2016年2月18日のブックマーク (9件)

  • [JS]YouTubeの動画をページ全体の背景に配置し、レスポンシブ対応の今時のテクニックを使ったチュートリアル

    動画をページいっぱいの背景として使用するのは、ここ数年人気の高いテクニック。 その方法はいくつかありますが、今回はレスポンシブ対応、動画の上にコンテンツを配置しスクロールでカーテンのように引き上げるページを実装するチュートリアルを紹介します。 HTML5のvideo要素で自サーバーの動画を配置するのではなく、YouTubeの動画を使うので、サーバーのレスポンスを気にする必要もありません。 デモページ:下までスクロール 実装 使用するリソース チュートリアルにあたり、下記のリソースを使用しています。 jQuery jquery.mb.YTPlayer YouTubeの動画を背景として表示するjQueryのプラグイン フォントGoogle Fonts (Raleway, Lato) アイコン:Font Awesome 背景に使う動画の注意点 背景に使う動画は、下記の点に注意してください。 動

    [JS]YouTubeの動画をページ全体の背景に配置し、レスポンシブ対応の今時のテクニックを使ったチュートリアル
  • 地道に「ユーザーの声」を聞き続けて、App Store「Best of 2015」受賞へ。カレンダー共有アプリ「TimeTree」が語るユーザー対話のコツ。 | アプリマーケティング研究所

    地道に「ユーザーの声」を聞き続けて、App Store「Best of 2015」受賞へ。カレンダー共有アプリ「TimeTree」が語るユーザー対話のコツ。 今回はカレンダー共有アプリ「TimeTree」さんにお話を伺いました。2015年のリリースでまったく注目されなかったところから「App Store Best of 2015 今年のベスト」受賞まで到達できた秘訣は? ※JUBILEE WORKS CEO 深川泰斗さん。「TimeTree」は現在9名(エンジニア5名)で運営している。 TimeTreeについて 「TimeTree」について教えてください。 予定を複数人で共有できる「カレンダー共有アプリ」です。イメージとしては「LINEグループのカレンダー版」のような感じでしょうか。予定ごとにチャットルームで会話することもできます。 なので、ツールというよりは、コミュニケーションアプリです

    地道に「ユーザーの声」を聞き続けて、App Store「Best of 2015」受賞へ。カレンダー共有アプリ「TimeTree」が語るユーザー対話のコツ。 | アプリマーケティング研究所
  • 年間200本の映画を観るぼくがオススメする7つの映画と7人の映画監督 - 私を構成する映画監督 – | Hikikomotrip

    最近わたしを構成する9枚のCDというテーマのコラムを読みました。ほうほう。すごく面白い着眼点。確かに私を構成する、明らかに自分の価値観に影響を与えてる作品ってありますよね。 というわけで今日は「わたしを構成する7人の映画監督」というテーマです。普通におすすめしたい監督は7人じゃおさまらなかったという理由もありますが。では早速紹介していきます。 代表作 「Shall We ダンス?」「シコふんじゃった。」「それでもぼくはやってない」 立教大学在学中に、高橋伴明監督の助監督を務めるようになり、以降、若松孝二監督作や井筒和幸監督作にも助監督として携わる。89年、「ファンシイダンス」で商業映画初メガホンをとり、続く「シコふんじゃった。」(92)で日アカデミー賞最優秀作品賞をはじめ最優秀監督賞、最優秀脚賞を受賞。大ヒット作「Shall We ダンス?」(96)は、同賞で作品賞・監督賞・脚賞など

    年間200本の映画を観るぼくがオススメする7つの映画と7人の映画監督 - 私を構成する映画監督 – | Hikikomotrip
  • 起業における、6つのどうしようもない真実

    新卒採用の仕事をしていると様々な学生に会うが、優秀な学生の「起業したい」という割合が非常に増えたと思う。 私が学生だった頃は「起業」なんて夢のまた夢、というよりも選択肢すら存在していなかった。 就職活動ですらまだ就活サイトの黎明期であり、webエントリーなどと便利なものはなく、大量の履歴書を書いて、1社1社に送るという活動をしていたように記憶している。 選択肢が増えている、というのはそれだけ成熟した社会になったということなのだろうか。 話が逸れた。 だが「起業したい」という学生はこうも言っていた。 “「意識高い系」って言われることもあります。そう言うふうには言われたくないです” そこでフト考える。 意識高い系と、物のちがいはどこにあるのだろうか。「覚悟」なのか。「思い」なのか。しかしそういった言葉で表すのも何か陳腐だ。 実際「起業」というは非常に泥臭い活動で、それがかっこいい言葉で言われ

