タグ

ブックマーク / it.srad.jp (227)

  • LibreOffice 3.3.0 安定版リリース | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年01月26日 17時54分 当然だがOpenOffice.orgとほぼ同じ感覚で使えます 部門より ついにというか、やっとというか、LibreOfficeの最初の安定バージョンとなる3.3finalが発表された。 Release Candidate 4と全く同等ということで、これをインストールしている場合は特に変更する必要が無いとのことである。 また、OpenOffice.orgをインストールしている場合は、一度アンインストールしなくてはならないそうだ。そのほか、細かい問題は今後のリリースで対応していくそうである。 OpenOffice.orgと袂を分けたといえ、それぞれの方向性がはっきりと分岐するのはまだまだこれからであろう。今後の動向を見守っていきたい。

    wideangle
    wideangle 2011/12/16
  • ソフトバンクグループ全社員、1 月から Gmail に移行 | スラド IT

    ソフトバンクグループの通信 3 社 (モバイル/テレコム/BB) は 2011 年末までに、約 2 万 6000 人の全社員が使う社内メールシステムを Gmail に全面移行する (IT pro の記事より) 。 2011 年 2 月から約 2000 人を対象にパイロット導入を進め、10 月からは全社員約 2 万 6 千人での利用開始を始めていたが、今回、並行して機能させてきた既存の自社メールシステムの年内停止を決定し、Gmail に完全移行することになった。ソフトバンクは 1 人当り年 6000 円の支払いを米 Google に支払うことになるが、自前のデータセンターでのメールシステムの運行と同等未満のコストで抑えられることが可能とのこと。また容量制限の拡大や災害の機能維持などにおいて従来よりメリットがあるとしている。 今後は Google Apps の活用により、既存のグループウェア、

    wideangle
    wideangle 2011/12/12
    ヤフーメール使わないのかよみたいなことをいってるのいますが。エンタープライズと個人は違うので…。
  • pixivアプリ、メジャーアップデートでの新機能は「以前のバージョンに戻した」 | スラド IT

    画像投稿サイトpixivの公式iPhoneアプリが12月6日、バージョン3.0にメジャーアップデートされた。新機能は「以前のバージョンに戻しました」(App Storeのpixivページ、pixivからのお知らせ)。 バージョン2系には不満の声が多く寄せられていたための措置だと思われる。「アップデートで使い勝手が悪くなった」といわれるソフトウェアは少なくないが、実際にアップデートで「差し戻し」を行う例は珍しいのではないだろうか。

    wideangle
    wideangle 2011/12/09
  • 2012 年、IT 業界は大きな岐路に立つ? | スラド IT

    米 IDC が、2012 年における IT 業界の市場予測を公表した (IDC のプレスリリース) 。 これによると、2012 年はスマートフォンやタブレット、モバイル、SNS、ビッグデータなどが著しく成長するという。そしてこれは、ITC 業界にとって大きな岐路になるという (JBPress の記事) 。 「来年の終わりには、これらのうちどの企業が 10 年後、業界リーダーの地位を保っているのか、あるいは転落するのか見通しがつく」とまで述べられているが、果たして勝者はどこになるのだろうか。また、日企業はどうなるのだろうか。

    wideangle
    wideangle 2011/12/06
  • ヨーロッパ最大のIT企業、社内メールを廃止? | スラド IT

    世界42カ国にて事業を展開し、総従業員数78,500人以上というヨーロッパ最大のIT企業AtosのThierry Breton CEOが「今後18ヶ月以内に社内メールゼロ」という方針を考えているそうだ(The Telegraph、家/.)。 各従業員は電子メールに週あたり5~20時間費やしているが、毎日受け取る200通のメールのうち重要なものはほんの1割に過ぎず、「電子メールはもはや(コミュニケーションのための)適切なツールではない」とBreton氏は指摘する。また、大量の情報の処理は今後企業が取り組むべき重要な問題であり、考え方を変えるべき時である」とのこと。 Breton氏は電子メールの代わりとしてFacebookやTwitterから着想を得たチャット式のコミュニケーションサービスを採用したいという。11~19歳の若年層において電子メールを利用しているのはたった11%であるとの調査結

    wideangle
    wideangle 2011/12/02
  • Google Chromeに広告が配信される? | スラド IT

    CNETの記事によると、Google Chromeの「新しいタブ」ページに広告が配信されるようになったらしい。タレコミ子は確認出来ていないのだが、CNETの記事に掲載されているスクリーンショットによると、GoogleChrome OS搭載ノートPCChromebooks」に関する1行テキスト広告が表示されたそうだ。 Google Chromeのシェアは順調に伸びているため、Googleにとってはこの「新しいタブ」ページはナイスな広告売り場になるかもしれない?

    wideangle
    wideangle 2011/12/01
  • PayPal、Facebook のユーザに送金できるアプリケーションをリリース | スラド IT

