whitefullmoonのブックマーク (139)

  • 3×5≠5×3問題について - 真夜中は別の人

    流れ的にはこんな感じ そういえば掛け算にはそんなルールが あったな 【最短理解】なぜ5×3ではなく3×5なのか – ワタタツの日記! かけ算の5×3と3×5って違うの? - Togetter 【ゆっくり理解】なぜ3×5で正答で、5×3が誤答なのか | Kidsnote 夜中なので簡潔に4つ目のエントリで扱われている学習指導要領解説について中心に述べる。あちらではなぜかソースが明示されていないが、以下の平成20年版の小学校学習指導要領解説の「算数編」のことだと思われる。 小学校学習指導要領解説:文部科学省 算数(1)(PDF) 算数(2)(PDF) 各学年の指導内容については「算数(2)」に載っている。この件で問題になっているのは小学2年生の学習範囲なので、「算数(2)」のP.79〜P.100が該当する。 さて、あっさり結論から書いてしまうが、この指導要領解説中に乗法の式の順序を重視せよと書

    3×5≠5×3問題について - 真夜中は別の人
    whitefullmoon
    whitefullmoon 2010/11/15
    トリッキーの一言で,自分が引っ掛ってた部分が分かった.乗算はりんごを5倍するためにあるわけではないのだよね.乗算を説明するための教え方がりんご5倍なわけで.目的と手段の履き違えがずっと納得いかなかった.
  • メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録

    メールの返信は面倒くさい。 おまえそれはこないだのメール見ろよとか 全員に返信してこいよとかいろいろ面倒なことが 日々積み重なっていくのがメール返信だと思うのですが、 さくっと返信して終わらせたいけどうまい言葉が見つからない、 というときがいちばん面倒くさい。 ただ、虚礼廃止虚礼廃止と唱えて返信したメールが 相手の逆鱗に触れちゃって「あいつは失礼なやつだ!」なんて 先々もっと面倒くさいことになるのでこれも面倒くさい。 だったらバカみたいに忙しいときにキーボードを打つ指が止まらないよう、 かつ、ある程度失礼にならない表現方法のストックを持っておくのがいいのでは、 ということに気づきまとめることにしました。 断るとき あんまりムゲにしてもなあ…というとき。 はっきり断りたいんだけど、相手がムッとしないで済む表現。 断りたい理由別にいくつか。 ・できないとき、無理なとき 「そちらの件については対

    メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録
  • 人より猫の多い居酒屋 :: デイリーポータルZ

    東京のの町「谷中」に「が13匹いる居酒屋」があるらしい。 おおまかな情報をたよりに探してみると、たしかにその店は存在した。 (ほそいあや) 調べても出てこない 数カ月前、友人にそんな店があると聞き、ネットなどで調べたが全く手がかりが出てこなかった。友人も詳しくは知らないらしく、おおまかな場所の地図を送ってくれただけだった。 だいたい飲店でそんな事が許されるのか?色々とナゾが深まる。

  • Windowsユーザーが初めてMacを触って操作の違いで悩んだ点をまとめてみた | ひとぅブログ

    Macユーザーになって二日目のひとぅです。 今回は15年来、Windowsを使いだった私が、Macを触ってみて、あれ??Windowsでいうあの機能はどれだ?と悩んだ点、覚えておきたいショートカットをまとめておきます。 ※この情報は適宜更新をする予定です。マックビギナーのみなさんはぜひ乞うご期待ください(*^o^*)。 ■ Windowsと操作が違うので悩んだことまとめ 「delete」キーの挙動の違い Macの「delete」キーはWindowsで言うと「BackSpace(BS)」キーの動きをします。 「Fn」+「delete」でいわゆるカーソルの後の文字を削除することができます。 「タスクマネージャー」はどこ? Windowsでいうタスクマネジャーは「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「アクティビティモニタ」 とりあえず調子の悪いアプリを強制終了したいときは、「リンゴ」→「強制

    Windowsユーザーが初めてMacを触って操作の違いで悩んだ点をまとめてみた | ひとぅブログ
  • 戦争の体験談を語るわ 完結 無題のドキュメント

    38 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 22:34:20.67 ID:YjM.1pYo それから1ヶ月か2ヶ月ちょっとは、山の中で生活していたんだ。 フォーチャにはもう戻れないから、結構離れた山中で静かにしていたんだ。 幸運な事にさ、一緒に脱出した人の中に、ミジュヴィナからついてきてくれた 青年の一人が居て、薬とかを時々歩いて5時間くらいかけた所にあるらしい集落に 取りに行ってくれていたんだ。 39 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 22:40:05.25 ID:YjM.1pYo ただ、料は毎回のように貰いに行くわけにはいかなかった。 なぜなら、それで俺達の存在がスルツキの人々に知られてしまう可能性があったんだ。 だから、この山中での生活は、べ物が少なくて辛かった。 べられそうなものは何でもべたんだ。葉

