タグ

niconicoと物語に関するwhaleboneのブックマーク (3)

  • 【初音ミクオリジナル】砂防博士と砂防ミク【手書きPV】

    2015/5/5(火)投稿「は や い 川 水 を 背 に 受 け   こ の ま ま じゃ こ わ れ ちゃ う」  はじめまして、もしくはお久しぶりです。前作(sm23708911)の投稿より11ヶ月が経ってしまいました。まだ投稿に不慣れではありますが、どうぞよろしくおねがいします。◯作詞作曲等:ココー・センドト @notata_kite (mylist/36506773)◯描画動画等:諒工房 @ryoukoubou原案絵コンテはこちら→http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50197414動画はモデルとなった砂防の管理事務所/土木事務所に許可を得てから投稿しています。あと、恥ずかしながら、「博」の右上にすべて点を打ち忘れました。

    【初音ミクオリジナル】砂防博士と砂防ミク【手書きPV】
  • はやぶさ帰還ニコ生中継・観測編 - 野尻抱介blog

    ニコ生中継班はnecovideo氏、その助手(通称“奴隷”)のボクネコ氏、三才ブックスの斎藤氏と私の4名になった。necovideo氏が航空券、レンタカー、ホテル宿泊を手配してくれた。空路でアリススプリングスに入り、そこからレンタカーで680km走ってクーバーペディに行く。ここを拠点に観測地をロケハンすることになった。 さらに心強いことに、宇宙開発ジャーナリストの松浦晋也氏と、はやぶさ理学チームの先生方二名がプライベートで現地を訪れるというので、アリススプリングスから合流することになった。 6月10日夜に成田を発ち、11日朝に乗り継ぎのケアンズに着く。そこからボーイング717で大陸中央のアリススプリングスへ、2時間半ほど飛ぶ。 アリススプリングスはアウトバック(outback、オーストラリア内陸部)の中心地として、以前からあこがれていた場所だ。初冬の澄みきった青空と酸化鉄で赤く染まった大

  • 初音ミクという神話のおわり - 未来私考

    何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。2008-12-06 - カナンを夢見ながら id:beentocanaanさんは、かなり初期からVocaloidブームを追いかけておられる方で、私もよく拝見させていただいてるんですが、この記事は自分の実感とはずいぶん違うなあ、などと思ったので、少し昔を思い出しながら書いてみようと思います。 オモチャとしてはじまった初音ミクブーム そもそもニコニコ動画におけるVOLALOIDのムーブメントというのは、実は初音ミク誕生以前から始まってるんですよね。シーンの中心にいたのは、第1世代VOCALOIDのMEIKO。そのなんとも言えない合成音声の味わい深さで、既存のMADやプレイ動画の味付けとして、今のゆっくりブームに近い形で親しまれていたんですよね。といっても私はまだこのころは格的にニコニコ動画にはまっていなかったので、多少憶測含みではあります

    初音ミクという神話のおわり - 未来私考
    whalebone
    whalebone 2008/12/08
    「音楽を通して人と人が繋がりあっていける。新しい何かを産み出していく事が出来る」
  • 1