タグ

2017年8月27日のブックマーク (19件)

  • 英語でサポートを求める時の Tips - Qiita

    私は、サンフランシスコに住んでいたことがあって、インフラの勉強していたのですが、当時勢いで応募したインターンに受かり、その後エンジニアとして働いていました。日人はもちろん一人で、プリセールスからJava のコーディング、テスト、サポート、ドキュメントまでの一連を日語にローカライズする仕事をしていたのですが、その時の試行錯誤で(失敗もしくは成功から)学んだことをログしていきたいと思います。 当時はほんといろんな面で初心者・経験なしだったので、当たり前のことを書いていたらすみません、、、 当時のタスクの一つとして、QA がありました。仕様でない動作を見つけたら、バグ管理のシステムに入力し、担当の人に修正してもらい、修正を確認するというものです。 当時英語は問題なくできていたのですが、やはり「説明」となると急にハードルが上がりました。始めは、ほんと何にもQAに関する知識もなかったので、一生懸

    英語でサポートを求める時の Tips - Qiita
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • 編集というサービスの内容(技術書編)

    技術書の編集者が原稿に対して何を提供するものなのか、整理してみた。順番には意味があります。 原稿をDTP担当者が作業できるデータにする 誤字脱字、非標準的な表記を直す 表記を統一する 文法の間違い、不適切な言い回しを直す 構成の不備、内容の間違いを指摘する 構成の不備、内容の間違いを直す 冗長な内容、文脈から外れる記述を欄外に追い出したり、段落構成を手直ししたりする 段落や文を、文脈に合わせた相に書き直す 行間をうめる 解説画像やイラスト、索引などのメタ情報を作る 原稿を書く 【番外】企画する どこまでやってほしいか、できるか、追加料金がいくら必要なのかというのを、著者・版元編集者・下請け編集者の間ではっきりさせると、みんなが幸せになる気がする。(だいたい編集外注するときって「編集作業一式」の「ページあたりの単価」になりがちで、しかしその「一式」には上記のような幅があるわけだから、人によっ

    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • 亀屋陸奥|松風

    元亀元年(西暦1570年)に始まり、11年間続いた織田信長と石山願寺(現在の大阪城の地) の合戦のさなか、当家三代目大塚治右衛門春近が創製した品が兵糧の代わりとなり、 信長と和睦の後に顕如上人が わすれては波のおとかとおもうなり  まくらにちかき庭の松風 と、京都六条下間(しもつま)邸にて詠まれた歌から銘を賜り、 これが「松風」のはじまりだと伝わっています。 以来、石山籠城ゆかりの「松風」は、門徒さんにとっては山へ 詣ったという証のようなものでした。歴史に抱かれるように生まれ、多くの人々に よって育まれた素朴な味と姿は、亀屋陸奥の代表銘菓として幾百年の時代を超えて 今も多くの人々に愛されております。 司馬遼太郎氏の小説に「松風」が登場します。 土方歳三を主人公とした「燃えよ剣」(文芸春秋「司馬遼太郎全集」6巻)である。 鳥羽伏見の戦いに敗れ、江戸へ戻る途中、大坂の料亭「西昭庵」に滞在し

    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • アート鑑賞、オンデマンドが当たり前の時代に - 日本経済新聞

    「何か青いものを送って」「夏っぽいものを送って」。サンフランシスコ現代美術館にこんなテキストメッセージを送ると、マッチする作品のコンテンツがインターネットを通じて送られてくる。3万5000点あまりの所蔵品の中からリクエストに合う作品をランダムに送り返してくれるサービスだ。同館によると、所蔵する美術品のうち、実際に館内に展示されているのは全体の約5%。サービスは残りの95%を活用する新しい試みだ

    アート鑑賞、オンデマンドが当たり前の時代に - 日本経済新聞
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • 表計算の系譜。手書きからVisiCalc、Excel、Spreadsheets - ミネムラ珈琲ブログ

    いますごく感動している。たまたまFireTVでTEDが見たくなって、たまたま表計算ソフト誕生の話を見たからだ。(当は恋愛数学するの動画を見ようとしていた) 英語はしばらくやってないから雰囲気で見てるんだけど、序盤に大判の紙で手書きの表計算が書いてある写真とかがでてきてびっくりする。そもそもなんでデジタルな表計算が必要なんだっけ?手書きだと一箇所値を修正したら、計算全部やり直しで大変だよね*1、みたいないまだと当たり前みたいな話から始まるんだけど、そういうアナログなニーズの話からはじまっていて、どうやって解決しようか、変数を定義して計算式をかく?(それ普通のプログラミングだよな)それならどこにでも数字入力できて座標がわかる表にしちまえ、から最初の製品VisiCalcが出来上がるまで。これがなかったら今の俺の仕事はどうなっているんだろう。先人に感謝しかない。 その先人というのがスピーカーの

