タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (13)

  • ラウンドアップ:さまざまな業種が参入するデジタルサイネージビジネス

    さまざまな業種の企業がデジタルサイネージ事業に参入している。ここ1年を振り返り、各社のデジタルサイネージ事業に関する取り組みをまとめた。 クリエイティブ産業に必要な都市環境を創出--三菱総研やNTTら6社が団体設立 クリエイティブ産業に求められる都市の機能や役割を検討する「クリエイティブ・シティ・コンソーシアム」が設立された。 2010/08/05 11:01 SBCR、韓国企業と協力しデジタルサイネージ事業を日韓で展開 ソフトバンク クリエイティブは、韓国のデジタルサイネージ事業者と日韓におけるサイネージの共同事業について基合意した。 2010/08/03 21:03 構造改革も“守りから攻めへ”--富士通全社がサービスにシフト およそ10年間“守りの改革”といえる構造改革を進めた富士通は、2010年度から“攻め”に転じる。全社の軸をクラウドサービスに置き、関連事業の立ち上げを加速させ

    ラウンドアップ:さまざまな業種が参入するデジタルサイネージビジネス
  • 勢いの衰えないツイッター

    またこの話題か!とおっしゃる方もいるかも知れないが、今月もツイッターについて。 まずは、2010年4月の訪問者数であるが、前月より24%増の990万人がTwitter.comを訪問しており、インターネット利用人口に対するリーチは16%まで上昇した。これは米国のリーチ(9.8%)を6ポイント上回っていた。また、日SNS最大手のmixiの訪問者数もわずかであるが上回る結果となった。

    勢いの衰えないツイッター
  • それぞれのレコメンドの特徴 〜 レコメンド三部作:グロースハッカー研究所

    前回の「レコメンドの正体を突き止めた!」では考えられるレコメンドのバリエーションを紹介しました。今回はそれぞれのレコメンドバリエーションの特徴や実現性について見ていきたいと思います。 レコメンドの種別 大雑把にいうとレコメンドには以下のバリエーションが存在します。 リスペクト型レコメンド 行動分析型レコメンド 同属性安心型レコメンド 多数追従型レコメンド ではそれぞれのレコメンドについて、効果的な使用方法と実現難易度の2面から見ていきましょう。 1. リスペクト型レコメンド アルファブロガーや雑誌のライター等が「良い」といったものPickupするタイプのレコメンドです。身近な例でいうと「店長おすすめ」のポップ等もこれに該当します。 このおすすめする人を『インフルエンサー』と呼称します。 このレコメンドはインフルエンサーの権威に左右されるという特性があります。インフルエンサーが強力であればあ

    それぞれのレコメンドの特徴 〜 レコメンド三部作:グロースハッカー研究所
  • ECサイト利用動向、携帯電話では3割以上が隙間時間に商品を購入

    ドコモ・ドットコムが実施したEC利用動向調査の結果によると、携帯電話では電車などでの移動中に商品を購入する人が3割を超えるという。 この調査は、携帯電話とPCでの利用者動向の違いなどを調べたもの。対象は全国在住の13歳以上のNTTドコモ FOMAユーザー。2009年9月3日から9月10日にかけて、PCでのインターネットリサーチにより実施した。有効回答者数は2194名。 商品を購入する際のシチュエーションでは、PCの場合「自宅でくつろいでいる時」が92.9%と圧倒的に多く、次いで「寝る前」(20.6%)、「テレビを見ている時」(16.8%)と比較的余裕をもって購入しているケースが多かった。これに対し携帯電話では、自宅に加えて「電車などの移動中」(36.3%)、「職場・学校などでの休憩時間」(34.6%)、「待ち合わせなどの空いた時間」(28.3%)といった隙間時間を利用して購入する傾向も高い

    ECサイト利用動向、携帯電話では3割以上が隙間時間に商品を購入
  • グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開

    Googleは米国時間3月19日、オープンソースのウェブセキュリティスキャナ「skipfish」を公開した。ウェブアプリケーションをスキャンして、セキュリティホールの有無を調べられるものだ。 skipfishでウェブアプリをスキャンすると、ブラインドSQLやXMLインジェクションといった「巧妙な仕掛け」を含む脆弱性の有無が確認できると、Googleの開発者Michal Zalewski氏はskipfishのwikiで述べている。 skipfishは対象サイトへの再帰的クロールと辞書ベースの調査を実行し、その結果を表示したインタラクティブなサイトマップを作成する。脆弱性がある場合には強調表示する。また、skipfishが作成する最終レポートは、セキュリティ評価の判断材料として利用できる。 同様のスキャンツールは、「Nikto」や「Nessus」など、すでに商用でもオープンソースでも複数出回っ

    グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開
  • 「YouTubeなどがあるから音楽を買わない」が約3割--レコード協会調べ

    社団法人 日レコード協会(RIAJ)は2月25日、2009年度の「音楽メディアユーザー実態調査」の結果を発表した。 調査結果によると、2009年3月から8月までの半年間で楽曲を購入した人のうち、CD購入率は36.8%、レンタルが25.1%、インターネットでの有料音楽配信が12.1%であった。インターネット配信では男性30代と40代の割合が、着うたフルでは女性20代と30代が多くなっている。 一方、音楽を購入しなかった理由では、「金銭的な余裕がなかった」(33.4%)に次いで、「購入しなくても好きなときに(YouTubeなどを使って)視聴できるから」(33.1%)との回答が挙がった。また、「音楽を楽しむために利用した商品やサービスは何ですか」という質問でも、YouTubeの利用割合が最も高く、49.6%とテレビの視聴割合を上回った。 音楽の認知・購入経路を見ると、新品CD、着うたフルともに

    「YouTubeなどがあるから音楽を買わない」が約3割--レコード協会調べ
    whatif
    whatif 2010/02/27
  • ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan

    便利さ、手軽さから、オンラインショッピングは今や私たちの生活の中に深く浸透しています。そして「売れるオンラインショップ」を目指して、各Eコマース(EC)サイトが凌ぎを削っています。ECサイトの構築にあたって、まずはそのショップのターゲットを設定し、それぞれの攻略方法を考えることが大切です。攻略方法を考えるには、ターゲットユーザーのサイト内行動を知る必要があります。 ここで1つの疑問が浮かびます。はたして、男性と女性で、ECサイト内の行動に違いはあるものなのでしょうか。 「楽天市場でギフトを買ってください」 今回のアイトラッキング分析では、「ECサイトにおいて男女の行動に違いはあるのか」を検証すべく、以下のテストを行いました。対象サイトは、日最大のECサイト、楽天市場としました。 対象サイト:楽天市場 被験者:オンラインショッピング経験のある20代〜30代男女、各3名 タスク:バレンタイン

    ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan
    whatif
    whatif 2008/04/02
    ECサイトにおける面白いマーケティングデータ
  • ひろゆき氏が明かす、「ニコニコ動画が人気な理由」と「コミュニティ運営のコツ」:インタビュー - CNET Japan

    ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」の勢いが止まらない。 当初YouTubeなど外部サイトの動画にコメントを付けられるサービスとして開始したものの、アクセス数が伸びすぎてYouTubeから接続を遮断される事態に。その後、動画投稿サービス「SMILEVIDEO」を自社で開始し、が土鍋の中で眠る「ねこ鍋」や、音声合成ソフト「初音ミク」を使った楽曲など、ニコニコ動画発のヒットコンテンツも数多く生まれている。3月5日には「ニコニコ動画(SP1)」という名称に変わり、これまで会員でないと見られなかった動画も、提携サイトに掲載して誰でも見られるようにした。会員数は3月に560万人に達し、今後は、他社とは違う「明後日(あさって)の方向へ進化」すると打ち出している。 CNET Japanではニワンゴの取締役管理人であり、2ちゃんねるの管理人「ひろゆき」としても知られる西村博之

    ひろゆき氏が明かす、「ニコニコ動画が人気な理由」と「コミュニティ運営のコツ」:インタビュー - CNET Japan
  • mixiやはてなにも対応--日本発のマッシュアップツール「Myremix」:ニュ

    Yahoo! Pipes」やMicrosoftの「Popfly」など、米国大手がひしめくマッシュアップツールの分野に、日発のサービスが登場した。ネットエイジ・ラボとアスピレーションが11月27日にベータ公開した「MyRemix」は、上記サービスと同様にグラフィカルなインターフェースで様々なWeb サービスやRSSフィードをマッシュアップすることができる。もちろん日産サービスのモジュールを細かく揃えている。 MyRemixの操作画面はYahoo! Pipesに似ており、公開されているAPIRSSフィードのモジュールを視覚的につなぎ合わせることでマッシュアップを行える。コーディングを必要とせず、誰でも利用できる手軽さもそのままだ。出力にも工夫しており、RSSフィードだけでなく、メールで受け取ったり、Adobe AIRに対応したデスクトップアプリケーションとして配布することもできる。 ま

    mixiやはてなにも対応--日本発のマッシュアップツール「Myremix」:ニュ
  • ウェブブランディングにおけるブランドイメージ:マーケティング - CNET Japan

