2019年11月20日のブックマーク (10件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Slackはただのコミュニケーションツールじゃない、企業の技術を映す鏡だ - Qiita

    はじめに 当方フリーランスエンジニアで、現在転職(再就職)の予定は一切ありませんが、かなりたくさんの現場を経験した中で「Slackの活用方針は、その会社の技術への向き合い方を(ある程度)反映する」ってことが見えてきました。 もし今後僕が転職活動(再就職活動)をするなら「御社はどのようにSlackを活用していますか?」は必ず訊きます。絶対です。 例えば「高級な椅子やキーボードが支給されるか」っていうのも気になるところですが、それは転職面談だと聞きにくいですよね? それに比べると、"Slackの活用レベル" は訊きやすくて、かつ明確に色々な情報を教えてくれるな、と。 注意点 ここから便宜上Slack活用をレベルごとに分けて書いていきますが、例えば必ずしも「レベル2までしかSlackを活用していなければ、会社全体の技術水準はレベル2にすぎない」っていうことは無いっていうことをご理解ください。 正

    Slackはただのコミュニケーションツールじゃない、企業の技術を映す鏡だ - Qiita
  • 「マジでやばい」「二次絵もいける」──写真から被写体を切り抜く「remove.bg」がネットで話題に

    「マジでやばい」「何でも切り抜いてくれる」「二次絵もいける」──AI技術を活用し、画像をアップロードすると被写体だけを切り出し、背景を削除してくれるWebサービス「remove.bg」がネット上で話題を呼んでいる。以前は人間のみに対応していたが、動物やアニメキャラクターなども切り出せるようになり、驚きの声が上がっている。 remove.bgは、Webサイト上に画像をアップロードすると、数秒程度で被写体だけを切り出してくれるサービス。オーストリアのAIベンチャー、KALEIDOが開発し、2018年ごろに公開を始めた。詳しい仕組みは明かしていないが、「AI技術を活用して、前景レイヤーを検出し、背景から分離する」(同社)という。

    「マジでやばい」「二次絵もいける」──写真から被写体を切り抜く「remove.bg」がネットで話題に
  • ITエンジニア本大賞2020

    特別ゲスト プレゼン大会に審査員として参加いただく特別ゲストの紹介です。おすすめを3冊、ご紹介いただいています。 永瀬美穂(ながせみほ)さん アジャイルコーチ。株式会社アトラクタFounder兼CBO。一般社団法人スクラムギャザリング東京実行委員会理事。認定スクラムプロフェッショナル。産業技術大学院大学特任准教授、東京工業大学および筑波大学非常勤講師。著書に『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』訳書に『レガシーコードからの脱却』『アジャイルコーチング』『ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント』。 アジャイルイントロダクション 大御所バートランドメイヤー氏によるアジャイルへの批評。仕事アジャイルに懐疑的な人に出会うことがあるが、ここまで冷静な批判は聞かないので読み応えがあり、耳も痛い。ソフトウェア工学的見地から、再現不能な事例や理想論、ご都合主義に文句をつけ

    ITエンジニア本大賞2020
  • 新聞業界は孫正義に“とどめ”をさされた:『2050年のメディア』

    大言壮語な未来志向の書のタイトルだが、中身はデジタルの舞台裏でうごめくアナログで泥臭い裏面史だ。読売新聞社とヤフージャパン、そして日経新聞社を軸にメディア業界の社内外の暗闘を描いている。ことに、朝日新聞よりネット対応に後ろ向きとの評判が絶えなかった読売のデジタル戦略の歴史はほとんど表に出ていなかっただけに、業界関係者の耳目を集めている。 日のインターネット時代の格到来は、ウィンドウズ95が上陸した1995年以降。日の新聞の総発行部数は、その2年後5376万部のピークとなり、その後はネットにニュースの市場を侵され、震災や人口減少等も追い打ちして2018年は4000万部を切るに至った。 この約20年、特に前半はヤフーがニュースをポータル事業の中核に据えてから、日国内のネット企業の王座に君臨しただけでなく、ヤフーニュース、ヤフートピックスが、既存メディアからニュースの流通市場の主役を

    新聞業界は孫正義に“とどめ”をさされた:『2050年のメディア』
  • 【TOEIC勉強法】英語初心者が1年で900点を達成できた勉強のやり方 - toeic900の道のり