    表計算の系譜。手書きからVisiCalc、Excel、Spreadsheets - ミネムラ珈琲ブログ
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • 市原平兵衛商店の京風もりつけ箸を買う - ブツヨクブログ

    仕事で京都に行くことがあったので、前から行ってみようと思っていた市原平兵衛商店に行ってきました。 京都は町を歩いていてもお箸屋さんが多いですが、中でもこちらのお箸は有名で、人気があるようです。 店内にはたくさんのお箸が並んでいて、どのようなものがよいかわからない。 一つ、事前にイメージしていたものは竹製で先の細い、焼き魚のべやすいお箸というので、店主に伺ったら気さくに色々紹介してくださった。 持った感じの使い勝手と、お箸としてだけでなく(そもそも)もりつけ箸としても使えるこちらのお箸を買って帰った。 お箸の頭の方(?)が平らになっていて、この平らの部分でお弁当を詰めたり、ものを挟んだりするのに使い勝手がよく、それなのでもりつけ箸としておすすめなのだと教えていただきました。 食洗機不可なので、手洗いで。あと竹箸は立てて置くと水分が下の方に偏ってカビになったり悪くなりやすいので、横にして管理

    市原平兵衛商店の京風もりつけ箸を買う - ブツヨクブログ
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • インドカレーっぽい何かを作る

    アメリカに住んでた時に大好きだったのがインド料理のビュッフェスタイルのレストランだった。特にpalak paneer(パラク・パニール。ほうれん草カレー)が大好きだったので、モリモリべていた。 日ではサグカレーという名前で通っている事が多いみたい。一応あちこちの店でべることはできるが、モリモリべるには少々量が足りないのと、なんかすっっっっっっごい生クリームの量を多くしてべやすくしてるところが多くて、俺の求めてる繊維質の塊みたいなのがべられない。 しかし何故かいままでこれを自分で作ろうとしなかった。で、この間とある会員ポイントの特典としてバーミックスを手に入れてほうれん草のペーストを気軽に作れるようになったので試してみたところ予想以上に簡単だったし、おいしかったので、また作ってみた。 今回はほうれん草カレーとバターチキンを作る。

    インドカレーっぽい何かを作る
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • データフレームの特徴をもっと早く掴みたい ~ ハドリーへの挑戦 - cucumber flesh

    探索的なデータ分析 (Explore Data Analysis: EDA)を行う際は、データの要約や欠損の有無の確認、可視化が欠かせない作業となります。 特に可視化は、データのもつ性質や関係を表現するのに大変役立ちます。一方で、可視化に用いた図はコードとは別に保存する必要があったり、作図のためのコードを書いたりと、面倒な側面もあります。 … きちんとした作図は面倒だけどデータの性質や欠損について把握したい。そんな時にはコンソール上での可視化を試しましょう。そのためのパッケージをHadley Wickhamが開発しています。 https://github.com/hadley/precis Rにはそもそも、オブジェクトの情報を要約してくれるsummary()関数があるのですが、この precisパッケージは、それを置き換えるような設計を目指しているそうです。早速使ってみましょう。 # gi

    データフレームの特徴をもっと早く掴みたい ~ ハドリーへの挑戦 - cucumber flesh
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • 南極では絶対に食べられないもの - 世間がもし30人の基地だったら

    昨年の今ごろくらいから、昭和基地では「帰ったら何べたい?」というような会話が増えてきたように思います。 わたしは「梨!」と言ってました。八月も半ばになっていただくことができました。 2年ぶりに味わう歯ごたえと甘みは嬉しかったですね。洋梨の缶詰は南極でもべられましたが、まったく別のべ物ですよ、あれは。 昭和基地に持っていく料は、大部分は国内で買い付けて11月に「しらせ」に積み込まれ、一部は12月に寄港地の、オーストラリア・フリーマントルで載せます。リンゴやバナナはなんとか生のままで持ってこれるのですが、梨は無理ですね。ごちそうさまでした。 お題「今日のおやつ」

    南極では絶対に食べられないもの - 世間がもし30人の基地だったら
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • 河井寛次郎記念館を訪れた - 本トのこと。

