タグ

ブックマーク / docseri.hatenablog.jp (25)

  • Amazonのデジタルコンテンツが保証期間1年(かもしれない)件 - 妄想科學倶樂部

    はじめに:この件、予想外に拡散されてしまったが私の誤認およびサポートとのやりとりの齟齬による誤解の可能性があるので後半を確認されたい。 起 発端は、2018年発売のSF小説を再ダウンロードしようとしたことだった。なぜかKindleのライブラリ内を検索しても当該作品がヒットしない。 Kindleで購入済みのコンテンツが一部出て来ない。購入履歴にはあるのにライブラリにもなく再ダウンロード候補にもなく、それどころか「コンテンツと端末の管理」で検索しても表示されない。どうなってんだ— 芹沢文書 (@DocSeri) 2024年1月15日 買わなかったはずはない。確かに読んだ記憶はあり、しかし私は2013年にKindle導入して以降、「電書であるものは紙で買わない」ようになり、また借りに行くより買った方が早いので図書館も利用しなくなって久しい。 2015年には講談社が「書籍と電書を同時に発売」宣言し

    Amazonのデジタルコンテンツが保証期間1年(かもしれない)件 - 妄想科學倶樂部
  • 「本好きの下剋上」初見勢のためのちょっとした解説 - 妄想科學倶樂部

    小説投稿サイト「小説家になろう」での連載当時から繰り返し読み耽り、刊行された書籍をはじめとする資料集を集め、二次創作に手を出すぐらいにのめり込んできた「好きの下剋上」がアニメ化された。 元はそこまで知名度の高い作品というわけではなく、「知る人ぞ知る名作」といった立ち位置だったのが、アニメ化によって間口が広がり、多くの新規ファンが増えた。そして、その分だけ疑問も広がる。 元々、作は徹底的に「主人公の視点」から世界を描いているため、客観的な情報が読者に伝わりにくい構造になっている。その上、主人公がいささかエキセントリックで読者の思考が主人公のそれと同期しにくいこともあって、「なぜそうなるのかわからない」ことが生じる場合がある。 また、かなり綿密に「中世ヨーロッパ」を調べた上で書かれているのだが、それが却って「読者ののイメージ」と乖離する面がある(我々は実際の中世について、驚くほど無知だ)。

    「本好きの下剋上」初見勢のためのちょっとした解説 - 妄想科學倶樂部
  • 「代替医療」ではなく「ニセ医療」と呼ぼうキャンペーン - 妄想科學倶樂部

    「代替医療」とは英語のalternative medicineの訳語で、来は「効果は認められているが作用機序不明な伝統医療」や「効果の程も怪しい民間療法」「最先端の仮説に基く治療法だが真偽がはっきりしていないもの」などを広く含む用語である。 つまり、「治療効果は物だけど科学理論で解明できてない」から「科学的だけど治療効果は疑わしい」「単なる健康法」、果ては「まったくのニセモノ」までが全部一括で「代替医療」と呼ばれているわけだ。 これはマズい。 なにが拙いって、"医療"の2文字が入っているために一見して正しく治療効果のある医療行為であるかのような印象を与えてしまうことが、だ。 東洋医学のように経験的に効果は認められている(が理論化されていない)ものを呼ぶ呼称としては悪くないのだが、ホメオパシーのように原理的にも実証的にも効果のなさがはっきりしているものや心霊治療のようなオカルトまでもが含

    「代替医療」ではなく「ニセ医療」と呼ぼうキャンペーン - 妄想科學倶樂部
  • 今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學倶樂部

    kikulogに乱入してきた「でんすけ」氏。アンチが目的、言動はその手段という末転倒なスタンスでグダグダの議論を展開してくれたわけだが、その中で目を引いたのが「スタイルシートをOFFにするのはインモラル」という主張であった。 無論何もないところからこんなトンデモ発言が出る筈もなく、これは件の記事を掲載した日経Tech-On!の陶しい会員登録要求が「スタイルシートOffにすれば消えますよ」という話から「それは営業妨害だ→そんなことを公開するなんて社会人失格」(意訳)てな流れに。 まあこれが「会員のみ公開のコンテンツを勝手に公開した/ログインパスワード公開した」みたいな話なら確かにインモラルと言える。しかし日経のそれは単に登録を促す半透明のレイヤを被せているだけであり、読めないようにしてあるわけではない。公開されたデータを読み易いように整える方法であって、決して不正アクセスの方法を教示して