  • 戦争の体験談を語るわ その2 無題のドキュメント

    99 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/21(金) 01:00:38.53 ID:c1y0p92o ただ、まだ血で血を洗う戦争には発展していなかった。スルプスカ共和国(セルビア人共和国)となったとはいえ、 実際にそれを世界に向けて宣言したわけでもないし、まだ平和的に解決出来るかもしれないという希望があった。 俺はまだ小さくて理解しきれていなかったのだけれど、こんな状況でも9人でこっそり会い、秘密基地で遊んだり 出来ていた。以前のように堂々と遊ぶことが出来なくなっても、俺達の友情というか結束みたいのは少しも崩れて 無かったんだ。むしろ、大人たちや周りから、もう遊ぶなって言われれば言われるほど、強くなっていったように思う。 こっちもスレッドがストップしたら、恐らくもうそういった運命だと思うので、書くのは辞めるね。 【終わらぬ「民族浄化」 セルビア・モンテネグロ】 1

  • 戦争の体験談を語るわ その1 無題のドキュメント

    4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:02:19.57 ID:sViwJ6eP0 少し長くなるから、先に何が起きたから軽く書いておくね。 今から20年近く前の話だから、多少忘れてたり、間違ってたりするかもしれない。 そこは許して欲しい。 先に結論というか、書いておくけど。 今から話す内容に出てくる子がどうなったか、先に書いておく。 ソニアは殺された。 サニャは爆発に巻き込まれて死んじゃった。 メルヴィナはレイプされて連れ去られた。 メフメット・カマル・ミルコはわからない。 カミーユも死んでしまった。 ドラガンって子は、裏切ったと思っていたけど、実際は違った。 それじゃ、書いてくね。わからない事あったら聞いてください。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:04:37.75 ID:sV

  • Twitter活用の必需品!HootSuiteの使い方 (1/5)

    2009年に大ブレイクしたTwitter(ツイッター)。2009年後半には、テレビ番組や一般誌などのマスメディアでも頻繁に取り上げられるようになり、それまでネットに精通していた一部の人たちにとどまっていたユーザー層が一気に広がりました。そうした流れに沿うように、いまや多くの企業がTwitterアカウントを取得し、情報発信やお客様とのコミュニケーションに利用しています。 企業でTwitterアカウントを運用するときに便利なサービスに『HootSuite』(http://hootsuite.com)というWebアプリケーションがあります。HootSuiteはいわゆる“Twitterクライアント”の1つですが、最大の魅力は「高機能なのに無料で利用できる」ことです。HootSuiteの主な機能は以下のとおりです。 複数のアカウントを一括管理 ツイートタイマー(指定した日時につぶやく機能) タブによ

    Twitter活用の必需品!HootSuiteの使い方 (1/5)
  • 人間の想像力に挑戦状を叩きつけた、シュールファンタスティックな生物ベスト10 : カラパイア

    かなり個性的な造詣をしている地球上の生物ベスト10なのだそうだ。中には人間の想像力をフル稼働しても「この発想はなかったわ」的なものも。既出のものも含めてざっくりおさらいしてみることにしようそうしよう。 【Top 10 Fantastic and Surreal Creatures】より 10.ホライモリ イモリの一種ホライモリは、洞穴生物で「オルム」とも呼ばれている。体長は約30cm。前肢の趾は3、後肢の趾は2。嗅覚と側線感覚によって地下水の中に住む小さな甲殻類などを捕するが、生命に乏しい洞窟で暮らすため、極めて長期間の絶に耐えることができる。 9.ムラサキダコ(Tremoctopus violaceus) 外敵に襲われると収納されていた巨大なマントを開くというムラサキっぽい外見をしたタコ。 映像 8.グラスフロッグ(Glass frog) カラパイアでは常連メンバー、ベネズエラで

