タグ

言葉に関するweponのブックマーク (12)

  • 役割語の不思議な世界

    役割語の不思議な世界 金水 敏 NKK AM第1放送11時30分過ぎ『ラジオ深夜便』内コーナー「ないとエッセー」 「役割語」とはなにか 2003年5月2日(金)放送: やあ、諸君、こんばんわ。今日は、ちょっと不思議な日語の話をしようと思っておるんじゃよ。 と、妙な感じで始まりましたが、このようなしゃべり方を聞いて、皆さんはどのような人物が話しているようにお感じになりましたか。恐らく、年取った偉そうな人物、漫画によく出てくる、「博士」のような人物を思い出されたのではないでしょうか。例えば、「鉄腕アトム」に登場する、お茶の水博士のような人物です。 では、次のようなしゃべり方はどうでしょうか。 まあ! 楽しみですこと! 私、うれしくってよ。 男の私が読みますと、とても変な感じですね。なぜ変かというと、この話し方自体が、とても女性的だからです。女性のなかでも、かなりお上品で、少し古風な、良家のお

    wepon
    wepon 2010/08/05
    役割語の不思議な世界
  • 「暴行した米兵が悪いのは当然だが...」という譲歩レトリックから思い知る「ことばの力(笑)」 - 女教師ブログ

    言語, メディア(誤読注意!)記事の意図は「自分を中立だと思ってる人って譲歩使うよねー」ではありません。「譲歩使うと、自分が中立だと思いこんじゃいがちだよねー」という話です。つまり思考が言語(表現)を規定するんではなくて、言語が思考を規定するってことです(思想界隈では別に大したアイディアではありませんが) 面倒くさいのでいちいち引用しないが、例の沖縄少女暴行事件に関して、・暴行した犯人が悪いのは間違いないが、ついていった少女も不用心であり問題があった(大意)・米兵の犯罪は決して許されることではないが、この事件を政争の具にする反基地・反米勢力はいかがわしい(大意)とコメントする人がいる。例えば、花岡信昭とか。 id:yuki_1989が、「『米兵が悪いのは当然として』これ言っておけばいいだろう的自称中立厨はほんとうに多い。」*1ということを言っていて、私も以前はその通りだと思っていた(これ

    wepon
    wepon 2008/02/16
    「言うまでもなく」とか「脅かすわけではないが」と言ってるのに言葉にする逆言法の類じゃないかな。「これから口に出しにくい言葉を並べるから覚悟しておけ」という暗示みたいな。
  • 「せんせ、なんで議論に比喩をつかっちゃいけないの?」 - REV's blog

    「それはね、例えば(以下略」 議論の際にアナロジー使うの禁止しませんか? http://d.hatena.ne.jp/todesking/20061216/1166197404 例え話は難しい http://www5.ocn.ne.jp/~ganet/thinking/column/no13.htm 例え話を用いる目的とリスク http://blog.goo.ne.jp/kanimaster/e/89a9929a2c8628f44fbf8b587d088f39 比喩を議論で使うということ http://souseiji.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_0abb.html 例え話の危険性 http://vanillachips.net/archives/20051106_0206.php 例えは持ち出さない方がよい http://d.hatena.ne

    「せんせ、なんで議論に比喩をつかっちゃいけないの?」 - REV's blog
  • 日本語の誤用 - Wikipedia

    語の誤用(にほんごのごよう)では、辞書的な日語(標準語)とは異なる日語の表現や運用を記す。誤用には、文字、綴り、音韻、形態(語形)、意味、統語など様々なレベルのものがありうるが、ここでは主に形態、意味、統語論上の現象を扱う。 概要[編集] 来の意味とされるものと人々の認識が異なる言葉は、度々クイズ番組で取り上げられたりしている。一方日では国が定めた辞書等があるわけではなく、文化庁ではどの意味も正しい、誤りという見解は示していない[1]。 第二言語として日語を学習するさい、「書かない」を「書きない」などとする誤用が見られ、何となくおかしいのだけれどもどこがおかしいかはっきり指摘できない場合があり、この「おかしい」と感じるものが誤用(error)と呼ばれる。従来の誤用研究は文法的正確さが重視されてきたが、現在は伝達・コミュニケーションに関わる誤用が重要視されている。外国語の学習過

