東京帝国大学第二工学部本部事務室 東京帝国大学第二工学部(とうきょうていこくだいがくだいにこうがくぶ)は、東京帝国大学(現・東京大学)が1942年から1951年まで千葉県千葉市弥生町に設置していた工学系の学部である。略称は「二工」。 なお、東京都文京区本郷にあった従来の東京帝国大学工学部は、第二工学部が存続していた期間は「第一工学部」と改称している。 東京帝国大学第二工学部は、第二次世界大戦が激化する当時の情勢下において、軍事産業を支える工学者や技術者を養成するために、当時の東京帝国大学総長だった平賀譲の発案によって[要検証 – ノート]設置された。第二工学部の学科構成は本郷の第一工学部とほぼ一緒で、 機械、電気、土木、建築、船舶、造兵、応用化学、冶金、航空、航空原動機 の10学科構成で、3つの共通教室も設置された[1]。 「第二」という名称から夜学を連想しがちであるが、上述の経緯によって