いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。
![Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/421feebd2a026bbe524ef7876cb9e1f635a3eb39/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fs.togetter.com%2Fstatic%2F1.16.02%2Fweb%2Fimg%2Ftg%2Fogp_default.png)
日産自動車のゴーン前会長が、2008年のリーマン・ショック後にすすめたリストラ策で雇い止めにあったが、あの時のクビは本当に必要だったのか、正しかったのかーー。 期間工として子会社の日産車体(神奈川県平塚市)に勤め、2009年3月に雇い止めにあった男性(42)が1月29日、東京・霞が関の厚生労働省で会見し、「怒りしかない。説明責任を果たせ」と訴えた。 ●雇い止め→生活保護を受けたことも 男性は、日産車体の製造ラインで期間工として半年以上、働いていた。 リーマン・ショックの影響で、日産は当時、グローバルで2万人規模の人員削減をすると打ち出し、実際に大量の雇い止めに踏み切った。男性もそのうちの一人で、現在は無職。雇い止め後はアルバイトで食いつなぎ、生活保護を受けたこともあったという。 会見で、男性の代理人を務める田井勝弁護士は、「仮に経営不振、倒産の危機に瀕していれば、私的な投資損を会社に付け替
昨年11月から、東京都葛飾区の女子大生(19)が行方不明になっている事件で、警視庁は31日、茨城県神栖市内に遺体を遺棄したとして、同市深芝南2丁目、無職広瀬晃一容疑者(35)を死体遺棄の疑いで逮捕した。女子大生は昨年11月20日、神栖市内で確認されて以降、消息がわからなくなっていた。遺体は女子大学生とみて、身元の確認を急いでいる。 【広瀬容疑者と、金川元死刑囚はこちら】 警視庁はこれまで広瀬容疑者を任意で事情聴取してきた。 「女子大生の携帯電話の位置情報から、途絶えたのが神栖市郊外の畑で、直前に広瀬容疑者に会っていた。数日前に広瀬容疑者宅を家宅捜査して、事情を何度も聞いていたが、『自宅まで来たが、すぐに帰った』などと供述。なかなか口を割らなかった。だが、昨夜ようやく遺棄したことを認めて遺棄した現場を自供。逮捕となった」(捜査関係者) 女子大生はゲームが趣味でそれを通じて広瀬容疑者と知り合っ
同社は1980年にジャスト(当時)を設立、89年に「ドン・キホーテ」1号店を開店し、出店エリアを全国に拡大。M&Aや海外展開を進め、総合小売グループとして展開してきた。 【修正:2019年1月31日午後5時25分更新 ※グループ会社ドン・キホーテと区別するため、タイトルを「ドンキHD」に変更しました】 関連記事 ドンキ、360度カメラ搭載ドラレコを1万2800円で発売 「市場最安水準」 ドン・キホーテは、プライベートブランド「情熱価格プラス」から、360度カメラを搭載したドライブレコーダーを1万2800円(税別)で2月9日に発売する。「市場最安値水準」としている。 ドンキの4Kテレビ、売れすぎ予約休止 「ジェネリックREGZA」と話題に ドン・キホーテは、東芝製メインボードを搭載した4Kテレビについて、初回生産分の3000台が発売1週間で完売したと発表した。現在は予約を一時休止している。
北海道・根室半島の納沙布岬(左下)沖に広がる北方領土。歯舞群島(中央)、色丹島(右上)、国後島(左奥)。はるか右奥にうっすらと択捉島が見える=30日(共同通信社機から) 元ロシア軍高官で軍事専門家のアナトリー・ザイツェフ氏が軍事ニュース週刊紙「軍事産業クーリエ」に、日本は領土的野心を捨てておらず日ロの紛争時にはサハリンと北方領土を急襲する可能性があるとする論文を掲載したところ、イズベスチヤ紙(電子版)、国営テレビのニュース番組「ベスチ」(同)、レグヌム通信などの主要メディアが相次いで転載、波紋を呼んでいる。 (共同通信=太田清) ザイツェフ氏は極東地域に限れば、戦闘機や潜水艦などの空海軍力で日本がロシアを上回っており紛争では日本が優位に立つとした上で、日本は北方領土占領後、同地域に関心を持つ米国の求めに応じて即座に米軍を駐留させると予想。米国は日ロの紛争そのものに対しては中立的立場をとるも
