タグ

2013年10月6日のブックマーク (9件)

  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2013/10/06
    トモナシさんのセンスはすごい好きwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 観客席ガラガラ、スタッフはボロボロ、宿泊先は「ラブホ」…  F1韓国GP、くそみそに貶される

    韓国GPが空の観客席で打撃、レースの将来が議論されている」――2013年10月4日に霊岩(ヨンアム)の韓国インターナショナル・サーキットで幕を開けたF1第14戦・韓国GPについて、英紙ザ・ガーディアン(電子版、4日付)がこんな見出しで報じた。 これだけでなく、韓国GPの散々な評価が記者だけでなくドライバーらから噴出、来年14年の開催が危ぶまれる事態となっている。 メカニックや報道関係者はラブホテルへの投宿を強いられる 「メインスタンド以外は客席ガラガラ」「韓国GPガラガラやんwwwwwwwww」――日で実況を見ている人からもこんなツッコミが入る通り、観客不足は深刻らしい。一部には大会開催の1か月前までチケットが100枚しか売れなかったという話もある。 こうした状況を前に、マクラーレン所属のジェンソン・バトンはガーディアン紙に対しこう嘆いてみせる。 「観客がいなくても走らないといけないの

    観客席ガラガラ、スタッフはボロボロ、宿泊先は「ラブホ」…  F1韓国GP、くそみそに貶される
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2013/10/06
    名前だけは立派なサーキット場なのにホテルがないとか・・・・
  • XP期限切れ、自治体「攻撃めったにない」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サポート切れのXPを使い続けることは「ヘルメットなしでバイクに乗る」と例えられるほど、サイバー攻撃の危険は高まるが、自治体の更新作業は遅れている。専門家は「住民情報を扱う自治体は、セキュリティー対策を講じる責任がある」と指摘している。 ◆「たぶん大丈夫」 三重県四日市市の公用パソコンは約4000台。このうち、XPの後継ソフト「7」はわずか0・5%の20台。残りはXPのままだ。 更新のための予算約6億円は来年度予算で確保できる見込みだが、導入が始まるのは来年8月から。戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用で、システム交換が終わらないためだ。5か月近く、危険な状態が続くが、IT推進課職員は「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。 知識不足から移行が遅れるケースもある。「当にサポートが終わってしまうなんて、今年4月まで知らなかった」と嘆くのは、町の公

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2013/10/06
    "四日市市の公用パソコンは約4000台""更新のための予算約6億円"1台15万円か、本体とモニタ、OS、オフィス、セキュリティソフトで15万円くらいはかかるなあ
  • 私はブラック企業の経営者だった - 9bit Party

    先日まで、3ヶ月間休みがない日々が続いていた。 朝から深夜まで仕事だけをしており、複数の案件をどのように処理するかで頭を悩ませている毎日だった。 ライフ・ワークバランスならぬワーク・ワークバランスだ。 忙しいのは無能な私の責任であるので不満はないし、業務は収束したので問題もない。 問題になるかもしれないのは、私の労働基準法違反の方だ。 残業代は月40時間以上は申請していない。月200時間以上は闇の中だ。 休日は全て所得したことにしている。 自主的にやっていることとはいえ、明白な違法行為であり、経営者側が糾弾されかねない事態だ。 良識ある人は、そのような働き方は不当であるのだから、労働者としての権利を主張しろとアドバイスしてくださるだろう。 その主張には全面的に同意するし、労働者の権利を守る彼らの活動を私は応援する。 しかし、私は良識ある彼らに問いたい。 私には、労働者

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2013/10/06
    単純に経営者として無能なだけで、労働者になったのであればその権利を主張してくれないとみんなが迷惑するだけです
  • 歌ってみたタグ付き動画の週間投稿本数(2013年5月集計) / 週刊歌らん作者 さんのイラスト

    毎週月曜日5時から翌週月曜日5時までの一週間に投稿された動画のうち、集計段階で歌ってみたタグの付いていた動画の数をグラフにしたもの。集計時点までに削除されたものは除外されており、あくまで集計時点に視聴可能だった動画のみ対象。

    歌ってみたタグ付き動画の週間投稿本数(2013年5月集計) / 週刊歌らん作者 さんのイラスト
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2013/10/06
    大震災の影響ももちろんありますが、この数字の推移を見る限り、今の歌ってみた失速の流れはニコニコ大惨事以降ですね・・・・・
  • インドの主食ってナンですか?

