タグ

増田とotakuに関するwhaleboneのブックマーク (6)

  • 無機物に「この子」とかいうひと

    同時に二買った眼鏡のうち、一の調子が悪くて、販売店に見てもらいにいったんですよ。 視力の再検査含めて色々してもらった上で、どうするかって話になった時に、店員さんが 「この子と比べて違うのは……」 って言いやがったんですよ!って言いやがったんですよ! 「この子呼びキタ―――(゚∀゚)―――― !!」 「お前は泉野明か!!!!!!!!」 「しかもその眼鏡、俺の所有物やぞ!!!!!それに向かって『この子』て!!!」 「お前は俺の嫁か!!!!!!!!!!」 なんて沸き上がる心の声が表情や態度に出ない様に必死で耐えたつもりだったが、成功したかどうかはよくわからない。 接客態度や検査、説明はどれも丁寧で分かりやすく親身に対応して頂いて、結果にも満足してるのだが、 あの店員さんは今まで何人のオタクを人知れず撃墜してきたのだろうかと思うと夜も7時間しか眠れない今日この頃。

    無機物に「この子」とかいうひと
    whalebone
    whalebone 2022/03/25
    工業製品や植物に仮想の人格を想定すると認識の精度が上がって仕事が捗る現象は稀に良くある。
  • シン・エヴァで氷河期世代は救われない

    シン・エヴァを見ながらボロボロと涙がこぼれていた。 それは内容に感動したからではなく、「あ、自分は救われないんだな」と思ったから。 それから感想をいくつか読んだけど、「大人になった庵野がオタクを裏切った」みたいな評は間違っていると思う。 そもそも旧劇からして「これはただのアニメ!お前ら大人になれ!」ってメッセージだったじゃん。 当時はそのメッセージは意味あったと思う。 だって、当時のオタクは生活の余裕から大人にならない選択をした人々だったからね。 でも、そのメッセージって今のアラフォーになったオタクには残酷すぎないか? 「恋人を作れ!」「家族を持て!」「現実の幸せをつかめ!」っていくら言われても、今さら恋人や家族を作る経済力は俺にはないのよ。 ほんと見終わって脱力したよ。庵野は家族を作れたかもしれないけど、それは経済的に成功したからでしょ? この映画を絶賛しているやつって、なんだかんだ結婚

    シン・エヴァで氷河期世代は救われない
  • オタク文化の大衆化に少しだけがっかりした話

    昭和生まれのオタクだ。 私の学生時代、オタクであることが周囲に知られることは社会的な死を意味した。私はオタクであることを隠して生きていた。 部屋でどハマりしている漫画を読み、多少同好の士と話す機会はあったものの、基一人専門書籍を漁っていた。ひとつの漫画に対して熱は何年も続いた。当時ハマった漫画歴史物で調べようと思えばいくらでも調べられたため、専門書を読み漁った。高いは買えず、書店でよく立ち読みをした。二、三時間も立ち読みをしている私はきっと迷惑な存在だっただろうに、見逃してくれた書店員さんには感謝しかない。 最近になってSNSを使ってオタク活動を始めた。同好の士と繋がっていくと中・高生とも話す機会が増えた。今までオタク趣味をオープンに話す機会もなかったので純粋に嬉しかった。 しばらくして違和感を感じ始めた。その違和感の正体がなんとなく分かってきたので、このエントリーを書いている。好き

    オタク文化の大衆化に少しだけがっかりした話
  • オタクが私にくれたもの 全巻そろったワンピース オタクが私にくれたもの ..

    オタクが私にくれたもの 全巻そろったワンピース オタクが私にくれたもの ロッカーふさいだコミックス オタクが私にくれたもの 噂のドラクエミュージカル オタクが私にくれたもの 空席確保の罪悪感 オタクが私にくれたもの 体ついてるスプラトゥーン オタクが私にくれたもの ナワバリバトルの待ち合わせ オタクが私にくれたもの おすすめアニメの評論文 オタクが私にくれたもの 漢の手作りチョコレート 社交辞令なのに 気にしたなんて 社交辞令なのに 最後のプレゼント bye bye my sweet company さよならしてあげるわ タイトルでてっきりこういうのが書いてあると思って期待したのに書いてないから自分で書く羽目になった。

    オタクが私にくれたもの 全巻そろったワンピース オタクが私にくれたもの ..
  • 右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を..

    右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を備えた物語(国民国家とか男らしさとか)というのが色々とある。 それを、素直な心情として、または他の目的があって、周囲にそれを共有して受け入れろと声高に言う人がいる。 いっぽうで、そういう物語への相乗りを簡単にしたくない・できない人、というタイプもいる。 ゆうきまさみは後者だ。 昔のインテリオタクの多くは、そういうふうに「斜に構えるマナー」、あるいは 「間違ったことをしないための、倫理としての相対主義」が身についてる人が多かったと思う。 唐沢兄のようにそれが限りなく上っ面になっていってしまった人間もいれば、 岡田斗司夫のように向き合いすぎてあまり軽やかでない路線に入っていった人もいるけれど。 ゆうきまさみであれとりみきであれ押井学であれ、だいたい既製の物語は疑うタイプだろう。 自分をひととき心地よくしてくれたり、かりそめの

    右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を..
  • 脱オタファッション

    脱オタ済みの俺が正しい脱オタ服指南をしてみる 比較的大きめの山屋に行って 「今年は春山登山ではやりそうなシャツ2枚、ズボン、ベルト、ジャケットを揃えたいのですけれどもよろしくお願いします。 今は腹がダボダボですが、腹筋するのでちょっときつめでも頑張ります」 と店員に伝えるとOK そうすると全部で5万くらいで薦めてくるので、そのつもりでGO なぜ山屋なのかブサメンが着ても違和感がないナチュラルなパターンが多く、腕周りがいい。 なぜコムサじゃないかいかにも着心地の良い脱オタ服をたくさん売っていても結局低機能素材しか使ってない。 店員もそう言う素材に関する知識皆無 なぜ丸井じゃないかおまえ、ゴアテックスのオシャレなジャケット丸井にあるとおもッてんの? 俺は何度も新素材とか言われて騙された なぜ伊勢丹メンズじゃないかおまえ山なめんなよ ズボンも山屋?ズボンをユニクロの細くて黒いの買ったってすぐ破れ

    脱オタファッション
    whalebone
    whalebone 2009/01/26
    俺たちゃ町には住めないからに~
  • 1