    TOEICでスコア900点を達成しました。 ここまでの勉強期間は1年ほどで、勉強開始時の英語力は初中級レベルだと思います。 補足ですが、1回で900点に達したわけではなく、1年で3回ほどTOEICを受験しています。 TOEIC 1回目:650点 TOEIC 2回目:800点 TOEIC 3回目:900点 勉強開始時はTOEICの過去問で500点に達しないレベルでした。 ここまで到達するために、様々な参考書や問題集でTOEIC対策の勉強をしました。 何度か参考書や問題集選びで失敗もしましたが、そのおかげで良い参考書や勉強法もわかってきました。 TOEICはきちんと参考書と問題集で対策すれば、900点のスコアは誰でも取得できると思います。 自分が1年で達成した勉強法をもとに、TOEIC900を達成するための勉強法を紹介します。 TOEICの勉強で大事なのは自分のレベルに合った参考書を選ぶことで

    【TOEIC勉強法】英語初心者が1年で900点を達成できた勉強のやり方 - toeic900の道のり
  • 時間がないところからひねり出す 時間が欲しい人の為の作り方と考え方

    タイトルに反するようですが、時間は降って湧いてきませんし、待っててもプレゼントされません。 それどころか人の頼みごとを聞いていると、無限に減っていきます。 時間通りに行動できない人に付き合っていると、数十分ずつ削られていきます。 だから常々、遅刻は悪だと言っていますし、決断が遅い人間は仕事ができないとも言っています。

    時間がないところからひねり出す 時間が欲しい人の為の作り方と考え方
  • 【英語学習】『日本人のための英語学習法』里中哲彦 : マインドマップ的読書感想文

    人のための英語学習法 (ちくま新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事にて大人気だった英語勉強。 河合塾の人気講師である里中哲彦さんが、タイトル通り「日人向け」の英語勉強法を指南してくださいます。 アマゾンの内容紹介から。文法、会話、単語、音読、シャドウイング、多読、精聴…日語と全然違う英語を勉強するのに、日人はどう学習したらよいのか?そもそも、どうして英語の力が伸びないのか?上達しない人の学習法には、いったい何が足りないのか?三〇年以上にわたって英語を教えてきた人気講師が、その経験から、着実に上達する方法や、つまずきやすいポイントを解説する。やみくもに学ぶのはもう終わり。こので最適な方法を見つけ、自分ならではの英語を手に入れよう。 現時点で、中古が定価の倍以上のお値段ですから、お得なKindle版がオススメです! useful! / li

    【英語学習】『日本人のための英語学習法』里中哲彦 : マインドマップ的読書感想文
  • 覚えておいて損はない!顧客を動かすマーケティング心理学6+20選

    公開日:2020年3月12日/更新日:2021年6月1日 「マーケティング心理学」という言葉をご存知ですか? 有名なものに「サブリミナル(意識下)効果」がありますね。 これは画像や文字を表示する時間が認識できないほど瞬間的であったとしても、知らないうちに人の潜在意識に働きかけ、行動や考え方に影響を与える効果です。都市伝説的に「○○の広告に××が!」のような記事も多く見かけられますが、広告業界としてはタブー視されている心理効果です。 広告・マーケティングでは、こうした心理効果が様々なシーンで使われています。サブリミナル効果のように、消費者が認識していないところで操作しようとすることは倫理上やってはいけませんが、「マーケティング心理学」を適切に活用することで自社商品の魅力を伝えることができます。 「満足度97%!」というキャッチコピーは見かけても、「不満足度3%!」というキャッチコピーは見かけ

    覚えておいて損はない!顧客を動かすマーケティング心理学6+20選
  • キングジムのアイデアは、気づかぬ課題も解決する。使いやすさを追求したクリップボード | ライフハッカー・ジャパン

    イベントの進行管理や、現場でのリサーチ、倉庫での在庫チェックまで。 書類を挟むことで、簡単に文書ファイルが完成し、机や台がない環境でも楽に記入できるクリップボードは、さまざまな場面で使われています。 あまりにも普通で見慣れているため課題に気づきにくいのですが、課題に気づかせてくれると同時に解決してくれたクリップボード。それがキングジムの「マグフラップ」です。 書類を強力にホールドするクリップ+マグネットフラップクリップボードといえば通常、紙の上部でのみ書類を固定しますが、マグフラップは上部、下部、裏面の3カ所で固定することができます。 まず、上部はクリップ式ですが、紙の端まで固定することが可能。 Photo: 金子マモル普通はクリップの大きさが端までないため、角がまるくなったり、汚れて黒ずんだりするのですが、その心配はありません。書類の劣化を防げるので安心してバッグや書類棚に収納できます。

    キングジムのアイデアは、気づかぬ課題も解決する。使いやすさを追求したクリップボード | ライフハッカー・ジャパン