    今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學倶樂部
  • EM菌 まとめ(仮) - 妄想科學倶樂部

    水伝は様々なところで話題になり、纏まった反論も書かれたことにより教育への適用は沈静化、または反論が容易になった。 しかしここに来て教育の場へ急速に浸透する別種のトンデモが襲来している:EM菌である。 そこで、来ならば力不足ではあるのだが、個人的にざっと反論すべき点をまとめておきたい。 これを元に専門の方がきちんとしたものを執筆して頂けると有り難い。 EM菌とは Effective Micro-organisms(有用微生物群)の頭文字を取ったもので、要するに「複数の菌類を一個の群体として認識する」というもの。元々は1982年に琉球大学農学部の比嘉照夫教授によって、土壌改良用として研究開発された。 通常、自然界の微生物バランスでは酸化型の微生物が優勢であるために腐敗分解し易い。これを、抗酸化力の強い微生物群の投入によってバランスを変えることで腐敗し難い状態を作ることができるのではないかとい

    EM菌 まとめ(仮) - 妄想科學倶樂部
  • 間違った思考が悪なら、高みの見物は最悪だ。 - 妄想科學倶樂部

    する側にばかりいると意識に上り難いところなのだが、ヲチというのは大変に趣味の悪い行為なのだということを認識した。 長くWebで活動しているから、ヲチに加わったこともヲチされる立場になったことも何度かある。しているときは大概「されるだけの理由があるよな」とか思っているわけだが、される側に回ると非常に気分が悪い。なんとなれば、所謂「上から目線」だからだ。 上から目線というのは、単なる批判や中傷とは異なる。それは距離を置いた嘲りである。 間違ったことを言ったならば批判は免れまい。或いは、そうでなかったとしても意見を異にする人物からの反論、あるいはまったくの中傷などが行なわれる場合もあろう。それはそれで対処のしようがある。 しかしヲチの場合、直接のアプローチは何もない。ただ、どこか知らぬ場所から見下ろして嗤っているだけである。 間違った思考であれ、表明すれば何らかの反応がある。「そういう考え方をす

    間違った思考が悪なら、高みの見物は最悪だ。 - 妄想科學倶樂部
  • はてな本社ビル(想像図) - 妄想科學倶樂部

    だれかイメージ画像でも描いてもらえると嬉しいんですけどね…。というわけでちょっと3Dでそれらしいものを作り始めてみる。 変なところに拘ってしまう質なので、ガラス板の面取りとPコン跡の造作から始めたら細かくなってしまった。1ブロックあたり100パーツぐらいにはなるので結構重い。 ?な建物なので表面のコンクリート部には解放部を作らない、ちょっと謎な構造にしてみた。入り口は一番前のガラスブロック裏側。ここから一度地下へ入り、建物内部に上がる。 近藤さん構想では斜面に造営の予定のようだが、それだと斜面の切り崩しから始めねばならず大変なことになりそうなので*1裏面はコンクリート打ちっ放しの壁に。窓や非常階段は全てこの面へ*2。 図は夜のはてな社ビル(想像図)。対比物がないのでちまちま箱を載んだようにしか見えないが、箱一つあたり10m四方×高さ5mの想定。全4階建て+地下1階構造。 ガラスブロックは