アメリカの人気歌手で、親日家としても知られるアリアナ・グランデさんが手のひらに入れた漢字のタトゥーが大きな話題になっています。 アリアナ・グランデさんがSNSで公開した写真には、左の手のひらに漢字で「七輪」と彫られたタトゥーが写っています。 このタトゥーは、グランデさんが今月中旬に発表し、大ヒットとなっている新曲「7rings」を記念したもので「七つの指輪」を意味する曲のタイトルを日本語にしたものとみられます。 このタトゥーをめぐってネット上では、漢字の意味がわかるファンなどから「“七輪”は日本の焼き肉の道具のことで、七つの指輪の意味ではない」などといった指摘が相次ぎました。 これに対してグランデさんはツイッターで「間に入れるべき“つの指”という文字を省略したの。だってとても痛かったんだもん」と経緯を説明し「それに、、、私、焼き肉大好きなの」とユーモアたっぷりに応じました。 グランデさんの
タイ人女性の胸が触れると男性の中で有名になっていた尖沙咀(チムサーチョイ)のバーに私服警察による5回の潜入捜査がおこなわれ33名(タイ人女性26名)が逮捕。しかし裁判で私服警官が楽しそうにタイ人女性の胸を触っている監視カメラ映像が映し出されたため市民から「本当に必要な捜査だったのか?」との疑問の声が飛び交っており大きな話題となっています。 潜入捜査がおこなわれたバーでは、20香港ドル(約280円)のクーポンを購入しサイコロゲームの結果に応じてわいせつ行為がおこなえるというシステムがあり、私服警官は毎回4時間、5回の潜入捜査で参加し証拠収集をおこなっていたとのこと。裁判で映し出された映像には「私服警官がタイ人女性の胸を触る、胸に顔をうずめる、胸にクーポンを挟む行為、タイ人女性が警官の股間付近に顔をうずめる行為」などがありました。 被告側は「男性警官が証拠を収集するという口実で必要以上に長時間
正月が明け、いまいちTwitterのモチベーションが上がらず、私もTwitterを辞めようかなーと思っていた矢先、SPA!の「ヤレる女子大生ランキング」が炎上している事を知りました。最初のうちはそれほど食指が動かなかったのですが、SPA!に対して記事の撤回と謝罪を求める抗議サイトが何万もの署名を集めていることや、ツイフェミたちがこぞって賛同していることなど、色々と狂ってるなと思い、少しずつツイート・リツイートを行うようになりました。 この手の問題でいつも思うのは、SNS上の炎上如きにビビっていたら何も表現出来なくなってしまう。ということです。署名が何万も集まったら流石に無視は出来ないのかも知れませんが、所詮SNS炎上の延長に過ぎません。SPA!は「女性をモノ扱いしていた」と謝罪してしまった様ですが、これは良くなかったと思います。痴話喧嘩をしている最中は相手に何を言っても火に油であるのと同じ
よくニュースなどでアベノミクス(というか事実上リフレ=金融緩和政策)の効果を否定したい勢力から、「景気の実感がない」という世論調査みたいなものが紹介されることがある。 確かにさらに経済をよくする余地は多いにあるが、いまのリフレ政策の方向性を否定するためにこの種の世論調査を利用するならば、それは賛同できない。その種の「景気実感」を疑いと客観的な観点で検証すべきだろう。 しばしば僕も言及しているが、講演会などで「景気の実感は?」という問いに、「一年で給料が倍」という返事をして会場にいた多くの人が真顔でうなずくという香ばしい光景を体験したこともある。 それはそれとしてこの件について、日銀審議委員の原田泰さんが最近、客観的なデータに基づいてこの景気実感論を検証しているので引用してご紹介。 元のソースはここ http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_
フォトジャーナリストの広河隆一氏(75)が月刊誌「DAYS JAPAN」編集部の女性スタッフに性行為や裸の写真撮影を強要したとされる問題で、広河氏によるパワハラやセクハラを毎日新聞の取材に証言した女性(ウェブ記事はこちら。紙面は1月20日朝刊社会面)が、毎日新聞に改めて実名で手記を寄せた。 この女性は英国在住で大学客員研究員の宮田知佳さん(31)。20代のころに正社員として編集部で働いた。手記のタイトルは「性犯罪の温床を作り出したデイズジャパンの労働環境」。編集部で過酷な長時間労働やハラスメントがまん延していた実態を詳述し、広河氏の性暴力が長年にわたり隠蔽(いんぺい)されてきた背景を分析している。実名公表の理由については「社会に埋没した自分でもなく、会社の単なる歯車でもない、個人としての『私』をもう一度取り戻したい」としている。 手記の全文は以下の通り。【宇多川はるか/統合デジタル取材セン