    商品にもよるが、ブランド認知という点ではウェブサイトは既存メディアにまだ及ばない場合が少なくない。一方、ブランドイメージを形成し、好感度やブランドプレミアムを強化するという役割では非常に優れている。時間やスペースの制限が小さく、表現が多様で、既存のメディアでは得られない深いブランド体験が得られるという点でウェブサイトは他のメディアを大きく上回る。 ブランド論における基概念 【ブランドイメージとはブランド連想の体系】 ブランドイメージの元になるのはその人のブランドに関する知識である。その知識は散漫にあるのではなくて、意識しているかどうかは別として一定の体系に基づいている。ブランドの要素、たとえばブランドネームやロゴを見ることによって、そのブランドに関する記憶の体系が連想として呼び出され、全体としてその人のブランドイメージとなる。 ブランドに関する連想には製品そのもの、製品が五感に訴える感覚

    ウェブブランディングにおけるブランドイメージ:マーケティング - CNET Japan
    whatif
    whatif 2007/11/22
    ブランド論における基本概念
  • CNET Japan

    環境コミュニティー「Wikia Green」の狙い--ウィキペディア創始者J・ウェールズ氏 ウィキペディアの設立者の1人であるウェールズ氏が、環境問題に特化したコミュニティを発表し、米CNETのインタビューに答えた。 2008/09/18 07:00   [インタビュー] 写真で見るAsusモバイルノートPC「N10J」 10.2型ワイド液晶を搭載したモバイルノートPC「N10J」を発表したASUSTek Computer。デザインや端子など、詳細を写真で説明する。 2008/09/19 20:09  [パーソナルテクノロジー] 「Android」搭載携帯電話、はたしてその価格は? 近々発表される予定となっているグーグルの「Android」を初めて搭載した携帯電話の価格について、CrunchGearが「内部事情に詳しい人物」の話として報じている。 2008/09/18 15:13  

  • 美をサポートするプロデューサーの仕事と素顔

    全国の女性と美容室向けの情報サイト「サンドリヨン」。住所やメニューなどの美容室情報などにとどまらず、全国の美容師の趣味や私生活など、女性が美容室を選ぶうえで手がかりとなる情報をより多く伝えている。一方で、美容師向けには人気美容師の技術動画など実用的なコンテンツを準備し、女性と美容師にきめ細やかなコンテンツを提供しているのがこのサイトの特徴だ。 サイトプロデューサーは荒木まいさん。大手IT企業のトップ営業から2006年に転職。社外と社内の調整役としての自身の立場を、おだやかに微笑みながら語った。 サイトプロデューサーという仕事 美容師さんって、人生観を共感できて初めて一緒に仕事させていただける方が多いんですよ。「愛」とか「幸せ」について語るところから始まったりして・・・・・・。 「サンドリヨン」は女性と美容室がうまく出会えるように、きちんと情報を伝えるのが役割だと思っています。例えば表参道の

    美をサポートするプロデューサーの仕事と素顔
    whatif
    whatif 2007/08/03
    に繋がるプロデューサーとしての仕事の仕方やわ!全員が[うまい]を意識して読んでください。
  • mixiを超える存在は登場する--韓国SNSの歴史に学ぶ次の勝者の条件

    韓国では過去10年間インターネットビジネスが持続的に拡大した。バナー広告のほか検索連動型広告、コンテンツの月額課金、アバターアイテムの有料販売などのさまざまな収益モデルが登場した。そして、その歴史の中心には常にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)があり、コミュニティ第1世代から韓国インターネット業界の先導役を果たしてきた。 韓国インターネットポータル市場規模とSNSの推移(出典:SERI-インターネットビジネスモデルの進化と示唆点(2006年11月)、ミュービック自社調査) 注:1999年はDaum、Neowiz、NHN3社の売上の合計、2000年以降はNHN、Daum、SK Communications、Neowiz、Yahoo Korea5社の売上の合計 2007年、日で業界1位のSNSであるmixiの会員数が1000万人を超えた。現在韓国SNS業界1位のCyworld(サイ

    mixiを超える存在は登場する--韓国SNSの歴史に学ぶ次の勝者の条件
  • 1