    起業における、6つのどうしようもない真実
  • WordPressのプラグインでブログをAMP対応にしてみた

    [レベル: 上級] この記事では、WordPressをAMP対応させるプラグインについて解説します。 AMPプラグインを使えば、WordPressで構築したサイトをいとも簡単にAMP化できます。 しかし初期ステージでのバージョンの公開のため機能が不完全です。 今すぐに利用する必要はまったくありません。 AMPにものすごく興味があったりSearch Consoleに実装予定のAMP機能のベータテストに参加したかったりする場合のみ、試してみるとよさそうです。 WordPressのAMPプラグインの設定方法や仕上がり WordPressのAMPプラグインのインストールや設定の方法、仕上がりをここから説明します。 インストール WordPressのプラグインサイトにあるAMPプラグインのページからファイルをダウンロードし、 /wp-content/plugins/ ディレクトリにアップロードします

    WordPressのプラグインでブログをAMP対応にしてみた
  • Facebookピクセルの実装方法解説

    Analytics Data APIの割り当て制限で使われる単位「トークン」を理解する2023年11月18日; Web解析

    Facebookピクセルの実装方法解説
  • すべてはたった一人の仮説からはじまる。『ぼくらの仮説が世界をつくる』 | ウェブ電通報

    今回ご紹介するのは講談社で数々のコンテンツをヒットさせた後、2012年から作家のエージェント会社コルクを立ち上げた編集者にして経営者でもある佐渡島庸平氏による『ぼくらの仮説が世界をつくる』(ダイヤモンド社)です。 世界はこれからどうなっていくのか? ページを開くと最初に書かれている問い掛け。それが「これから世界は、どうなっていくのでしょうか?」。私もすごく気になります。先行き不透明で、不安です。そんな私を佐渡島氏はバッサリ切り捨てます。「『世界がどうなるか』を心配する時間があるなら、『世界をどうするか』を考えたい」。このは「作家のエージェント業」という第一線のさらに先、もはや第ゼロ線とでもいうべき新たな地平を切り開いている佐渡島氏が「世界をどうするか」を考え実行するために、どのようなアプローチで思考し、何を実践しているのかが書かれたものです。 「感情コントロールの方法」や「基の徹底の大

    すべてはたった一人の仮説からはじまる。『ぼくらの仮説が世界をつくる』 | ウェブ電通報
  • J-ウィジェット|Zendesk開発|株式会社ZeQ

    J-ウィジェットは、Zendeskの標準機能のWeb Widget/Answer Botを活用して、 よりご利用シーンに応じて活用しやすいようにZeQが開発を行ったウィジェット製品です。 ご要望に合わせて、カスタマイズを行うため、貴社のやりたいことがしっかり実現できます。 各種SNSとの連携はもちろん、Stripeなどの各種決済サービス、お客様が既にお使いのデータベースなどとも連携できます。

    J-ウィジェット|Zendesk開発|株式会社ZeQ
  • 【Webサービス事業向け】日本でも使える海外のお役立ちツール7選 | MakeLeapsブログ

    マネジメントダッシュボード「Segment IO」 「Segment IO(セグメントアイオー)」は使っている全てのウェブサービスをまとめてくれる中心的な役割を果たします。プロダクトを開発するのに忙しい開発者には一行のコードを書いてもらうだけで、使いたいウェブサービスを簡単にオン、オフできます。 私たちMakeLeapsでは臨機応変にサイトを調整できるように、ホームページ用とMakeLeapsアプリケーション用の2つのSegment IOプロフィールを作成し、併用しています。 カスタマーサービスの重要性:ウェブサービスは良いだけでは不十分。 日のサービスの水準は世界中どこと比較しても、高いです。多くのウェブサービスが出回っている中、良質なサービスを提供するだけでは、競合他社と差別化することは非常に困難です。サービスの質に加えて、以下のようなカスタマーサポートをユーザーに提供する必要がある

    【Webサービス事業向け】日本でも使える海外のお役立ちツール7選 | MakeLeapsブログ