    人間の想像力に挑戦状を叩きつけた、シュールファンタスティックな生物ベスト10 : カラパイア
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • AICとDICに関する非常にアヤしい自作メモ(その1) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    最初に書いておきますがここに書いてあることの数学的な正しさについては全く保証できませんのであしからず*1。このエントリーは自分用のトライアルメモです。 AICの直感的な説明を目指したメモ(たぶんアヤしい) AICは基的に AIC = -2Ln L + 2K と書けます。ここでLは最大尤度(モデルの現在のデータに対する当てはまりの良さ)であり、Kはパラメータの数を表しています。ひとまず「AIC最小となるのが最良のモデル」という解釈で使われます。 一般にパラメータの数Kが増えるほど当てはまりの良さは良くなります(-2Ln Lが小さくなる)が、Kの分だけAICは大きくなります。この「Kの分だけAICが大きくなる」というのがいわゆる「モデルの複雑さに対するペナルティ」です。これはどのように理解すると直感的に分かりやすいでしょうか。以下のように考えてみました。 我々にはデータがあるとします。そして

    AICとDICに関する非常にアヤしい自作メモ(その1) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • 人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき

    、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え方を示してくれます。 オススメです。 番組今回のテーマは 比べるチカラ 番組での説明 比べることは全ての思考の源である。 比べることができなければ分析はできない。 つまり、 比べることによって物事の質にせまる ことを求めていきます。 例えば、「美人」と「かわいい」 を比べるにはどうするか? それに使うツールがこちら。 ダブルイメージマップ (マインドマップ的なもの?) このような図を使います。 それぞれの中心に比較対象を書き 連想されるものをどんどん書いていきます。 連想数は5つじゃなくていくらでも。

    人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき
  • 自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 | ライフハッカー・ジャパン

    毎日こんなに忙しいのに、思ったほど成果が上がっていない...。多くのビジネスパーソンが抱える悩みのひとつですね。何かがオカシイ気はするけれど、具体的に何をどう変えていけばいいのか?こちらでは、そんな状況を改善するためのヒントとして、集中力をグっと上げるコツについて採り上げてみたいと思います。 「Writing 2.0」系メディア「How To Get Focused」では、脳のメカニズムから、ヒトが集中するための方法について、以下のように述べています。 研究者によると、「マルチタスクは仕事の価値を50%下げ、必要な時間を50%も長くしてしまう」そうだ。そもそも、脳にとってマルチタスクは物理的に不可能。メールをしながら、片手間にチャットで応答し、さらにプレゼン資料を作るといった、一見マルチタスク風のこれらの行動は、実は「マルチタスク」ではなく、集中する対象をあちこち動かしているだけなのだ。

    自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 | ライフハッカー・ジャパン
  • プレゼンを成功させる15の秘訣 » SEO Japan

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 起業家はもちろん、検索マーケッターに広告プランナー、ウェブディレクターまでビジネスパースンであれば誰でもプレゼンの機会がありますよね。プレゼンなら大得意!と言う人もいるでしょうが、プレゼンがイマイチ苦手、と言う人も多いと思います。今回は米国の起業家ベン・ヨスコヴィッツが説くプレゼンの秘訣15カ条を紹介します。起業家が投資家にプレゼンする時を意識して書かれた内容ですがビジネスパースンであれば役に立つティップスが満載です。 — SEO Japan ビジネスを成功させる秘訣はプレゼンだけというわけではない。むしろそれには程遠いものだ。しかし、いつあなたがステージに上がってプレゼンをする機会があるのかが

    プレゼンを成功させる15の秘訣 » SEO Japan
  • 明治の新聞(13)〜社会が新聞を必要としていた時代 - 月明飛錫

    明治の新聞 | 22:33 | ポイント:明治時代の日は、西洋からの新たな知の導入により新たなメディアである新聞を必要とした。また当時は、「先進国に追いつき、追い越せ」という大きな物語を、国民が共有できていた。 今日は、日英の新聞の違いを通じて、日の新聞が、他の先進国の新聞よりも一回り大きなマスメディアとして成立した背景について考えたい。 1.日の新聞の内容の変遷 これまで7回に分けて、明治の新聞の内容の変遷を見てきたのだけれど、ここでそれを簡単に振り返ってみたい。 (1)まず、海外の新聞の翻訳・編集としてスタート   ↓(2)旧幕臣が新聞で政府攻撃、新聞弾圧   ↓(3)国民の知識を啓蒙する新聞が歓迎される   ↓(4)政論新聞(民権派新聞 VS 官憲派新聞)の全盛期   ↓(5)庶民向け新聞登場 三面記事や連載小説が人気に   ↓(6)大新聞と小新聞が接近、「不偏不党」の新聞登場