    仕事で京都へ行く機会があったので、河井寛次郎記念館を訪れた。 河井寬次郎記念館 公式ホームページ 五条坂のふもとにあるこの記念館は、大通りから入った住宅街にあって、町並みに馴染みすぎていてうっかり見落とすほどです。 河井寛次郎は大正から昭和にかけて京都を拠点に活動した陶芸家で、陶芸以外にも木彫や金属作品、書など、幅広い作品を残しています。 民藝館を訪れるのが好きで、倉敷や益子など民藝館や陶器市を目当てに行くこともありますし、住んでいる東京でも日民藝館をはじめ、民藝品に親しめる場所に何度か足を運んだりしていますが、個人的には河井寛次郎記念館は別格のおもしろさがあった。多分、さまざまな作品が並んでいて展示されているという形式ではなく、住居と窯を持った河井寛次郎の、仕事場とも自宅ともつかない空間にいるという体験が得も言われぬ趣となって感じられるからだと思う。 ところで民藝館を訪れると個人的にチ

    河井寛次郎記念館を訪れた - 本トのこと。
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • 定規で測った長さは本当に正しい? コクヨ「本当の定規」は理屈好きなら“買い”な秀作だった! | GetNavi web ゲットナビ

    筆者は理論ありきで作られた道具が好きだ。 例えば、筆者の愛用しているメガネのフレームはリムの一部が板バネになっており、蝶番を通してテンプルに一定の圧力をかけつづける。この圧力で適度に顔を押さえつけるので、メガネがずれにくいという理屈だ。 すばらしい。メガネ屋で見つけたときは、その理屈っぷりが良すぎて飛びついて買ってしまった。あと、鼻当ての代わりにテンプルから頬骨に当たるパッドがついているメガネもある。鼻の上に荷重がかからないので軽くて快適、という理屈だ。これも非常に良い理屈である。 ↑右が板バネ式フレーム、左が鼻当てなしフレーム。どちらも理屈がすばらしい とにかく、こういう理論優先の小賢しいとんがった感じがとても好きなのだ。さらにその理屈で「おお!」と納得なんかさせられちゃったら、もうシビれるぐらいうれしくなる。 で、先日のこと、まさにこういう理屈がイイ感じに効いた定規を見つけたので紹介し

    定規で測った長さは本当に正しい? コクヨ「本当の定規」は理屈好きなら“買い”な秀作だった! | GetNavi web ゲットナビ
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
    “コクヨ 本当の定規”
  • ポイントハッカーというWebサービスを作った

    突然ですが、みなさんはマイルを貯めていますか? 私は初めてANAのアカウントを作成してから、やっと1年くらいが経とうとしています。ちゃんとマイルを貯めてみようという気になったのが今年の始めくらいなので、まだまだマイルは初心者です。 そんなニュービーな私ですが、なんだかんだで8万近いマイルが貯まっています。ご説明をさせていただくと、この8万というマイル数は世界の主要空港ならどこでも行ける(※特典航空券が使える路線に限る)し、東京-ハワイであれば2往復くらいできてしまう数字です。このマイルを貯めるために飛行機には一切乗っていません。いわゆる陸マイラー的な活動で貯めました。どうですか興味が湧いてきましたか。みなさんもマイルを貯めて旅行に行きたいと思いませんか。 どうやってマイルを貯めているか まずメインのクレジットカードをANA VISAワイドゴールドカードに切り替えました。しかし、マイル還元率

    ポイントハッカーというWebサービスを作った
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • Nexus 5X 交換顛末記

    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • アリババ日本上陸 スマホ決済の衝撃 日本は現金の呪縛から逃れられるか 【フィンテック最前線】(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いつでも、どこでもスマホで決済[上海発]日経新聞が8月16日付朝刊の1面トップで「中国ネット通販最大手のアリババ集団(浙江省)は来春にも、日でスマートフォン(スマホ)を使った電子決済サービスを始める」と報じました。 すでにローソンが1月からアリババ集団の電子決済「支付宝(アリペイ)」を全国の店舗に導入するなど、日上陸はすでに始まっていました。 実は、スマホを使った第三者決済サービスの普及ぶりを現地調査するため、8月前半のちょうど1週間、上海を訪れていたので、非常に興味深かったです。 現金決済が主流の日と異なり、中国ではこの2年の間に、もともと日のデンソーが開発したQRコードを利用したアリババ集団の「アリペイ」と騰訊控股(テンセント)の「微信支付(ウィチャットペイ)」が一気に普及し、いつでも、どこでも、何でもスマホで支払えるようになりました。 中国では、固定通信サービスの施設が十分で

    アリババ日本上陸 スマホ決済の衝撃 日本は現金の呪縛から逃れられるか 【フィンテック最前線】(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • 書籍「デザインの伝え方」を読んで - snoozer05's blog