    に暮らしている皆さんは、もしや「インド人は、毎日ナンをべている。」「インドの主はナンである。」と思っていませんか? 実は違うんです。ナンは、皆さんご存知の通り、タンドールオーブン(土釜)で焼きます。 タンドールオーブンはインドの家庭にはありません。ですから、インドでも日同様、ナンは「テイクアウトするもの。」あるいは「レストランでべるもの。」 なのです。それでは、家庭では普段何をべているのかと言えば、チャパティかライスをべています。 ライスは日と違い、「炊飯器にセットすれば出来上がり」ではないんです。 どちらかといえば「パスタをゆでる」感じに近いので、調理している間はその場を離れることができず、 大量のお湯を準備したりなど、主婦の間では「面倒」と思われています。 そのため、北インドでは主としてはチャパティが用意されることが多いです。 チャパティとは、全粒粉(アタ:ふすまの

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2013/10/06
    "ナンのあの独特の形ですが、あれって(私の知る限りでは)日本限定だってご存知ですか? 実は、インドでもパキスタンでもナンは丸い形なんです"しらなかった!!
  • アブラハム・高岡壮一郎さん、今日も元気に金融庁へ喧嘩を卸売 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「団塊世代ジニア全員の老後不安を解消する」が「いつかはゆかし」のビジョンのはずが、24ヶ月以内の解約については返金に応じない清々しい姿勢で消費者行政に新風を巻き起こしている我らがアブラハム・グループホールディングス社(以下、アブラ社)ですが、行政処分勧告を受けた後の第一報がまた愉快でありました。 もはや、これは金融事犯というよりはネットウォッチ案件として捉えたほうが正確でありましょう。 [魚拓] 行政処分について(お詫び)と今後のアブラハムの見通し http://www.peeep.us/77b25956 慎ましくも剛毅な発言の数々は罪悪感を感じられず、読む人に「ああ、この人はサイコパスなのかな」と思わせるに充分な仕上がりとなっています。冒頭で深くお詫びしておきながら、その後に「いままで指導されなかったから適法と思ってたし、ライセンスはいままで無免だったけど新たに取り直すからよろしくな」と

    アブラハム・高岡壮一郎さん、今日も元気に金融庁へ喧嘩を卸売 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2013/10/06
    "佐々木俊尚さんは「起業家2.0」という本で創業期のアブラハムを取り上げてくださり応援してくださった"あーあ
  • 東電分社化を検討=自民・塩崎氏 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の塩崎恭久政調会長代理は6日のフジテレビの番組で、東京電力福島第1原発の廃炉や汚染水漏れ対策に関し、「福島第1原発を全部扱う会社と、それ以外の東電とに分けた方がいいという考えを今議論している」と述べ、東電を分社化し、専門の別会社を設立する案を党内で検討していることを明らかにした。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2013/10/06
    発給電部門と付随部門を分離して東北電力に吸収合併したらどうだろう、現在の東京電力はそのまま福島第一原発の処理だけやらせればいい、会社としては継続しているから歴代役員の責任も問える
  • 韓国: 日本統治 一部評価する教科書も 検定通過 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ソウル=吉田敏行】歴史問題などで日との関係が冷え込む韓国で、日統治時代(1910〜45年)を一部評価する教科書が今年初めて教科書検定を通過し、歴史観を巡る論争を巻き起こしている。 問題の教科書は、韓国の出版社「教学社」の高校用韓国史。「ニューライト」(新保守派)の知識人で、新しい教科書をつくる運動を続けてきた公州大の李明煕教授ら6人が執筆した。8月末、教育相の委託で教科書検定にあたる国史編さん委員会が合格とした。 しかし、合格した他の7冊とは異なり、日統治時代を経済発展や規律改善などの面で一部評価したことや、左派が「親日政治家」と批判する歴代大統領の業績を肯定的に記述していることから、野党・民主党や市民団体が検定結果の撤回を求めている。 新保守派は、2005年、市民団体「ニューライト全国連合」が結成されたのがきっかけ。「偏った歴史観の是正」を掲げ、1年間で全国に約11万人の会

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2013/10/06
    韓国内の扱いとしては日本の新しい歴史教科書をつくる会と似ているのかなあ