  • レポートをどう書かせてはいけないか

    レポートをどう書かせてはならないか ─ 書評論文の効用 歴史学者の安丸良夫氏はある論文の中に、氏自身が経験した次のようなエピソードを紹介している。少し長くなるが引用しておこう。 私は、自分の勤務する大学で一般教育課程の「日史」を講義している。この講義の聴講生は、名目上はきわめて多いが、平常の出席者はそれほどでもない。つぎに引用するのは、一九七六年度の学年末試験におけるA君の答案の書き出しの部分である。 「名もない足軽の身分から、全国を支配するまでに至った秀吉には、男のロマンが感じられるし、おさないころから秀吉にあこがれていました。立身出世の完全な見のように思われます。彼の歴史をたどってみると、人間はやろうと思えば、努力しだいで何んでもできるのだと深く感じられます。やはり人間、努力がだいじだなと改めて思い知らされます。」 講義についての感想も書くようにと指示しているので、A君は感想の方か

  • 人の神経を逆撫でする思考、ファンにする思考

    「素直になれなくて」とかいうドラマが始まったそうである。なお、私はノンフィクションばかりに興味が行く人なので、フィクションはまず見ない。見るとしても、人の極限状態の心理を描くサスペンスものがせいぜい。 とあるTwitter ドラマ脚家の音 で、その脚家がやらかした。批判をするのは簡単で単純でかつ非生産的、言い換えると時間をカスにする行為なので、可能な限り発展的に創造的に分析しつつ、批判があったときに如何にそれを的確に捌くかということを考えたい。 まず、何をしくじったかどうかという点は措き、批判があったという事実はとりあえず認めるべきである。論理がどうであれ、不快に感じるということは肯んぜざることなき事実であるからだ。それを相手の狭量さなどで理由付けをしてしまうのは下策である。TOYOTAがプリウスのブレーキ騒動でやったのと同じ手口だ。 TOYOTAの場合は「フィーリングの問題」という

    whitefullmoon
    whitefullmoon 2010/04/19
    批判があったとき、それをいかに的確に捌くか。
  • 「SKKを使用したら彼女ができました!ATOKでもGIMEでも無理だったのに…(17歳JK)」 - 簡潔なQ

    SKKは、「変換の区切りを自分で指定する」という特徴的な日本語入力メソッドです。 ここでは、SKKIMEのインストールとかいろいろ説明しちゃいます。 特長 変換区切りの間違いによる誤変換がなくなる 送り仮名を覚えられる(!!) その場で単語登録できる機能 Z機能による便利な記号変換(これはGoogleIMEにパクられも搭載されましたね) 軽量なのでOS用だけでなくエディタ用など様々なクローンが作られている 欠点 Shiftを多用する 他のIMEに戻れない 変換規則 具体的には以下のような変換規則をもちます。 「hiragana」→「ひらがな」 そのまま入力するとひらがなになります。 「Kanji」→「漢字」 先頭をShiftキーを押して大文字にすると、変換開始になり、Spaceキーで変換します。 「HashiRu」→「走る」 動詞などの用言は、送り仮名の部分でもう一度大文字入力をすると変換

    「SKKを使用したら彼女ができました!ATOKでもGIMEでも無理だったのに…(17歳JK)」 - 簡潔なQ
  • 中国が仕かける“真珠湾攻撃”はサイバー奇襲 台湾有事はかつてない戦いに~「中国株式会社」の研究~その52 JBpress(日本ビジネスプレス)

    戴清民少将(Major General Dai Qingmin)、現在人民解放軍総参謀部の第四部長を務める、中国ではかなり有名な軍人だ。この名を聞いてピンとくる人は相当の軍事オタクだろう。「米中サイバー戦争」など、同少将抜きには決して語れないからだ。 戴少将は解放軍でいち早く「ネットワーク戦と電子戦の複合」に着目した「情報化戦の父」として、米専門家には広く知られている。恥ずかしながら筆者が初めて Major General Dai Qingmin の重要さを知ったのも、米軍のサイバー戦関係文献からだった。 3月22日に香港へ移転したグーグル中国語検索サイトで「戴清民」を調べると、約1万1300件のヒットがある。英文グーグル検索でも「Major General Dai Qingmin」は約1万5500件あった。これに対し、日語サイトの検索ではわずか29件しかない。いかにも寂しい限りである。

    中国が仕かける“真珠湾攻撃”はサイバー奇襲 台湾有事はかつてない戦いに~「中国株式会社」の研究~その52 JBpress(日本ビジネスプレス)
  • http://www.apptoiphone.com/2010/03/tedflashiphoneipad.html