タグ

2009年4月29日のブックマーク (8件)

  • 女の子の進路に保守的な親(予備軍)が誕生する瞬間

    http://anond.hatelabo.jp/20090429122102 「子供が女の子だったら同じ学科に入れたい」 某大に生息する理系30代既婚女だが、最近ちょうどこれについて考えてた。以前は、人が好きで、適性もあって、好きなことを仕事にして機嫌よく生きていけるんだったらこういう道もいい、こちらから薦めはしないけど人が選択したら応援してあげたいと思っていたけど、今は反対したい気分だ。 同時進行中の痴漢の話じゃないけど、学内で性絡みの事件が多過ぎる。そして圧倒的に男性社会なので公にすることも出来ず、当事者が一人で耐えるしかない状況がある。世の中は女に甘いじゃないかと言われそうだが、セクハラ争議を起こした当事者がそのままの場所に留まることは出来ない。声を挙げると将来が閉ざされる最後の手段なので、そうそう行使することはない。大体、それが起こるのが問題なのに、起こった後の処罰が厳しくて

    女の子の進路に保守的な親(予備軍)が誕生する瞬間
    white_lemon
    white_lemon 2009/04/29
    内容と関係なくて悪いけど、とても読みやすい文章。
  • 長文日記

    white_lemon
    white_lemon 2009/04/29
    おもしろい
  • ListenToYouTube.com: Youtube to MP3, get mp3 from youtube video, flv to mp3, extract audio from y...

    MP3 From YouTube Flash Video ListenToYouTube.com is the most convenient online application for converting YouTube flash video to MP3 audio. This service is fast, free, and requires no signup. All you need is a YouTube URL, and our software will transfer the video to our server, extract the MP3, and give you a link to download the audio file. How To: Extract MP3 From a YouTube Video Enter the URL f

  • 本を捨てて図書館で借りよう!

    を捨てて図書館で借りよう! 2009-04-28-5 [Life] 西尾さんの「どうすれば部屋が片付くかをプログラマ的に考える」という記事についてコメント。 西尾記事の内容は「整理の方法ブレストをしてみたら整理がつかなかった!」というネタなので、まあ「ネタにマジレス」ということで。 - 整理の方法ブレスト (西尾泰和のはてなダイアリー) http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20090426/1240750416 まず「ものを捨てる」は最後の手段。 「ものを捨てる」は片付けにおいて最初にやるべきこと。 「最初の手段」と言える。 どう片付けるかよりも先に無駄なもの、いらないものを処分する方が断然優先度が高いと考える。 物を捨てるというのは、プログラミングにおいては無駄なコードをそぎ落とすことに相当すると思う。 問題は棚が壁面という貴重なリソースを消費す

    本を捨てて図書館で借りよう!
    white_lemon
    white_lemon 2009/04/29
    買わないで図書館。これけっこーいい。
  • 言葉使いの質問です。私は高校2年の女子です。私と同年代くらいの人や芸能人などのブログなどに『私は』を『私わ』にしたり、 - 『~し... - Yahoo!知恵袋

    言葉使いの質問です。 私は高校2年の女子です。 私と同年代くらいの人や芸能人などのブログなどに『私は』を『私わ』にしたり、 言葉使いの質問です。 私は高校2年の女子です。 私と同年代くらいの人や芸能人などのブログなどに『私は』を『私わ』にしたり、 『~して下さい』を『~してくんちぇ』とか使ったり、変な言葉使いをする人をよく見ます。 私はああいう言葉使いが苦手です(〇>_<) 見ていて、なんでわざわざそんな事するのかなと思います。私は普通に標準語が一番良いと思うので、何にでも標準語を使います。 それに、ああいう言葉使いは社会に出てからはダメだと思うし…(´・ω・`) 場面での使い分けが大事だとは思うんですけど…。 ああいう言葉使いは、かっこ良かったりするんですか? 未成年ならまだしも、成人した方だと、ちょっと引いてしまいます…。 私の感じ方はおかしいでしょうか(〇>_<)?

    言葉使いの質問です。私は高校2年の女子です。私と同年代くらいの人や芸能人などのブログなどに『私は』を『私わ』にしたり、 - 『~し... - Yahoo!知恵袋
    white_lemon
    white_lemon 2009/04/29
    たしかに
  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

    white_lemon
    white_lemon 2009/04/29
    ラーメンに紅ショウガいれよう
  • Abebooks

    The British Library's Crime Classics series reprints detective novels and stories that were first published during the golden age of crime writing.

    Abebooks
    white_lemon
    white_lemon 2009/04/29
    貴重な本や楽譜がたくさんあるらしいです。音楽関係も。
  • 大辞林 特別ページ 日本語の世界7 方言(二)

    アクセント分布 日語のアクセントは地域によって異なっている。たとえば、ハナ(花)は東京ではハを低くナを高く、京都・大阪ではハを高くナを低く発音する。その高低の配置はそれぞれの地域で個々の語に対して決まっている。地域によってはアクセントの型の知覚がないものもあり、これを無アクセント(無型アクセントまたは崩壊アクセントとも)というが、大部分の地域ではアクセントの型知覚がある。 語におけるアクセントの高低の組み合わせをアクセントの型という。たとえば、共通語のアキ(秋)は/高/低/型である。このような型の種類は地域によって異なるが、体系的に大きく四つに分けられる。 一つは北海道・東北北部・関東(北部の一部を除く)・中部(北陸を除く)・中国・九州東北部など共通語に類似するもので、これを東京式アクセントという。 これと対立する代表的なものが京都・大阪などを中心とする京阪式アクセントで、北陸・四国など

    white_lemon
    white_lemon 2009/04/29
    おもしろいけど、こうゆうのってなにか引っかかる部分がある