    はてな本社ビル(想像図) - 妄想科學倶樂部
  • はてなの帰還とサーヴィスの未来と - 妄想科學倶樂部

    はてなincだめだったってことかな? に限らず、今回の京都帰還や最近のはてなの動向について否定的見解が散見されるわけだが。 よく判らないのは、それらがほぼ一様に「シェア拡大」を是とし、それが為されないことを理由に失敗と断じている点だ。 シェアの拡大、ユーザの増加は確かにひとつの指針ではあろう。だが無料Webサーヴィスに於いて、経営的な意味でユーザの増加によるメリットはそれほど多くない。明白なのは広告収入に直結するpvぐらいだが、これ実は必ずしもユーザが増加せずとも上昇し得る。単にアクティヴユーザ割合が増えれば良いのだ。 逆に、ユーザの増加/アクセス増加はそれだけでサーバの増強など設備投資を強いられ人的資源の投入を強いられ、デメリットも結構多い。 はてブのようにデータの集積それ自体が価値を産むようなシステムではシェアの重要性は非常に高い。けれどはてダなどではそこまで重要な要素でもない。一定の

    はてなの帰還とサーヴィスの未来と - 妄想科學倶樂部
  • とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學倶樂部

    列記のみ。 「はてな社の京都移転を発表 http://www.heartlogic.jp/archives/2008/02/post_462.html 404 Blog Not Found:はてな再上洛 はてなincだめだったってことかな? http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-14-1 #!shebang.jp : 京都について いや、むしろ三重に帰るべき - 別冊はてな話 - betaグループ http://blog.pasonatech.co.jp/mitani/6305.html はてな社機能を京都に戻すとのこと。がんばれ、はてな。: ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね) http://d.hatena.ne.jp/core/20080214/1203002979 京都 - jkondoのはてなブログ http://d.hatena

    とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學倶樂部
  • ミニブログとしてのはてブの可能性は - 妄想科學倶樂部

    URL列記なはてダがspam扱いされたとかなんとか。いやまあその事件自体には別段興味なくて、むしろ「なんではてダでやったんだろう」とか「はてブで満足できないとすれば何故か」みたいな方で。 ニュースサイト系には3種あって、 URLをひたすら列記するだけのもの URLに一言メモを付けるもの テーマごとにURLを混じえつつ意見を書くもの に分類できる、多分。 で、1と2ははてブで充分にカヴァできるので、わざわざはてダでやる理由があるとすれば3の形式だけとなろう。 いや別に1や2をはてダでやっちゃいけない道理はないんだけど、でもはてブでやった方が簡単だよねと。 それでも尚はてダでやろうとするには、むしろ相応の理由があるんだろうと思う。例えばはてブだとユーザごとの纏まりとしてはあんまり見てくれないとか、コメントが欲しいとか、トラバしたい/されたいとか、そういう「ブログじゃないと駄目なんだ」というのが

    ミニブログとしてのはてブの可能性は - 妄想科學倶樂部
  • 無断リンク禁止に応える唯一のBlog - 妄想科學倶樂部

    「ブックマークされたくない」という不特定多数の言葉がある。この声ははてなにも多く寄せられている。自分は多くの人に向けて表現しようなんて思っていないし、個人的なことを綴りたいだけだ。だからブックマークされない権利があっても良いはずだ、という声だ。 技術的に可能かどうか、理論的に許されるかどうかといった問題は置くとして、実際のところ「ごく一部の人以外に見られたくない、けれど見知らぬ人にも見てほしい」という要望は存在する。基的には矛盾する要求であるから、「認証制にして一部の人にだけ見せる」か「無制限公開する」のいずれかを選択せざるを得なかったわけだが、ここに来てはてながなぞなぞ認証を実装したことで状況が少し変わってきた。 なぞなぞ認証は「ある事柄について知っている人にだけ閲覧を許可する」機能である。例えば特定作品を読み込んでいる人しか答えられないであろう問題を出すことでコアなファンのみに限定す

    無断リンク禁止に応える唯一のBlog - 妄想科學倶樂部
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
  • 後日談1 - 妄想科學倶樂部

