タグ

2016年1月27日のブックマーク (6件)

  • 井の頭 松ヤニ採集跡<アジア太平洋戦争遺跡遺品③準備11> - 写真集HIDSBY’s Photographs

    『樹木派』『アジア太平洋戦争遺跡遺品①②③④⑤⑥⑦』、さらに『田園の憂』が2011年5月完結、『充電式日録』『或日或処』『東京TOKYO』と、てんこ盛り過ぎ! 高幡不動尊裏山を撮影し、調べてみると井の頭公園にもあるという。冷たい雨の日に井の頭公園の池周辺を探したが松はほとんど無い、その冷雨の中で青年が現代舞踏?を踊っていた。池の周りにはスギが多かったが、戦争中の棺桶づくりのために切られ、現在は桜や楠などが多い。 松は「吉祥寺通り」をはさんだ「井の頭自然文化園」のほうに残っているというので、翌日出直した。高幡不動の松よりも樹齢は古く、太くて立派な木が多い。今年の台風で倒れた(のと危ないので切った)松を調べたらざっと120年、それよりも太いものが多いので幕末から明治初期のものなのだろうか。ハート型に切り取られた松は痛々しいが、67年を経て自らかさぶたのように覆ってきていた。 多くの彫刻はすべ

  • 多摩の戦争物語

    墜落したところは二俣尾の駅から多摩川に架かる奥多摩橋を渡るときに正面やや右手方向に見える山の中です。 この日のB29の大編隊(100機以上)は武蔵野の航空機工場(中島飛行機武蔵製作所)ほか 立川や小平の軍事施設、軍需工場を破壊することを任務としていました。夜間における命中率を上げるため 低空飛行をしていたと思われ、そのうちの1機が高射砲によって被弾しました。 火災を起こし、煙を吐きながら青梅まで飛来し、早朝の3時ごろ愛宕山(柚木町2丁目の山)の山中に墜落したのです。 空襲警報が解除された直後、東の空(立川方面)から火の玉のように飛んできたということです。 墜落現場の周囲4~500mの範囲にある道路や畑、民家の庭先などには飛行機の残骸が散乱したそうです。 中には風防ガラスの破片もあって石などにこすり付けるとよい匂いがしたという記録があります。 (筆者にも匂いガラスとかいった子供のころの記憶が

    多摩の戦争物語
  • 驚異の輪ピストンリング ダイジェスト版

  • 株式会社リケンの歩み | リケンを知る | 株式会社リケン

    研究室の発明から始まったリケン 1926年、理化学研究所(以下、理研)の大河内研究室で、海老原敬吉博士により「シリンダー内壁に対し、均一な圧力を及ぼすピストンリング製造法」が発明されました。これは当時のピストンリング理論でもっとも優れたピストンリングの製造方法を可能にした画期的な発明であり、わが国で初めてピストンリングの国産化を実現し、大量生産化が急速に進む契機となりました。1927年には当社の前身である理化学興業が理研からその発明の実施権を取得してピストンリングを事業化し、1934年には理化学興業のピストンリング製造部門を独立させた「理研ピストンリング」(のちのリケン)が設立されました。 大河内博士の言葉 経営は体系的に理論付けられた生産工学の基礎に立つべきであって、資は新技術の追求実施に奉仕すべきである 大河内正敏博士 海老原敬吉博士 柏崎工場内、ピストンリング工場の風景 戦争による

    株式会社リケンの歩み | リケンを知る | 株式会社リケン
  • 柏崎市大字長崎に米軍機B29の爆弾が投下されたことについて | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2015年10月30日 登録日時 2015/10/30 16:28 更新日時 2016/01/24 15:55 (1)日付 昭和20年7月24日と7月26日の2説がある。(以下は、すべて当館所蔵資料である。) ア 7月24日とするもの ・『柏崎市史資料集 近現代篇 第3 上』 柏崎市史編さん委員会編 柏崎市史編さん室 1985年 408 p ・『柏崎市史 下巻』 市史編さん委員会編著 市史編さん室 1990年 660 p(柏崎消防部事務報告書によるとの記載あり。) ・『柏崎編年史 下巻』 前川禎治編著 柏崎市教育委員会 1970年 104 p イ 7月26日とするもの ・『西中通のあゆみ』 西中通地誌研究会編 西中通のあゆみ刊行会 1974年 126 p ・『母のあしあと』 柏崎市中央公民館婦人大学セミナ-女性史コース編 柏崎市中央公民館婦人大学セミナ-女性史コース 1978

    柏崎市大字長崎に米軍機B29の爆弾が投下されたことについて | レファレンス協同データベース
  • 新潟の工業