タグ

2014年9月22日のブックマーク (19件)

  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    whkr
    whkr 2014/09/22
    人体実験の被験者、下痢がすごかったのではなかろうか。>1日あたりコーラ40缶分の甘味料/ id:augsUKダイエットファンタだと一缶7mgらしいので、けっこう含有量に差があるんですね。
  • たった一つの質問で就活生を落とした

    今日、一人の学生の面接をした。 途中までは可もなく不可もなくという印象だった。 しかし残念ながら私はたった一つの質問で不合格を決めた。 「現在のあなたの生活の中心は何ですか?」と聞くと 「勉強です。現在私は卒業研究で(略)」と答えたのだ。 学生たるもの、もちろん分は学業であるべきだ。 でもあなたは就職活動に最大限の力を投入するべきなのだ。少なくともそう答えなければならなかった。 もし当に勉強が中心なら切り替えろ。 卒研なんかのん気にやってる場合か。良いから就活しろ。 状況に応じて行動しないとダメだよ。 ということを優しい言葉で伝えて帰した。 仕事分だからって常に仕事しかしない人と同じ職場に居たくないしなあ。 採用する以上そういう人が自分より偉くなる可能性もあるわけだし。 説教しちゃったけどめげずに頑張って欲しい。

    たった一つの質問で就活生を落とした
    whkr
    whkr 2014/09/22
    こういう理不尽な理由で落としたり、トンチみたいな無理難題出して反応見たりしてることに誰からもツッコまれないと、色々なことを勘違いしてしまいそう。
  • 前代未聞「コンドームを使った料理レシピ本」が登場 ご家庭にあるコンドームでこーんなにステキなお料理が――って馬鹿!

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 世界初の「コンドームを使った料理レシピ」がAmazon Kindleストアに登場しています。その名も「作ってあげたいコンドームごはん」。250円(税込)と大変お求めやすい価格になっております。 収録されているレシピは「コンドームところてん」や「コンドーム肉詰め」「コンドームのエスカルゴバター焼き」など全部で11種類。料理写真には女性モデルを起用し、各料理にちなんだポエムも掲載。アイドル写真集のような楽しみ方もできるとのことです。「カレシが突然おうちに来ちゃう! でも、どうしよう。冷蔵庫の中には余り物の具材とコンドームしかないよぅ★」――なんてときに活躍すること間違いなし! OKちょっと病院行こうか。 一応ちゃんとした料理レシピとしても使えるよう、料理研究家の遥野ユカさんに監修してもらっているそう。実は日のコンドーム装着率は世

    前代未聞「コンドームを使った料理レシピ本」が登場 ご家庭にあるコンドームでこーんなにステキなお料理が――って馬鹿!
    whkr
    whkr 2014/09/22
    ニコニコ動画にも、コンドームソーセージやコンドームパンナコッタ作ってた人がいたような。
  • 「組み体操」事故で後遺症20件 NHKニュース

    各地で運動会や体育祭のシーズンを迎えていますが、多くの学校で行われている子どもたちが積み上がる「組み体操」による事故で後遺症が残ったケースが10年間で20件に上ることが名古屋大学の調査で明らかになりました。 専門家は「組み体操は最近、巨大化しているが、子どもの安全を最優先で対応を考えてほしい」と注意を呼びかけています。 この調査は名古屋大学教育学部の内田良准教授が日スポーツ振興センターの資料を基にまとめたものです。 それによりますと、平成24年度の1年間に全国の小学校でけが人が出た組み体操の事故は6533件に上り、とび箱とバスケットボールに次いで3番目に多くなっていました。 さらに平成24年度までの10年間に組み体操で後遺症が残った事故を調べたところ、20件に上りました。 中には、ピラミッドのように積み上がった子どもたちが途中で崩れ、一番上にいた子どものひざが一番下の子どもの腰に当たって

    whkr
    whkr 2014/09/22
    裏付けのない雑な推論だけど、組体操の大型化の原因は、30人31脚なんかを初めとしたテレビ番組で学校行事が感動コンテンツ化されたからではなかろうか。/↑id:zmoiさんのリンク先が脳筋すぎる…。
  • リーマンショック世代・ロスジェネ世代に希望はあるのか/近藤絢子 - SYNODOS

