タグ

robotとvocaloidに関するwhaleboneのブックマーク (7)

  • 米沢嘉博記念図書館|次元の壁をこえて 初音ミク実体化への情熱 展

    最初は歌声と、公式のパッケージイラストしかなかった「初音ミク」。その人気が広まるにつれ、その歌をもっと聞きたい、そしてその姿を見たいという無数の情熱によって、さまざまな歌やイラスト、映像や物語が創られ、ライブも開催されるようになりました。 今回はそうした初音ミクを構成する現象の中でも、コンピュータの中から次元をこえて「初音ミクを実体化させたい」という夢に挑戦した人々の試みに焦点を合わせます。時にそれは技術の最先端を注ぎ込んだものであり、時に手業の粋を凝らした造形物であり、あるいはSF のようなファンタスティックなアイディアに満ち溢れています。 この展示では初音ミクがかきたてた、架空のキャラクターに“会いたい”という「次元の壁をこえる」ための創意と技術の現在を紹介し、そこに投じられた情熱をお伝えします。 チラシはこちら。 ■主催:明治大学米沢嘉博記念図書館 ■協力:クリプトン・フューチャー・

  • CeVIO Official Site

    『CeVIO AI』サードパーティボイス発売のお知らせです。 『CeVIO AI ユニちゃん』が4月26日に発売されることとなりました。 『CeVIO AI ユニちゃん』は、声優「小原莉子」の声をベースに制作した、 爽やかで、スタイリッシュな、可愛らしい声が特徴の入力文字読み上げソフトです。 ▼製品情報 製品名・価格: CeVIO AI ユニちゃん トークボイス パッケージ版  11,220円(税込) CeVIO AI ユニちゃん トークスターター ダウンロード版  16,918円(税込) CeVIO AI ユニちゃん トークボイス ダウンロード版  8,778円(税込) 予約開始日:2024年4月12日 発売日:2024年4月26日 対応言語:日語 企画・制作・製造・販売:U-Stella株式会社 / 株式会社テクノスピーチ 対応OS:Windows 11 / 10 (64bit

  • 僕はロボット(PV)(初音ミクオリジナル曲)

    ts(miksolodyne-ts mylist/8509705 mp3:http://piapro.jp/ts1216)です。オサレPさん(mylist/9862797)とのコラボです。僕はロボット→(http://dixieflatline.blog59.fc2.com/blog-entry-271.html)を聴き製作しました。コラボ→sm7237454 effeさん→nm8265110→sm8443495 感謝→mylist/20904743。sm18768372 2012札幌国際短編映画祭でオフィシャルプログラムとして上映されることになりました!オサレPさんおめでとうございます!!

    僕はロボット(PV)(初音ミクオリジナル曲)
  • 『白いクスリ』について - 野尻抱介blog

    http://news.goo.ne.jp/article/php/life/php-20090919-02.html この記事を見て思い出したので、『白いクスリ』について整理しつつ考えてみたい。 私の考えは、削除に反対である。「『白いクスリ』は容認して、利用規約を改訂し、関係者すべてが意識を改めるべし」が結論になる。 私は法律の専門知識がないので、述べるのは理想論だけだ。その実現性や現行法との兼ね合いは考慮していない。 (1) 初音ミクの歌唱を個人の誹謗中傷に使って良いか。 良くない。だがクリプトンやヤマハはその使途について口出しできない。責任はすべて作者に帰すべきである。 (2) 『白いクスリ』は個人の誹謗中傷か。 字義どおりにとれば誹謗中傷にあたる。だが件はそれ自体で独立した事件ではない。背景に麻薬事件があり、裏切られたファンの憂さ晴らしともとれる。「のりピーにはがっかりだよな。み

    『白いクスリ』について - 野尻抱介blog
    whalebone
    whalebone 2009/09/26
    「こうしたものが片隅にあってこそ、文化は多様性・健全性を保てる。文化を育むのは混沌である。」
  • ミクがミクであるために -ボーカロイド三原則- - 流転爆心地

    初音ミクの販売元クリプトンが酒井法子「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」ニコニコ動画削除騒動についてブログで再説明、知的財産権を侵害すると主張 事件の詳細はGigazinさんの記事で見ていただくとして、かなり強引に要約すると開発元のクリプトンは「個人を中傷する歌は初音ミクのイメージが損なわれるから禁止!」ってことらしい。これについては「表現の自由の侵害だ!」という反論があるのだけど、そういった法律関係の議論は他の人に任せるとしてこの事件は初音ミクというキャラクターを考える上でとてもおもしろい思った。SFヲタの私としては初音ミクにはアイザック・アシモフのロボット三原則がプログラムされているのではないかと勝手に妄想してみたわけだ。(初音ミクの権利問題の話じゃなくてサーセンw)ロボット三原則とは「ロボットは人間に危害を加えてはならない」っていうSFではお馴染みのやつなんだけど 当然初音ミクはパソ

    ミクがミクであるために -ボーカロイド三原則- - 流転爆心地
  • 初音ミク3パートで般若心経木魚付き

    左GEN35 中GEN64 右GEN85の3パートでの般若心経です。木魚、鐘、鈴をつけてみました。途中で鳴らすのは作法を知らないので無しです。前作sm990152はパラメータ設定の参考にでもしてください。当方絵はかけませんのでネギで木魚叩かせたりするのは。。。■sm1092922結局作ってしまいました。

    初音ミク3パートで般若心経木魚付き
  • VOCALOID2「初音ミク」が始まりすぎな件について

    VOCALOID2「初音ミク」が始まりすぎな件について 2007.09.06 Thursday 音声合成ソフト「初音ミク」が発売されてから1週間経っていませんが、既に某動画サイトではこのソフトを使った作品が100件以上UPされています。その中から特に凄いと思うものをいくつかまとめてみました。もはや初音ミクは単なるソフトではなくバーチャルアイドルだ、と言っても過言ではないかもしれません。 ネタ系 YouTube - VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた(完成版) いわゆるロイツマ、ネギ回しの歌。 かわいいイラストとの相乗効果で一度聞きだすと止まらなくなります。初音ミクを作った会社の社長室からも流れていた…らしい。 元ネタが分からない方はこちらをご覧ください。 →Loituma Girl -長ネギを回す少女 とても緊張感のある曲のはずが何故かおいもがべたく

  • 1