    私の名を使ったエロBlog - 妄想科學日報で私の名を騙りid:ekken氏を中傷する内容を掲載したBlogの存在を紹介したが、どうやらこれは業者の自動処理によるものではなく頭のおかしい人による意図的な攻撃であったらしいことが明らかに。 blog.goo.ne.jp/docseri/e/4f1721c8639977722fed0abee779dae0 ていうか、わざわざTBしてくるということは削除要請しろと言ってるようなものなのだが。 前回、DTIは結局内容についての警告のみで「私の名でエロが公開される」という点については放置、その扱いについての質問も無視であった。 gooブログはどうだろうか。 ユーザIDについて対処の範囲外とするのはまあ理解できるが、えっけん氏への中傷を含む内容についても不干渉らしい。 あくまで「住所・氏名・電話番号」など個人が特定可能な情報を提示しての中傷でない限り対

    後日談1 - 妄想科學倶樂部
    westerndog
    westerndog 2007/10/16
    「「住所・氏名・電話番号」など個人が特定可能な情報を提示しての中傷でない限り対処しないとの回答。ハンドルネームに対する中傷は、その知名度を問わず対象外だそうだ」
  • 打たれ弱い人にはネガコメあぼーん機能を - 妄想科學倶樂部

    mixiで話の噛み合わない人との論争を避けるため、id:zorio氏作のmixi Comment Eraserを利用させて頂いている。これ当に便利で、各人ハンドル下に「無視リスト追加」ボタンが出現、リストに加えたユーザの発言は番号を残して消滅する。リスト内容は右下で確認、間違って追加した場合などはここで戻せる。 苛立つ発言ばかり繰り返す人も、見なければ気になることもない。大変精神衛生に宜しい。 はてなブックマークやコメントにネガティヴな意見が多くてヘコむ人のために、誰か同じようなScriptのはてな版を作ればいいと思った。癪に障るユーザの、ID横にあるボタンをクリックしてあらゆる発言を非表示に。 はてブentryページから特定ユーザのコメントを消す - いぬビーム。はてな公式機能としても用意されているらしいんだけど見付からなかった。 はてなブックマーク設定画面下、詳細設定内に「非表示ユー

    打たれ弱い人にはネガコメあぼーん機能を - 妄想科學倶樂部
    westerndog
    westerndog 2007/10/04
    http://b.hatena.ne.jp/hatenauserid/config ページを開き、"詳細設定"の欄の"そのほか"の部分に"非表示ユーザー"を入力する欄があります。例に従ってidを入力して"この内容に変更する"ボタンを押して登録完了です。
  • ソーシャルブックマークの切り口 - 妄想科學倶樂部

    http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070918/1190127734 俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直.. 衆愚になっちゃう原因の一つは、注目尺度がほぼブクマ数のみに限定されているからだと思う。 はてブはタグの導入により、各自が好きに分類を使い分けられるように作られている。だから必ずしも良いと思った記事だけではなく、駄目だと思った記事についてもブックマークの可能性がある*1。それはそれで、個人の中ではタグによる振り分けで完結している問題だ。 しかし、ソーシャルブックマークの醍醐味である集合的情報抽出の段階では、現在のところブックマーク数以外に簡便な尺度が得られていない。故にネガティヴな評価の多い記事も上位に来てしまい、結果として全体の印象を下げる。 要するに、ソーシャルとしてもタグを基準に抽出すれば良いのだ。しかしタグは用意さ

    ソーシャルブックマークの切り口 - 妄想科學倶樂部
  • 無断ブクマ対策としてのエントリ入れ替え事例 - 妄想科學倶樂部

    無断リンクの一貫としてソーシャルブックマークを非難したtinycafe氏のような例は過去にもあったし、要約として冒頭の一部が引用されることに抵抗を示す例もあったが、それに対してエントリ削除/Blog移転ではなくURLに対するエントリ内容のみの入れ替えを行なったと思しい事例。 はてなブックマーク - いつまでこんな事。。。 - FC2 BLOG パスワード認証 ブックマークのタイトルは「無断リンク禁止是々非々論争はナンセンス」であるが、実際にブックマーク元記事を見ると「こんな手紙送りつけちゃった。私、ポアされちゃうかな? そん時はどうか骨を拾ってやっておくんなさいまし、、、 」になっており、内容ははてなブックマークというシステムへの怒りを表明したものとなっている。 元の記事は現在http://ahenosakata.blog83.fc2.com/blog-entry-166.htmlに移動し