    最近、人手不足のニュースを耳にすることが多くなった。求人数と求職者数の比率を示す有効求人倍率も上昇を続けており、完全失業率も3%台半ばにまで下がってきている。リクルートやマイナビの調査[*1][*2]によれば、来春卒業予定の大学生の7月時点の就職内定率も、 前年同月比で約6%上昇しているという。 しかし、思い出してほしい。5年前、リーマンショック直後の2009年には、完全失業率は5%を超え、「派遣切り」「ワーキングプア」といった言葉がメディアを賑わせていた。この就職超氷河期を経験した、2010年ないし2011年春に卒業した人たちは、今の景気回復の恩恵を受けることができているのだろうか。 過去の日においては学校を卒業するタイミングで不況を経験した世代は、その後何年にもわたって、ほかの世代に比べて雇用が不安定で年収も低かったことが知られている。日の労働経済学者たちはこれを「世代効果」と呼び

    リーマンショック世代・ロスジェネ世代に希望はあるのか/近藤絢子 - SYNODOS
    whkr
    whkr 2014/09/22
    自社内どころか取引先にさえ同年代がいなかったりする。
  • 魔法少女のセンパイへ

    http://anond.hatelabo.jp/20140921170625 拝啓 ハロウィーンの準備に忙しい季節となりました。 元魔法少女のセンパイもますますご清祥のことと存じます。 私は15歳の中学3年生で、魔法少女として活動しています。 魔法少女の常として、これ以上私について述べることができないことは、元魔法少女のセンパイであればご理解いただけるものと思います。 題ですが、1人の魔法少女として、センパイの質問にお答えします。 魔法少女規制法が「魔法少女として活動している子供が、より健全で、より安全に活動するためのガイドライン」として制定されてから早5年、状況はかなり以前と変わったと感じています。 この法律を守っている、あるいはこの法律によって守られている魔法少女の子達は、大人によって安全がある程度保証されている環境に身を置いており、センパイの言うように真剣さが足りないというご指摘

    魔法少女のセンパイへ
    whkr
    whkr 2014/09/22
    魔法少女ものにおける大人の不在や無能は、脚本が下手だと気になるよな。
  • 「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」10周年記念。生み出した記者に当時の真相を聞いた【周年連載】

    「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」10周年記念。生み出した記者に当時の真相を聞いた【周年連載】 あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画としてスタートした、“周年連載”。今回は特別編ということで、名作ゲームではなく、とある“名言”を振り返りたいと思います。 その名言とは――。 「ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」です。 ■あのネタフレーズが生まれた経緯 ことの発端は、2004年9月に開催された“東京ゲームショウ2004”。そのメインステージで行われた『双恋 -フタコイ-』スペシャルイベントでの出来事でした。 堀江由衣さんや小清水亜美さん、門脇舞さん、伊月ゆいさん、綱掛裕美さんら人気声優が登壇したステージと会場の様子を、当時の電撃オンラインスタッフが以下のように記事にしたのです。 【元記事】歓声と

    「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」10周年記念。生み出した記者に当時の真相を聞いた【周年連載】
    whkr
    whkr 2014/09/22
    「話題になるとかおもしろいとかって読者さんが決めることで、たかがネット記者風情が自分でエッヘンしたりドヤ顔したりしちゃカッコ悪いと思うんですよ」 かっこいい。
  • iPhone の修理補償のためにAppleCare+や携行品保険に入ってはいけない : akiyan.com

    iPhone の修理補償のためにAppleCare+や携行品保険に入ってはいけない 2014-09-22 新しい iPhone 6、6 Plus、買いましたか? 僕は iPhone 6 を買いました。iPhone 5 からの乗り換えです。 目次 AppleCare+ とは さて、新品の iPhone には「AppleCare+ for iPhone」という追加サービスを有償で付帯させることができます。AppleCare+ を購入すると、体の保証期間を延長させたり、使用者の過失による体故障の修理代が補償されます。 iPhone 6、6 Plus 用の AppleCare+ の金額は 9,400円です。 AppleCare+ のサービスは他にもいろいろありますが、最もインパクトが大きいものは、過失による体破損時のガラス交換、体交換などの修理代補償でしょう。 その他にも2年間のメーカー保

    iPhone の修理補償のためにAppleCare+や携行品保険に入ってはいけない : akiyan.com
    whkr
    whkr 2014/09/22
    お布施に費用対効果を求めるなんて信心が足りない。
  • 同居人が

    Gが出たと近所に聞こえるような悲鳴を上げて大騒ぎ 俺が捕まえようとしたGはさっさと逃亡しちまったんだが、 捕まえるまで部屋に戻らないとかいいくさる 既に逃げてるもんをどうしろっつーんだよ キモいのは分かるが「今日は車の中で寝る」とかおかしすぎんだろ

    同居人が
    whkr
    whkr 2014/09/22
    こうなったら、ちきゅうはかいばくだんを…。
  • zenyuu-kaigi.org

    This domain may be for sale!

    zenyuu-kaigi.org
    whkr
    whkr 2014/09/22
    鳥肌実かな?
  • これは子宮頸がんワクチンの副反応ではありません

