タグ

2009年10月22日のブックマーク (11件)

  • 杉の人(sezu)さんのリン廃発言集

    杉の人さん(@sezu)がTwitterに投稿したリン廃発言をまとめてみました。 布団にあぐらかいて携帯などをいじっていると、突然リンちゃんが背中合わせに座り込んで凭れてきたので、こっちも後ろに重心を移して、体重を掛け合いたい。全体重を掛たらリンちゃんの小さな体は潰れてしまい、にゃーにゃー喚きながらじたじたするので、そのまま体を捻じってぎゅーと押さえ込みたい。 普段無口なリンちゃんが、文化祭の打ち上げでカラオケに行って「歌いな」って言われてたどたどしく入れたのがアニソンで、クラスの連中はクスクス笑ってるんだけど、ぼくはその声の綺麗さに惹かれたい。帰宅後、曲名からアニメの題名を調べ、これきっかけに話しかけられないかな、とぼんやり考えたい。 浴衣のリンちゃんと花火がしたい。あと一緒に自転車にのって海沿いを走りたい。…いや、実は今進んでるコラボで実現する話なんですけど。wktk リンちゃんの冬服

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/22
    これはwwwww
  • 羽田ハブ空港化:前原国交相を批判 自民や公明などの幹部 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の石破茂政調会長は14日の記者会見で、前原誠司国土交通相が羽田空港の国際拠点空港(ハブ空港)化を提起したことに対し、「まず地方の意見を聞いてから発言すべきだ。地方の方々の感情を無視する形で行うのは民主主義のプロセスとして極めて問題だ」と厳しく批判した。 公明党の山口那津男代表も東京都内で記者団に「利害関係者への説明や理解を得ることなく、いきなり政策変更の結論を示すことに国民は大きな懸念を持つのではないか」と指摘。共産党の市田忠義書記局長は記者団に「羽田のハブ空港化が必要かどうかも含めてきちんと議論したうえで結論を出すべきだ」と述べた。【坂口裕彦】

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/22
    "まず地方の意見を聞いてから発言すべき""地方の方々の感情を無視"郵政民営化の件は水に流したわけですか、そうですか。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/22
    これはひどいw政権交代したことが悪いようなタイトルだけど関係ないじゃないw
  • http://twitter.com/Windows_Japan

    http://twitter.com/Windows_Japan
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/22
    Microsoft公式らしい。
  • アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! サンシャイン牧場ってあるよね。 mixiアプリの中でダントツにユーザーを集めてるゲーム。 すでにユーザー数が…200万人! すごいですね! これどんなゲームかっていうと、開始すると自分の牧場がでてきて、作物に水をやったりして育てて、実った作物を売る。 売って得たコインで自分の牧場の拡大をしたり、マイミクとランキングを競うこともできる感じの、いわゆる牧場ゲームと呼ばれているもの。 実際やってみるとシンプルで、あんがい面白くて、疎遠になっていたマイミクさんの牧場にも遊びにいったりして、結構面白い。 で、先日これのアイテム課金がはじまったみたいで… お金を払うと「高級肥料」のような、作物が育つ時間を短縮できるアイテムだとかが買えるようになったみたい。 あ、一応、いままで遊べていた部分は、そのまま無料で遊べるんだけどね。 ところが… アイテム販売開始後のサンシャイン牧場コミュニティを

    アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/22
    mixiに未成年ユーザがかなりいて、18歳以上のふりをしているということを浮き彫りにしていますね。
  • 藤田晋『オリジナルを創りだす』

    先日改訂された ミッションステートメントの中に、 「自分の頭で考え、オリジナルを創りだす」 とありますが、日高がブログに書いているとおり 、 オリジナルを創りだすことができる会社になることができれば、 それは大変な競争優位になります。 逆に、ネットサービスは2番煎じや既存のサービスを 下回るものは見向きもされない世界へと日々変遷してます。 ユーザーのリテラシーが上がれば上がるほど、 ネット環境の利便性が高まれば高まるほど、 最高のサービスや真新しいサービスを見つけるのが容易になり、 それ以外のものは使い慣れたものを除けば必要なくなるからです。 つい数年前までは、実際アメリカのサービスを いち早く真似ることが成功を左右していましたが、 現在は世界同時進行でネット産業は発展途中であり、 いち早く真似るべきサービス自体がほとんどなくなりました。 二番煎じは意味がなく、アメリカにいち早く真似をする