    デザインの伝え方 作者: Tom Greever,坂田一倫,武舎広幸,武舎るみ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/09/16メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 「デザインの伝え方」を読んで、「ソフトウェア開発とは創作とコミュニケーションの協調ゲームである」という Alistair Cockburn *1 の言葉を思い出しました。 「デザインの伝え方」は、製品やサービスのデザインに関わるようなデザイナーに向けて、デザインの実現に影響ある人々(ステークホルダー)とどのようにコミュニケーションしていったらよいかが書かれた書籍です。具体的には、そうした人たちにデザインを伝える際に気をつけるべきこと、コミュニケーションギャップの埋め方、必要な心構え、そして合意形成のテクニックなどが書かれています。 なぜ、上記のようなデザイナー向けの書籍から、前述の言葉

    書籍「デザインの伝え方」を読んで - snoozer05's blog
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • LLイベント2017の「第2プログラミング言語鑑定団」で鹿野が話したことまとめ

    プログラミング好きにもいろいろあって、仕事で使ってる道具をもっと知りたいという人もいれば、自分が使ったことない道具の話を知りたいという人もいれば、道具はなんでもいいから面白い話がしたいという人もいます。 久しぶりに参加したLLイベントは、そんな多様なプログラミング好きが「全員がアウェーな立場」で交流するという、貴重で面白い機会でした。 実際、「LL」の1つめのLには去年までは「Lightweight」という意味があり、その単語が示す特徴をもった言語のイベントのようにどうしても見えてたんですが、今年からはそういう区切りも公けになくし、Lは「Learn」の意味になったとのことです。 そのLLイベント2017で、「第2プログラミング言語鑑定団」というセッションに出させてもらいました。 司会の小山さんが「Teratail, Yahoo知恵袋などから、それらしい質問をかき集めてマージ」した6パターン

    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • 日本橋木屋本店を訪れる - ブツヨクブログ

    8月17日までセールをしているという情報を id:mochapi さんに教えていただいて、開催期限ギリギリの16日閉店間際に日橋木屋店へ行ってきました。 www.kiya-hamono.co.jp 店内には、鍋敷きや菜箸、しゃもじなどから、包丁、まな板、ル・クルーゼのお鍋やプジョーのペッパーミルなど、いろんな道具がセールでお手頃になっていた。 日橋木屋で商品をゆっくり見るのは初めてで、何を買おうか迷い迷い、今回は木ヘラとちりれんげを購入した。 木ヘラは何種類か材質や形が異なるものがあり、ウンウン唸りながら一番木の感じが好みだったブナの炭化木を選んだ。焼印の文字がカッコイイ。1200円(税抜)。 家にある木ヘラが随分年季が入ってきたのと、意外と炒め物やなんかで木ヘラの使用頻度が高いので、もう一あってもよいだろうということで購入。 あとは、お鍋の季節なんかに役立ちそうな「ちりれんげ」を

    日本橋木屋本店を訪れる - ブツヨクブログ
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • 会社経営をしている姉の話 - 本トのこと。

    お盆休みに、ひさしぶりに家族親類揃ってわいわいべたり飲んだりした。 うちは四人兄弟の六人家族で、私(次女)と弟(次男)以外の両親姉兄は全員、会社経営者もしくは会社役員という家で、昔から卓での話題は会社にまつわる話題だったし、いまも家族が集まると自然と会社経営などの話になる。 で、この夏に行われたそんな話のなかで、会社経営をしている姉の話が個人的に非常におもしろかった。 父と姉がお酒混じりにいつもの経営談義をしていて、姉がしみじみ「社長をしてるって言うとだいたいみんな『ええ、社長!すごいね!』って言うんよね。でも、全然すごくない。私は、自分がいかに仕事ができないかを、自分がやってみて情けないほど自覚してるから、自分ができない分、人に助けてもらわらんといけんかった。だから会社を立てただけなんよね」と話していた。 「別に会社経営していることをすごいとも思わんけん、ママ友とかと話す時も面倒だし

    会社経営をしている姉の話 - 本トのこと。
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27
  • Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog

    夏休み、Enjoyされましたでしょうか。INST石野です。 お盆休み直前の8/10に、皆さんご存知Wantedlyの運営会社、ウォンテッドリー株式会社のマザーズ上場が承認されました。 ビジネスSNSwantedly」運営元のウォンテッドリーがマザーズ上場へ HRtechの雄として、そして新しい人材採用のプラットフォームとしてスタートアップを中心に絶大な人気を誇るWantedlyの上場ということで、素直に「すごい」と思っていろいろネットなどを調べていくと、 これがまあいろいろと凄い ことがわかりましたので、私もいっちょブロガー社長の端くれとして筆を執ってみようと思った次第です。 ちなみにですが、私は資政策やIPOなどには疎いボンクラ経営者でございますので、誤認識や偏った解釈が多いかもしれませんが、それは笑い飛ばしていただき、単なるイチ意見として受け取っていただければ幸甚でございます。 ※

    Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog
    what_alnk
    what_alnk 2017/08/27