    米 PayPal は Facebook の友人に簡単に送金できる Facebook アプリケーションをリリースした (INTERNET Watch の記事、家 /. 記事より) 。 PayPal での送金には普通相手のメールアドレスが必要だが、このアプリケーションを利用すれば送りたい Facebook ユーザを選択することで簡単に送金することが可能。グリーティングカード機能も搭載されており、写真や動画を組み込んだメッセージを併せて送ることもできるため、誕生日や記念日などに最適。送金の手間が簡単になった上、相手に気持ちを伝えるメッセージ機能と組み合わせるとは SNS にぴったりなアプリケーションかもしれない。

    wideangle
    wideangle 2011/11/29
  • /.Jに聞け! Facebookの「もしかして友達」から自分を守るには? | スラド IT

    最近日でも利用者が増えているFacebookでは、知人・友人の可能性があるアカウントを表示する「もしかして友達」機能がある。Facebook画面の右端に表示されるものなのだが、この機能は非常に強力で、予想外の人が表示される例がある。2ちゃんねるなどでも話題になっているのだが、タレコミ子はなぜかオンラインではまったくコミュニケーションを取っていないはずの友人が「もしかして友達」に表示された経験がある。 Facebookに登録しているPCのメールアドレスはお互い知らず、またともに仕事用のアカウントとしていることから、Facebook上には共通の友達はいない。Twitterなどほかのサービスでも交流はないはずなのだが、どこから情報が漏れたのかお互いに不思議に思った次第である。 Facebookにはアドレス帳を送信する機能があるので、知らないところで共通の友人がアドレス帳をFacebookに登録

    wideangle
    wideangle 2011/11/27
  • ソフトバンクWi-Fiスポット、フラット型パケット定額サービスの加入者は無期限無料に | スラド IT

    ソフトバンクモバイルは、「パケットし放題フラット」、「パケットし放題フラット for スマートフォン」、「(iPad専用)データ定額プラン」などのフラット型パケット定額サービスのユーザーに対し、12月1日から「ソフトバンクWi-Fiスポット」および「ケータイWi-Fi」を無期限で無料提供することを発表した(プレスリリース)。 同社は現在、「ソフトバンクWi-Fiスポット」および「ケータイWi-Fi」を申し込み後2年間無料にするキャンペーンを実施中だが、フラット型パケット定額サービスの加入者は12月1日以降、申し込み不要で利用できるようになる。2段階型パケット定額サービスのユーザーは、これまで通り申し込みが必要。申し込みから2年経過すると月額490円が課金される。 今後、ある程度パケット通信を利用し、かつ公衆無線LANを利用したいというユーザーは忘れないうちにフラット型定額に変更しておいたほ

    wideangle
    wideangle 2011/11/26
  • はてなの新サービス「はてなブログ」はコミュニケーション機能を排除? | スラド IT

    はてなが新サービス「はてなブログ」のベータ版をリリースした。はてなではすでにブログ的サービスとして「はてなダイアリー」をリリースしているが、これとは違う位置づけのサービスになるようで、それを象徴する大きな特徴の一つに「トラックバック機能の非サポート」がある。 はてなの代表取締役社長であるjkondo(近藤淳也)氏のブログ記事によると、はてなブログでは「コミュニケーションツール」としての方向性を志向しないということで、トラックバックの非サポートもこの方針に従うもののようだ。 また、コメントが10件までしか付けられないという話もある。まだベータ版ということで今後どうなるかは分からないのだが、コミュニケーションツールを目指さないのであればコメント欄自体を無くしても良かったような気もするのだが。

    wideangle
    wideangle 2011/11/21
    なんかあんまり理解しないで書いてる感のある記事が
  • Vim、初リリースから 20 年 | スラド IT

    11 月 2 日、Vim が 20 歳の誕生日を迎えたそうです (Vim の初パブリックリリースは 1991 年 11 月 2 日) 。 当初は Amiga 向けの vi クローンとして開発されましたが、現在では vi 互換エディタとして盤石の地位を築いた VimVim の生まれた背景や歴史については Ars Technica の記事に詳しいですが、Vim は Stevie や Elvis といったほかの vi クローンよりもリリースが遅かったというのは知りませんでした。

    wideangle
    wideangle 2011/11/07
  • ミラーリングはバックアップにはならない | スラド IT

    1980年代の終わり、職場の先輩は自作プログラムで検査データを1枚のフロッピーにバックアップしていた。後にデータを全ロスする羽目になるのだが、記録メディアは複数用いて交互にバックアップを取らなければならないという、基を知らなかったのである。コンピューターが専門というわけではないから仕方が無いが、「辛い教訓」というのは昔からある話。これを避けるのが管理者というものである。 元記事から一次ソースを見るとthe journalspace data had two large drives in a RAID configuration [journalspace.com]とあるから、「なんだ、単にバカやってただけ」「こういうのはバックアップとは言わない」だけの事。 ミラーを使って、かつバックアップを実現する事は当然可能。マシンをもう一台用意して rdist か rsync で複製作って、そいつ

