タグ

2021年9月15日のブックマーク (2件)

  • 空気を運ぶ船~豆腐 値上がりの裏で~ | NHK | ビジネス特集

    「最大の輸出品は“空気”と言える状態だ」 これはアジアとの貿易の玄関口、アメリカ・ロサンゼルス港の港湾トップのことばです。日への大豆の最大の輸出国・アメリカ。しかし日に「大豆」を輸出するより、中国に「カラ」のコンテナを運んだ方が儲かるというのです。 こうした異変の影響は“安くて当たり前”のあの品にも…。いったい、何が起きているでしょうか。 (経済部記者 池川陽介 / ワシントン支局記者 吉武洋輔 / ロサンゼルス支局記者 山田奈々)

    空気を運ぶ船~豆腐 値上がりの裏で~ | NHK | ビジネス特集
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2021/09/15
    結局、水平分業なんて妄想で、食料品だけは自給率を高めるしかない、ということなんだろうなあ。
  • 1500万円の退職金を元手に居酒屋経営。1年で破綻したワケは「客の意識の低さ」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    大手企業を脱サラ後、趣味の居酒屋巡りが高じて居酒屋経営へ。オープン時、こだわりぬいて仕上げた自らの店の前で 新しいモノに挑戦したい――。オリンピックに感化されてスポーツを始め、一度しかない人生と脱サラして起業する。その気持ちは大切だが、若かりし頃と同じ感覚でいると思わぬ大ケガに繋がるもの。身体的、精神的、金銭的な危機に直面した「衰えた挑戦者」たちから学べ!今回は脱サラ起業編。 ⇒【写真】児玉さんの郷土料理「いるかのたれ焼き」。物珍しすぎたのか注文する客は、偵察に訪れた同業者ばかり 上場企業の管理職を捨て、居酒屋経営に 上司の顔色を窺い、部下のパワハラ糾弾に怯える毎日。そんな生活からの脱出は、全サラリーマンの悲願だ。47歳のときに上場企業の管理職を捨て、居酒屋経営に飛び込んだ児玉謙次さん(仮名・54歳)は嘆く。 「もともと居酒屋巡りが好きで、日に日に自分の店を持ちたい思いが強まっていくなかで

    1500万円の退職金を元手に居酒屋経営。1年で破綻したワケは「客の意識の低さ」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2021/09/15
    こういうこだわり居酒屋を喜ぶ客層が多い地域もある。自分の住んでいるところという理由で開いたらこういう結末もあるだろうと思う。