ブック検索」に「マイ ライブラリ」機能を追加したことを、9月6日に発表した。これによって、ユーザーは好きなを自分のライブラリ登録して、管理・検索することが可能になった。 「マイ ライブラリ」機能の追加によって、「Google ブック検索」でキーワード検索を行うと、表示された書籍タイトルの下に「マイ ライブラリに追加」のリンクが表示される。これをクリックするだけでカンタンに自分のライブラリに登録することができる。「マイ ライブラリ」のページに移動すると、登録した書籍が表示され、登録書籍を対象とした検索が可能になる。 検索結果ページにズラっと並んだタイトルには「マイ ライブラリに追加」のリンクが。ページの右上には、「マイ ライブラリ」のリンクが表示され自分のライブラリに飛ぶことができる。 この「マイ ライブラリ」機能には、書籍を参照して

  • http://codezine.jp/a/article/aid/1676.aspx

  • 「ブログやめました」 ブログ引退表明サービスRetiredリリース:CodeZine

    株式会社ハートレイルズは27日、ブログを引退・中断・移転した際に、放置されるブログに対して目印を付けられるブログパーツ「Retired」を公開した。無償で利用できる。 ブログパーツには「引退」「中断」「移転」を設定することができ、それに至った理由を記述しておくことができる。また、移転する場合は移転先URLを設定することも可能だ。一方、閲覧者からブログの再開希望を受け取ることもできる。 Retired Fly fearlessly:Retired の運営開始

  • Googleマップ、手軽に地図をブログに貼り付けられる機能搭載:CodeZine

    Googleマップに、ブログやHPに地図を貼り付けるためのソースコードを表示する機能が搭載された。IFRAMEを利用しており、貼り付けた地図は通常のGoogleマップ同様、操作することができる。 利用するには、Googleマップでブログ等に埋め込みたい地域を表示させたあと、地図右上にある「このページのリンク」をクリックする。そして、「HTMLを貼り付けてサイトに地図を埋め込みます」という項目に表示されているソースコードを自分のWebサイトに記述すればよい。また、「埋め込み地図のカスタマイズとプレビュー」リンクより、地図の大きさを変更することもできる。 Google Japan Blog:Google マップを自分のサイトに貼り付けよう

  • PHP業界の一大イベント「PHPカンファレンス2007」の開催迫る:CodeZine

  • iアプリ版「モバイルGoogleマップ」リリース:CodeZine

    Googleは21日、iアプリで動作する「モバイルGoogleマップ」をリリースした。iアプリは無料でダウンロードできる。利用にあたっては別途パケット料金が必要。 モバイルGoogleマップはJavaを利用することで、地図のスクロール・拡大・縮小をスムーズに行うことができ、現在Web版として提供している「モバイルGoogleローカル」よりも軽快に操作することが可能。地図だけでなく航空写真や地域のビジネス情報を参照することができる。 モバイルGoogleマップは、DoJa 5.0プロファイルをサポートしているNTT DoCoMo 903i以降の機種で利用可能となっている。 モバイルGoogleマップ

  • 「まるでカーナビ」 MapFanが無料地図サイトにルート検索機能を追加:CodeZine

    MapFanは、Web上で提供している「新地図ページ ベータ版」にルート検索機能を追加した。会員登録をすれば誰でも無料で利用することができる。 「新地図ページ」はAjaxで動作する地図サイト。今回追加された「ルート検索機能」では出発地と目的地を指定することで、瞬時にルートを検索し表示することができる。簡単な使い方は以下の通り。 1.出発地を登録する マウスを右クリックして表示されるメニューから、「ルート地点設定」-「ルート出発地に設定」を選択する。 2.目的地を登録する 出発時のときと同様の方法で「ルート目的地」を設定する。 3.ルートを作成する 地図右側にある車のアイコンをクリックすると、ルート検索サイドバーが表示される。ここに先ほど選択した出発地と目的地が登録されているはずだ。あとは一番下にある「ルート作成」ボタンをクリックすればよい。 4.ルートが表示される 作成が終わる

  • Google、簡単にマッシュアップできるエディタ「Google Mashup Editor」発表:CodeZine

    Googleは31日、簡単にマッシュアップを作成できるエディタ「Google Mashup Editor」を発表した。現在のところ限られた開発者のみに公開されている。 Google Mashup EditorはGWT(Google Web Toolkit)を使って構築されており、それ自身がAjaxで動作するWebベースのエディタになっているという。HTMLJavaScriptCSS、XMLを記述することができ、デバッグ機能も備えている。 マッシュアップの適用はタグを埋め込む形で行う。ブラウザごとの挙動の差異は全てGWTが吸収するため、開発者は特に意識する必要はない。サーバ構成要素はGoogle側が提供するので、開発者はWebブラウザでアクセスするだけでマッシュアップを作成できるようになる。 また、作成したマッシュアップアプリケーションはiGoogleのガジェット等に配置できるという

  • Yahoo!製、Webサイト高速化の改善点を調べ上げるFirefox拡張機能「YSlow」:CodeZine

    Yahoo!は24日、Webサイトを表示する際のチューニングポイントを調べるFirefox拡張機能「YSlow」をリリースした。Yahoo! Developer Networkより無償でダウンロードすることができる。なお、あらかじめFirebugをインストールしておく必要がある。 インストールするとFirebugに「YSlow」のタブが作成されるので、オプションの「Autorun」にチェックを入れておく。この状態でWebサイトにアクセスすると、自動的に解析が行われ、チューニングポイントが表示されるようになる。 各項目はプルダウンとなっており、より詳細なステータスを知ることができる。また、各項目をクリックすることで、チューニングポイントの解説ページ(英語)に遷移するようになっている。 その他、「Stats」「Components」「Tools」といったタブも用意されている。 参考サイト

  • 10分でできる初めてのRubyプログラム:CodeZine

    Scaffoldで生成したアプリケーションは出発点にすぎず、自立した完成品のアプリケーションではありません。このため、開発者がプロジェクトに適した形になるように手を加える必要があります。しかし、毎回似たような修正を行うのであれば、生成した時点でその修正が反映されている方が、より生産性も向上します。そこで稿では、Scaffoldをカスタマイズする方法を紹介します。

  • あなたが学ぶべき10の現代実用プログラミング言語:CodeZine

    はじめに Webベースのアプリケーションや、Webベースで機能するサービス、加えてJavaや.NETのような物理的なシステムを抽象化するプラットフォームの台頭によって、現在のアプリケーション開発は環境によってアプローチが大きく異なり、それに伴って様々なプログラミング言語が使われるようになっています。 ネイティブの実行ファイルを対象としたアプリケーション開発であれば、古くから使われているC言語やC++言語が今でも主流です。しかしながら、Webアプリケーション開発ではPerlPHPRubyPythonなどの組み込み可能なスクリプト言語が人気です。Ajaxを代表としたブラウザ内で動作するクライアントベースのWebアプリケーションであればJavaScriptが駆使されることになります。 仮想システムを対象としたアプリケーション開発には、仮想システム専用の言語が使われます。Javaアプリケーシ

  • 1