    衝撃的な写真ですが、これは子宮頸がんワクチンの副反応ではなく、2002年に制作された天然痘を用いた生物兵器のドキュメンタリー風ドラマです。

    これは子宮頸がんワクチンの副反応ではありません
    whkr
    whkr 2014/09/22
    サムネがグロいんだけど、はてブのページから隠す方法ってないの?
  • まんがくらぶオリジナル休刊、12月号が最終号

    × 527 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 263 43 40 シェア

    まんがくらぶオリジナル休刊、12月号が最終号
    whkr
    whkr 2014/09/22
    「ベルとふたりで」は別誌でも連載してるからいいとして、梶原あやの「もしもしぐま」、単行本出さないまま終わりかよ…。
  • 電車内で無断撮影した人物写真、400枚ばらまく 大阪:朝日新聞デジタル

    JR大阪駅ビルの周辺で19日夜、写真約400枚がばらまかれる騒ぎがあった。通行人からの110番通報で駆けつけた曽根崎署員が少年2人に事情を聴いたところ、鉄道写真の愛好家仲間の男性を撮影し、同ビル10階から嫌がらせでばらまいたことを認めたという。 同署によると、少年2人は奈良県のアルバイトの少年(16)と岐阜県の男子高校生(17)。鉄道写真撮影の愛好家同士で顔見知りの男性を電車内で無断撮影したという。少年2人は「男性がいつも割り込みなどをして態度が悪かったので、嫌がらせでまいた」などと話したという。 現場周辺は週末の夜で人通りが多く、路上に散乱した写真を撮影し、ツイッターなどに投稿した人たちもいた。

    電車内で無断撮影した人物写真、400枚ばらまく 大阪:朝日新聞デジタル
    whkr
    whkr 2014/09/22
    写真をばら撒くって、文字通りアナログに撒いたのか。ネットに貼りまくらなかったのは、リテラシーがあるんだかないんだか。
  • 現役魔法少女の皆さんへ

    そろそろ魔法少女規制法が施行されてから丸5年が経とうとしています。この法案が国会に提出された2006年ごろ、私は17歳の高校生でした。17歳といえば、一般的な女子高生にとっては最も花盛りな時期です。しかし魔法少女にとっては、そろそろ引退も視野に入れるような時期と言えます。そんな時分にあっての規制法案だったので、個人的にはあまり関係ないなと考えていました。可決される頃には自分はとっくに引退しているだろうと予想したからです。同年代(平成元年生まれ)の魔法少女も、みんなそう思っていたんじゃないでしょうか?実際、魔法少女の友達はみんな高校卒業前に引退しましたしね(もちろん私も)。 ここからが題なんですけど、現役の子たちって魔法少女というものをどう考えてるんですかね?なんか最近はテレビに出たりCDデビューするのが目的みたいなゆるい子が多くないですか?そういうニュースとか世間の扱いを見る限り、アイド

    whkr
    whkr 2014/09/22
    アメコミの「ウォッチメン」がそういう話らしいが、まだ読んでない。
  • はてな村奇譚27 - orangestarの雑記

    すいませんホッテントリの出番前回1回きりです。まさかあんなに好評だとは…、先の展開で出る機会があればまた出そうと思います。 あと、この展開は、以前、巨大な鳥としてブックマーカーを描いたときに「ブックマーカーってもっとイナゴみたいな虫のイメージ」と書かれていて、ああ、そういえばそういう感じもあるなあ、ということでこういう展開になりました。ダイレクトコネクトインタラクティブ連載のいいところですね。 http://ncode.syosetu.com/n9073ca/などのなろう小説も、読者の観測結果が、対象に作用するまるで量子力学のような世界線ですよ。みんなでみよう!(まだ言ってる) あと、マメですけど、こういう群がる虫ってイナゴイナゴって言われてますけれども、実は日のイナゴとは別の虫で、トノサマバッタの仲間の虫です(日にはいない) 。日では蝗(サバクトビバッタなど)による被害がなかったた

    はてな村奇譚27 - orangestarの雑記
    whkr
    whkr 2014/09/22
    「やった!! やったぞ!!」←ぜんぜん幸せそうに見えない。
  • 辞意表明 みんなですれば 怖くない | オモコロ

    … … … この漫画をもとにした連載が 別冊ヤングチャンピオンで 「みんなで辞めれば怖くない」 というタイトルで 2017年10月3日より 始まります。 よろしくお願いします。 中 憲人 (紙切り君から連載にあたり改名しました。)

