タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (7)

  • グリー社長の田中良和氏に聞く「株式会社化の目的と今後の展望」

    個人運営ながら10万以上のユーザーを獲得している日国内のソーシャルネットワークサービス(SNS)大手の「GREE」が、開発者の田中良和氏を代表取締役とした株式会社化を発表した。株式会社化によるGREEの今後の展開を田中氏に伺った。 ■ 株式会社化はより良いサービスを提供するための土台作り ――はじめに、株式会社化の目的を教えてください。 田中氏:(現在は個人で運営しているGREEも)ユーザーの規模が大きくなり、対応に必要な時間も増え始めていたので、楽天仕事をしながら個人で運営、というのが難しくなっていました。また、これだけ規模が大きくなってくると、個人運営だからといって「明日出張で対応できません」とか「疲れたからGREEやめます」というわけにはいかなくなる。そういった問題を解決するためには、会社組織という土台を作らなければ、と考えて行動に移しました。 より良いものを作ろうと思ったら、会

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/10/03
    ちなみに電話番号ダダ漏れ事件というのはこれです
  • [ニュース] 改造Firefoxで日米間6.5GbpsのWebアクセス。東大が世界最速達成

    東京大学大学院情報理工学系研究科の平木敬教授らによる研究チームは27日、米国で開催されたスーパーコンピュータ関連の国際会議「Supercomputing 2009」(主催:IEEEコンピュータソサエティ)の「バンド幅チャレンジ」で実施した日米間の長距離ネットワークデータ転送実験で、小型PCを用いて、Webを介した6.5Gbpsのデータ転送速度を達成したと発表した。 このデータ転送実験は、東京大学と米国ポートランドの「Supercomputing 2009(SC09)」会場に設置した2台の小型PCと、10Gbpsの学術用ネットワークを使って実施した。小型PCの使用部品はすべて市販品で構成され、CPUは「Intel Core i7 940」、マザーボードは「ASUS Rampage II GENE」、ネットワークインターフェイスは「Chelsio S310」を使用。SSDとして使用する6個の「

  • [ニュース] ニコ生、初の健康番組「ニコFITヨガ」を9日から開始

    ニワンゴは、「ニコニコ動画(9)」のライブ配信サービス「ニコニコ生放送」で、健康番組「ニコFITヨガ」を、11月9日から毎週月曜日22時30分にライブ配信する。視聴は無料。 「ニコFITヨガ」は、ヨガスタジオ「メロウボーテ」のインストラクターを迎え、毎週月曜日にライブ配信するヨガのレッスン番組。「ニコニコ生放送」の「とりあえず生中(仮)」で天気情報コーナーを担当していたタレントの大石里沙がパーソナリティを務める。ニワンゴによれば、「ニコニコ生放送」初の健康番組になるという。 番組の配信時間は、22時30分から1時間程度を予定し、再生にはFlash Playerを使用する。なお、番組中にはユーザーからのコメント投稿も受け付ける。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/11/08
    これはニコ厨に運動をさせようという運営のありがたい配慮でしょうかw
  • [ニュース] Twitter向けの動画共有サービス、デジタルガレージ子会社が公開

    デジタルガレージ子会社の株式会社DGモバイルは、Twitterユーザー向けの動画・静止画共有サービス「twitvideo」ベータ版を5日に一般公開した。Twitterのアカウントでログインして利用できる。 「twitvideo」では、動画や静止画、テキストを投稿できる。PCに接続したWebカメラから動画を取り込んで投稿することも可能。携帯電話にも対応しており、携帯からは動画や静止画をメール添付で投稿できるほか、GPSの現在地情報も投稿できる。 投稿できる動画の形式はavi/wmv/flv/m4v/mov/mp4/rm/mpeg/mpg/3gp/3g2で、1ファイルあたり20MBまで(携帯では10MBまで)。静止画はjpg/gif/pngで、1ファイルあたり10MBまで(携帯も同様)。なお、いずれも 1投稿あたりのファイル数は5ファイルまでとなっている。 動画・静止画は“つぶやき”と合わせて

  • [ニュース] ソース、ニコ動のお気に入り動画をテレビから視聴できるソフト

    ソースネクストは、動画管理・再生ソフト「B's 動画 on TV」を10月6日に発売する。価格は4980円。Windows 7/Vista/XPに対応する。 「B's 動画 on TV」では、PCに保存されている動画や画像、音声などのファイルをLANで接続された複数台のPC間で検索し、共有できる。また、同じLAN環境下にあるDLNA対応のテレビなどで、動画を再生することも可能だ。 PCに保存されているファイルを、視聴するAV機器にあった形式に自動で変換しながら再生するため、ファイル形式を意識することなく再生できるという。さらに、再生しながらリアルタイムに変換を行なうため、ファイルを読み込むまでの待ち時間も少なくて済むとしている。主な対応形式は、動画がAVI/WMV/MOV/FLV/MPEG-4など、音声がAAC/M4A/MPEG-3/WAV/WMAなど、画像がJPEG/BMP/GIF/TI

  • [ニュース] フジテレビと日本テレビ、ヤフー連結子会社「GyaO」に出資へ

    ヤフーは4日、フジテレビジョンと日テレビ放送網の2社が、ヤフーの連結子会社である株式会社GyaOに出資することで合意したと発表した。 株式会社GyaOは、映像配信サービス「GyaO」を運営する企業。ヤフーでは、2009年4月30日にUSENから51%の株式を譲り受けて連結子会社化し、「GyaO」と「Yahoo!動画」の統合準備を進めている。 ヤフーとGyaOでは、インターネットで映像を視聴する文化を成熟させるために、ユーザーが安心して映像配信サービスを利用できるようにするとともに、映像の制作者や配信事業者を含めて、それぞれが利益を享受できる安全なシステム構築を進めているという。こうした中で、放送局との協業関係を一層強固なものにするため、フジテレビと日テレビGyaOへの出資を要請した。 出資の合意を受けて、フジテレビと日テレビは、それぞれ7.0%のGyaO株式をヤフーから9月中に取得

  • [ニュース] mixiアプリを専門知識なしで作成できるサービス「ポコポコアプリ」

    株式会社トリグラフは16日、専門知識がないユーザーでもブラウザ上で「mixiアプリ」を作成できるWebサービス「ポコポコアプリ」のオープンベータを公開した。利用は無料。 「mixiアプリ」は、個人や法人がmixi内に独自アプリケーションを開発・公開できるプラットフォーム。2008年12月に法人パートナー向けに公開され、2009年8月に一般ユーザー向けに正式公開される予定だ。 「ポコポコアプリ」は、タイトルやURLなどの事項を入力し、作成ボタンをクリックすることで、mixiで表示可能なアプリケーションをWebブラウザ上で作成できる。 作成できるアプリケーションは、URLを入力することでリンク先のFlash動画が表示される「Flashアプリ」、自分のTwitterでの発言を表示する「Twitterアプリ」、ニコニコ動画のマイリストを表示できる「ニコニコ動画アプリ」など6種類。 「ポコポコアプリ

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2009/07/17
    作成できるアプリケーションは、URLを入力することでリンク先のFlash動画が表示される「Flashアプリ」、自分のTwitterでの発言を表示する「Twitterアプリ」、ニコニコ動画のマイリストを表示できる「ニコニコ動画アプリ」など
  • 1