  • 「質問に質問で返す」ことはなぜよくないこととされているのでしょうか。…

    「質問に質問で返す」ことはなぜよくないこととされているのでしょうか。 場合によっては質問の意図を明確にするために質問すべき場合もあると思いますが、質問に質問で返すことはいかなる場合でもいけないのか、それとも場合によっては認められるのか、あるいは来悪いことではないのによくないものとされているだけなのか、このあたりについても教えてください。 個人的な考えではなく、論理学・修辞学・議論の方法など体系だった考え方に基づいてお答えいただければ幸いです。

  • 詭弁への対応

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    詭弁への対応
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    wepon
    wepon 2007/11/24
    反語だけでなく他のレトリックも貧困になってるんじゃないかな。パロディとパクリの区別がつかないみたいに。
  • AAを使ってことわざを勉強しようぜ | SLPY

    AAを使ってことわざを勉強しようぜ http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1158269867/1 :以下、名無しにかわります:2006/09/15(金) 06:37:47.92 ID:cuG+MBKA0     /\___/ヽ /''''''   '''''':::::::\ . |(●),   、(●)、.:| + |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     に小判 .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| + \  `ニニ´  .:::::/     + ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i |  \/゙(__)\,|  i | >   ヽ. ハ  |   || 3 :以下、名無しにかわります:2006/09/15(金) 06:39:24.32 ID

    AAを使ってことわざを勉強しようぜ | SLPY
  • 第128回アンケート/ネットリサーチDIMSDRIVEの公開ランキング調査結果【DIMSDRIVE】

    昔から伝わることわざや慣用句の中には、確かにその通りだと納得できるものもあれば、 実際は当たっていないと感じるものもあると思います。そこで、ことわざ・慣用句についてアンケート調査を行いました。 まず、「確かにその通りだ」と納得することわざ・慣用句を1つ挙げてもらったところ、最も多くの回答を集めたのは「急がば回れ」(3.8%)でした。 「急いては事をし損じる」も32位にランクインしており“慌ててはいけない(と分かっていても慌ててしまう)”と実感している人が多いことが分かりました。 7位の「早起きは三文の得」や9位の「時は金なり」など、時間の使い方に関することわざ・慣用句も上位に。 時間を効率的に使いたい、という願いは今も昔も変わらないのかもしれません。 ◆「そうは思わない」、「当たっていない」と思うことわざ・慣用句 https://www.dims.ne.jp/rankingresearch

    wepon
    wepon 2007/11/19
    『Q:ことわざ・慣用句の中で、あなたが「確かにその通りだ」と納得するものは?(自由回答)』
  • 語彙数推定テスト

    この語彙数推定テストは, NTTコミュニケーション科学基礎研究所が, 単語親密度(NTTデータベースシリーズ「日語の語彙特性」第1巻・単語親密度 [天野,近藤 (1999) 三省堂])を利用して開発したテストです(特許第3331286号)。 このテストは、新明解国語辞典第四版(三省堂)を基準にしています。よって、ここで推定される語彙数は、あなたが新明解国語辞典第四版(三省堂)の見出し語を何語を知っているかを意味します。 固有名詞や複合語など、この辞書に収録されていない単語を知っていても推定される語彙数には含まれません。 テストの詳細については、こちらの解説をご覧ください。 NTTデータベースシリーズ「日語の語彙特性」の詳細は、こちらの解説をご覧ください。 テスト開始/ テスト2/ テスト3 NTTデータベースシリーズ「日語の語彙特性」は、 三省堂より刊行。 出版に関する資料請求

    wepon
    wepon 2007/11/13
    語彙数のテスト
  • シソーラス(類語)検索

  • 諸悪の根源は物理的:聞いたことの無い音は聞けないんだよ

    wepon
    wepon 2007/08/16
    『標準的なアメリカ人には、日本語の「りゅう」と「ゆう」の区別はつかない。という仮説。』
  • 1