    辞意表明 みんなですれば 怖くない | オモコロ
    whkr
    whkr 2014/09/22
    自分は、会社員辞めるどころか日本人や男や人間を辞めたくなるときがある。そういう時に、退職願なんかの代わりに別人格でブックマークコメントを書いている感じだ。
  • [ま]スターバックスの定番「抹茶ティーラテ」はこのカスタマイズが美味しくて好きです/たまには甘さ控えめ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    そろそろ肌寒い日も多くなってきたので、スタバでも温かい飲み物が恋しくなります。 スポンサーリンク そんな時は定番メニューの中から「抹茶ティーラテ」なんていかがでしょうか。 抹茶ティーラテは、ほろ苦くて香りのよい抹茶とミルクを合わせてシロップを加えている程よい甘さのホッとする飲み物です。 そのままでも美味しいのですが、やはりカスタマイズしたくなるのがスタバ好きの悪いクセ。 また、店員さんに教えてもらいながら美味しいカスタマイズを選んでみました。 この抹茶ティーラテは、抹茶を溶かすのにけっこうお湯が使われているそうなので、お湯を使わずに全部ミルクにすると口当たりがけっこう濃厚になります。 また、抹茶パウダーも無料で増量できるので、たっぷりと入れてもらいましょう。 そしてこれは店員さんからのアドバイスだったのですが、エスプレッソショットが意外と合うんだそうです。「え?抹茶にエスプレッソ?」って思

    [ま]スターバックスの定番「抹茶ティーラテ」はこのカスタマイズが美味しくて好きです/たまには甘さ控えめ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    whkr
    whkr 2014/09/22
    「オールミルク+抹茶パウダー増量+エスプレッソショット」ちなみに、アイスはない模様。
  • DV避難女性への郵便、夫に誤って送る 埼玉りそな銀行:朝日新聞デジタル

    夫の家庭内暴力(DV)から逃れて転居していた50代女性への郵便物を、埼玉りそな銀行(店・さいたま市)が誤って、夫のいる埼玉県内の元の自宅に送っていたことがわかった。夫は郵便物に書かれた銀行の支店名から、避難先の自治体を特定。女性は仕事を辞めて、再び転居した。 銀行は女性に謝罪し、引っ越し代などを補償。取材に対して手続きのミスを認め、「行内で周知し、再発を防止する」と答えた。 女性などによると、女性はシェルターに一時避難した後、今年5月に小学生の長女とともに埼玉県北部に転居。7月初めに家賃支払いなどのため、地元の同行支店で口座を開設した。この際、窓口で「DV被害から避難している」と説明し、夫が暮らす住民票上の自宅住所には郵便物を送らないよう依頼した。 だが支店は、口座開設後に顧客に送る案内状を自宅住所に送付。それを見た夫が7月27日、女性の携帯電話に「○○市にいるのか」と電話をかけてきたと

    DV避難女性への郵便、夫に誤って送る 埼玉りそな銀行:朝日新聞デジタル
    whkr
    whkr 2014/09/22
    「いじめ」と同じで、「DV」という曖昧な呼称を廃止して、暴行罪の罰に近接・連絡の禁止を追加すればいいんじゃないか。
  • アニメ・漫画・ゲームの悪影響ばかりが語られるのは不公平なので、アニメ・漫画・ゲームに救われた人の事例を集めてみた。 : 二次元規制問題の備忘録

    ◎はじめに アニメ・漫画ゲームを規制しようと主張する人達は、しばしば「子供達を守るために」と口にします。しかし、アニメ・漫画ゲームを規制することが、当に子供達を守ることにつながるのでしょうか? イジメ・不登校・家族との不和。学校に馴染めない、友達ができない、劣悪な家庭環境。それでも、周囲の大人たちは助けてくれない。そんな地獄に直面せざるを得なかった時、アニメ・漫画ゲームに救われた経験を持つ人は意外なほどに多いのです。 今も日のどこかに、アニメ・漫画ゲームに救われて、どうにか生き延びている子供達が、無視できない数存在しているはずです。アニメ・漫画ゲームが規制されたら、そんな子供達はどうなるのでしょうか? ここから先は、子供の頃にアニメ・漫画ゲームに救われた経験の持つ人達の事例集になります。それらを全て読んだ後、アニメ・漫画ゲームを規制することが当に子供達を守ることになるの

    アニメ・漫画・ゲームの悪影響ばかりが語られるのは不公平なので、アニメ・漫画・ゲームに救われた人の事例を集めてみた。 : 二次元規制問題の備忘録
    whkr
    whkr 2014/09/22
    表現規制の是非とは別に、気が狂った親からの子供の保護や、いじめを誘発する閉鎖的な学校制度をどうにかするのも大事だと思った。