    無断ブクマ対策としてのエントリ入れ替え事例 - 妄想科學倶樂部
  • 異常振動 - 妄想科學倶樂部

    京浜東北線の車両で走行中に異常振動を感じた。モハ209-39、8号車。 京浜東北線の車両は、走行音の静かなことで知られる。所謂ドレミファモータという、滑り出しの滑らかなモータを採用した車両である*1から、これまで走行中に音や振動が気になったことなどなかった。 しかし今日の車両は、明らかに前世代の車両によくあったような、長時間乗っていると接触部位が痺れるのではないかと思わせる激しい振動。この車種の仕様に照らして異常な状態なのかどうかは判断不能ながら、不安を覚えるには充分である。 念のため、駅員に訊いてみたが、「お客様からのご意見として伝えておきます」。あまり取り合ってくれてないような、てか異常と言えるかどうかが知りたかったのであって。 まあ振動を確認したわけでもない駅員にそれを求めても詮無いこと。直接JRに問い合わせてみることにしたが、多分回答はないだろうな。 *1:モータではなくインバータ

    異常振動 - 妄想科學倶樂部
  • はてスタ意識過剰 - 妄想科學倶樂部

    なんだかあちこちで「評価されたくない」とか「フレンズを意識させられて窮屈」とかいう意見を目にするのだが、それはちょっと意識過剰なのではないかと。 されたくてもされたくなくても評価は受ける。はてなブックマークだってそうした評価のひとつだし、はてスタと違って避けることもできない。 まあ気にしたくなければ見ないようにすることはできるが、評価を受けないようにすることはできない。 避けようがないなら気にする必要はないんじゃないかと、私は思うのだが仲々そうも行かないのか。 フレンズを意識云々についても意識過剰だ。互いに相手のダイアリを読んでいて、かつ頻繁に注目に値するエントリを投稿している人なら意識せずとも関係は維持されるし、逆に特定個人だけ意識したって巧く行かないものだ。ていうか、そういう書き方はそれ以外の読者を無視することに等しい。 自分の発言に何か反応があることを期待し過ぎる人も、逆に反応を恐れ

    はてスタ意識過剰 - 妄想科學倶樂部
  • 新たなspam手段:idトラックバック - 妄想科學倶樂部

    日、ランダムに付けられたと思われるIDからのトラックバックが都合6件来ていた。中身は例によってスキャンダラスなエロ系のでっち上げ記事、つまり単なるpv稼ぎ用のspamであるのは明らかだ。 外部からのTB spamは防ぎようもあるが、内部からのID spamは対処が難しい。ここはひとつ、一刻も早く「TBをspamとして報告」機能の実装を。

    新たなspam手段:idトラックバック - 妄想科學倶樂部
  • はてな回帰現象 - 妄想科學倶樂部

    はてなスターは、最近では珍しいほど要望へのレスポンスが早い。 はてなアイデアにお寄せいただいたアイデアについて - はてなスター日記 日頂いているはてなアイデアについて - はてなスター日記 はてなアイデア設立以来、一番の不満が「レスポンスがない」ことだった。元々ベータ期の「はてなへの要望」キーワードによる意見交換制度が、分量と視認性の問題から破綻したことで生まれたシステムだったが、要望の登録量/1000株達成量を抑えることはできず、結局レスポンスを向上させることができなかった。 はてなスターはかなりの拒否反応を引き起こし、結果として相当数のアイデア登録が行なわれた*1。ただ従来と違ったのは、そのアイデアへのレスポンスを週1回程度のミーティングまで持ち越さず、その日その日で返すようにした点だ。これはつまり、一人で提供し一人でメンテナンスする、サーヴィス初期の体制に戻ったからこそ可能になっ

    はてな回帰現象 - 妄想科學倶樂部