八百富写真機店の中古カメラブログです。色々な中古カメラやパーツが日々入荷する中から、「気にいった商品」や、また「おもしろい」「珍しい」「なんでこんなもの作ったの」などなどの切り口で色々とご紹介したいと思います。ご購入ご希望のお客様は展示店にお問い合わせ下さい。 (売れてしまっていたらごめんなさい) 「隠れスターレンズ」をリニューアル HD PENTAX-FA 35mm F2 ご予約開始です !!! 人気モデルをアップグレードするという考え方 セールスさんからこのニュースをお聞きした時、正直とても驚きました。 「35mmのリニューアル?」 まったく個人的に想定していなかった、領域?レンズ?手法?だったのでとにかくビックリ。 まずは、そのあたりの真意を聞いてみました。 基本の姿勢は次の通り 「当然、今後も大型・重量級の高性能レンズは、継続的に投入していきますよ~」 そして、リニューアルという考
良品計画の「無印良品」は、ファミリーマートへの肌着・下着、文具、食品などの商品供給を1月28日で終了し、各店舗での在庫がなくなり次第販売を終了する。一部メディアで「28日をもって販売終了」と報道されているが、それは誤り。販売終了は「ファミリーマート側の意向」(良品計画の広報担当者)で決まったという。SNSでは、販売終了を惜しむ声が広がって話題になっている。 良品計画の2019年2月期中間(18年3~8月)決算は国内事業が増収減益だったが、減益の主因として挙げられていたのが「ファミリーマートへの商品供給が同46.2%減と大幅に減少した」点だ。昨年10月4日に開かれた同社の中間決算会見では、「18年8月まではファミリーマート内の2~3台のゴンドラ什器で販売していたのが、9月からは什器1台になったため、19年2月期末まで影響はあるだろう」と松崎曉・社長も言及していた。 ファミリーマート広報担当者
米司法省でファーウェイと孟晩舟CFOの起訴について記者会見するマシュー・ウィテカー司法長官代行(中央)ら(2019年1月28日撮影)。(c)SAUL LOEB / AFP〔AFPBB News〕 (福島 香織:ジャーナリスト) 米司法当局は、カナダで保釈中の中国・華為技術(ファーウェイ)のナンバー2であるCFO・孟晩舟に対して正式に起訴し、彼女の身柄引き渡しをカナダ当局に要求した。中国が、親中派の元カナダ外交官を含む多数のカナダ人の身柄を“人質”にとり、孟晩舟の米引き渡しを阻止しようとカナダ政府に圧力をかけていたが、トルドー政権は、孟晩舟の米身柄引き渡しに反対意見を述べた駐中国カナダ大使を召還するなどしており、孟晩舟は米国に引き渡される公算が強い。そうなると、3カ月停戦中の米中貿易戦争を含め米中冷戦はどこへ向かうのだろうか。 腹を決めざるをえなくなったカナダ政府 これまでのいきさつを簡単に
道路拡幅工事に伴うビルの立ち退き交渉を巡って、兵庫県明石市の泉房穂市長(55)が担当の市幹部に「火付けてこい」などと暴言を浴びせた件で、明石市役所には30日までに市民から1217件の意見が殺到した。 【写真】記者会見する兵庫県明石市の泉房穂市長 市によると、前日29日は385件の意見が寄せられ、約9割が「市長としてあるまじき言葉」などの批判や苦情だった。ところが、832件が寄せられた30日は「市長はおかしくない」「一生懸命やっているからこその発言」など擁護、肯定する意見が増加。批判的な声と半々だった。 市長に肯定的な意見が増えたのは、公開された市長の暴言に続きがあったからだ。拡幅工事は10年から対策が進められてきたが、暴言があった17年6月まで立ち退き交渉が進んでいなかった。それについて市長は、該当場所で死亡事故が起こっていることなどを挙げ「私が行って土下座でもしますわ」「市民の安全のため