    藤田晋『オリジナルを創りだす』
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/22
    さすがオリジナルを作り出した結果がAmebaなう!
  • サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ

    サイバーエージェントは2009年12月をメドに、自社開発したミニブログ「Amebaなう」のサービスを開始する。同社のブログサービス「Ameba」を利用する芸能人など約6000人の著名人が利用することを強みに、ブームの火付け役で先行する米ツイッターを追撃する。 開始当初はAmebaを利用する著名人の約1割にあたる600人程度が参加する見通し。今後は特定の著名人によるブログの記事を閲覧できるほか、よりリアルタイムな“つぶやき”も閲覧できるようになる。 新サービスの利用者はつぶやきを発信したり、気になる著名人や友人を何人も登録し、それらのつぶやきを一覧できるようになる。Amebaの一般的な利用者の利用や携帯電話への対応については今後詰める。 ミニブログサービスは海外や国内の一部のインターネット利用者の間で人気を集めている。ただ、インターネット利用者に幅広く普及するのはこれからで、月間100億ベー

    サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/22
    ふーん。芸能人がつぶやいているといってもなあ。どうなんでしょうね。
  • <万引き被害届>簡素化へ 警視庁来月から、全件通報促す 警官が店へ出向き、手続き1時間内に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <万引き被害届>簡素化へ 警視庁来月から、全件通報促す 警官が店へ出向き、手続き1時間内に 10月22日10時45分配信 毎日新聞 警視庁は11月から、万引きの被害店が警察署に提出する被害届などの書類や手続きを簡素化する。店側の負担を軽減することで、全件届け出を促し、増加傾向の被害を抑止するのが狙い。従来は店の責任者が警察署に行き被害を申告していたが、今後は警察官が店に出向き必要書類を作成する。 08年に都内で認知した万引き被害は1万7816件で、10年前の約2・5倍。警視庁は被害届に時間や人が割かれることを懸念して通報しない店側の対応も万引きを助長しているとみて、手続きの簡素化を検討していた。 警視庁によると、これまでは被害品を証拠として押収する手続きや、店舗責任者から聞き取った被害時の状況などを供述調書にまとめる作業に3〜4時間かかっていた。11月以降は、店に出向いた警察官が被害品

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/22
    これはいい流れ。万引きは犯罪としてどんどん処罰すべき。
  • 憂楽帳:デートカー - 毎日jp(毎日新聞)

    若者が自動車に興味を持たなくなったという。新車販売は90年をピークに下落基調が続く。オジサン記者の私が若者だった約20年前は「デートカー」というカテゴリーが人気だった。日産シルビア、ホンダプレリュード。トヨタカローラレビンは車両型式から「ハチロク」と呼ばれた。カッコよい愛車に大切な彼女を乗せるため、仕事だって頑張った。私は若者が草化し、車に関心を持たなくなったことも、少子化の一因だと思っている。 デートカーの思い出を酒の肴(さかな)にしていると、トヨタ自動車の幹部は「家庭用ゲーム機がいけない。あんなリアルな遊びがあったら、車なんか要らなくなっちゃう」と嘆いた。ある金融関係者は「昔は卒業して就職すると、ローンを組んで車が買えた。今は派遣が多いからローンも組めない」と正論を吐く。なるほど。でも私は車にも責任があると思う。若者の心をつかむ魅力的な車が少なくなった。そこでトヨタはスバルとのコラボ

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/10/22
    将来にわたって安定した雇用と賃金の増加が凡人にも見込まれるなら車も欲しいし子どもも欲しいし家も欲しい。現在は凡人は使い捨てという世の中。超人は一部なので当然売り上げが減る。当たり前のこと。
  • MSの「Bing」がTwitterのつぶやき検索、ベータ版を米国で公開 

  • GoogleがTwitterと提携、Twitter検索を準備中