ICT(情報通信技術)業界は浮き沈みの激しい界隈で、突然新星のようなベンチャー企業が爆誕してドーンと成長して上場することがあったかと思えば、期待を集めていろんな人がちやほやしたけど鳴かず飛ばずで低迷しっぱなしのところもあり、ほんと浮き沈みが激しいんですよ。一番派手なのは上場して売上ガンガン伸ばして時代の寵児と言われ「賢人だ」「日本経済の将来を担う人物だ」と持ち上げられた後で慢心して事業のピークが超えて神輿ごと地面に叩きつけられるケースであります。 舶来モノの素晴らしい経営手腕だと持ち上げられまくっていた 日産のゴーン前会長などは、倒産寸前だったヤバい日産をどうにかするために出てきて、賛否両論とはいえ荒療治的なリストラを積極的に行いコストカットして復活させた立役者で、これぞ舶来モノの素晴らしい経営手腕だと持ち上げられまくっていたのは記憶に新しいわけです。ゴーンさんも、その華々しい日本デビュー
1月23日、厚生労働省は23日、毎月勤労統計の不正調査を受け、再集計した修正値を公表した。写真は都内で2015年10月撮影(2019年 ロイター/Yuya Shino) [東京 23日 ロイター] - 厚生労働省は23日、毎月勤労統計の不正調査を受け、再集計した修正値を公表した。その中で、2018年の実質賃金は前年同月の伸び率が9月を除き、10カ月間で下方修正された。個人消費のエンジンといえる実質賃金の実態が「下方修正」されたことで、2019年以降の消費に関し、より厳しい見方がマーケットで浮上する可能性があり、今年10月の消費税率引き上げを前に、政府・日銀は「逆風」と立ち向かうことになりそうだ。
「海賊版」と知りながらインターネットから写真や文章など全ての著作物をダウンロードすれば、罰せられる-。 著作権法改正の方針を、文化審議会の小委員会が大筋で了承した。文化庁は刑事罰を盛り込んだ改正案を開会中の国会に提出する意向だ。しかし、違法ダウンロードが犯罪となれば、ネット利用の萎縮につながりかねない。 委員の中から慎重意見が相次ぎ、予定された最終報告書案のとりまとめは先送りされた。罰則の範囲が焦点になるようだが、さらに議論を重ねるべきではないか。 ダウンロードは日常的に行われ、何が海賊版か分からないケースも少なくない。罰則が設けられると一般利用者にも及び、影響は大きい。なのに小委員会の議論は昨年10月からわずか5回。拙速といわざるを得ない。 著作権を守る重要性は言うまでもない。とはいえ、海賊版排除のために、罰則の網を著作物全体に広げるのは、乱暴ではないか。ネット利用の良さを損ないかねない
「チェックしきれない偽物が出回り、抑制できない状態」―。沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の偽グッズを販売したとして沼津署などが強制捜査に着手した商標法違反事件。同署と静岡県警サイバー犯罪対策課、保安課は30日、同法違反の疑いで東京・秋葉原で偽のアニメ商品を販売していた店舗経営者ら2人を現行犯逮捕した。 同署などは全容解明を急ぐが、関係者はアニメ産業の市場規模急拡大を背景に、偽物グッズであっても売れてしまう現状があると指摘する。 逮捕されたのは衣料品店の経営者の男(55)=埼玉県越谷市大沢=、同社社員の男(46)=同市赤山町=の両容疑者。逮捕容疑は同日、共謀して商標の権限がないにもかかわらず、東京・秋葉原の店舗で、「Aqours(アクア)」のロゴマークに類似した商標が入ったパーカ7点を販売目的で所持し、アニメ制作会社「サンライズ」(東京都杉並区)の商標権を侵害した疑い。同
ポータルサイトやISPなどを運営する老舗ネット企業・エキサイト(JASDAQ上場)は9月7日、サイバーエージェント元役員が運営するネットベンチャーのXTech(クロステック)の傘下に入ると発表した。XTech子会社・XTech HPがエキサイトの全株式取得を目指し、10日から株式公開買い付け(TOB)を実施。TOBが成功すれば、エキサイトは上場廃止となる見通し。 TOB価格は1株につき875円(7日終値は699円)で、発行済み株式の3分の2以上の取得を目指す。全株を取得した場合の買付価格は約55億円。募集は10月24日まで。 エキサイトはTOBへの賛同を表明。筆頭株主の伊藤忠商事(持ち株比率36.73%)と第2位株主のスカパーJSAT(同19.99%)もTOBに応じる意向だ。エキサイトはXTech傘下でスピーディな経営判断を行い、事業の見直しや新規事業の拡大を進めるとしている。 エキサイト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く