    ミラーリングはバックアップにはならない | スラド IT
    wideangle
    wideangle 2011/11/05
  • Facebook、セキュリティシステムの詳細を公開 | スラド IT

    Facebookは、スパムやサイバー攻撃からユーザーを守るために使用しているセキュリティーシステム「Facebook Immune System(FIS: Facebook免疫システム」の詳細を公開した(New Scientistの記事、 ZDNetの記事、 家/.)。 FISは8億人のFacebookユーザーによる写真の投稿、ステータスアップデート、クリックといったすべてのアクションを監視する。毎日250億アクション、ピーク時には秒間65万アクションを処理しているという。これにより、スパムは全メッセージの4%未満に抑えられ、スパムを受け取るユーザーは一日当たり200人に1人未満とのこと。 ZDNetの記事でも指摘されているが、Facebookのアクティブユーザーが8億人とすると、一日あたり最大で400万人がスパムを受け取る計算になる。家/.でもFISの効果に対し、否定的なコメントが並

    wideangle
    wideangle 2011/10/30
  • Google、Maps APIの利用上限と課金方法を発表 | スラド IT

    Googleは、Maps APIを無料で利用できる読み込み回数の上限と、上限を超えた場合の課金方法を発表した(Google Geo Developers Blogの記事、 Engadget日版の記事、 INTERNET Watchの記事)。 通常のマップ表示の場合は1日25,000回、地図の表示をカスタマイズ可能な「styled maps」を利用する場合は1日2,500回が上限となる(Google Maps API Family FAQ: 利用上限)。個人サイトでも超える可能性のある数字なので、利用者は留意されたい。 上限を超えた場合は1,000回単位で4~10ドルの料金を支払うか、Maps API Premierライセンスを購入すれば継続して利用できる(Google Maps API Family FAQ: 利用料金)。ただし、当面は上限を超えてもすぐに利用できなくなることはなく、利用

    wideangle
    wideangle 2011/10/30
  • Google+、本名使用のポリシーを変更へ | スラド IT

    Google+で名使用を必須としたポリシーが変更され、ニックネームやペンネームなどの別名使用が認められるようになるとのこと。Googleのシニアバイスプレジデント、Vic Gundotra氏がWeb 2.0 Summitで明らかにしたもので、変更は数ヶ月以内に適用されるという(Mashableの記事、 Electronic Frontier Foundationのブログ記事、 家/.)。 Google+では名のほか通称名の使用も可能とされている。しかし、サービス開始直後の7月下旬、名以外で登録していたユーザーのアカウントが大量に停止されたこともあり、名使用のポリシーに反対するユーザーとの対立「Nymwars」が続いていた。別名の使用がどのような形で可能になるのかは明らかにされていないが、Electronic Frontier FoundationはNymwarsでの勝利を高らかに

    wideangle
    wideangle 2011/10/23
  • 野村総研とグーグル、共同でインターネットの日本経済への影響についてのレポートを公開 | スラド IT

    野村総合研究所 (野村総研) とグーグルが、インターネットの日経済への影響について共同研究を行った結果をレポートとして公開した (インターネット経済調査報告書、PDF資料) 。 現在、GDP において日のインターネット産業はその 3.7 % を占め、その規模は自動車製造業などを超えているという。さらにその成長率も大きく、今後も高い成長が見込まれるとのこと。地域経済への貢献や震災復旧への活用も行われている。これを踏まえ、グーグルの代表取締役である有馬誠氏は、「インターネット産業が日の経済を押し上げていく」主張。また、野村総研常務執行役員の臣吾氏は「国民を対象としたアンケート調査では9割が自分が中流だと回答しているが、そのなかで『中の上』と回答した人が増加していた。収入は減っている傾向があるのにこのような変化が見られたのは、ITの利活用によって生活の質が向上したと感じている人が増えたか

    wideangle
    wideangle 2011/10/21
  • 2chまとめサイトなどにJAグループ熊本が強い抗議 | スラド IT

    TVで放映されたシーンのキャプチャ画像を掲載、意図的なタイトルを付けて記事にしていた2ちゃんねるまとめサイトに対し、JAグループ熊(現在アクセス過多のためサイト停止中とのこと)が抗議コメントをWebに掲載した(ITmediaの記事)。 問題となっているのは、福島県の農家が基準値を超える放射線量が検出された米を廃棄する際に熊県のJAあまくさの使用済み米袋を利用していたシーン。テレビでは前後の流れから、廃棄のために使用済み米袋を利用し、また米袋には使用済みを示す「×」マークが入っていたのだが、問題のまとめサイトではこのような背景を無視してキャプチャを掲載、さらにこれを非難するコメントを選んで掲載していることが「事実誤認を招く」として抗議に至った模様。

    wideangle
    wideangle 2011/10/20
    こっちも色々ひどい。
  • Microsoft、Skype の買収を完了 | スラド IT

    Microsoft は 10 月 13 日、Skype の買収が完了したことを発表した。これにより、Skype は Microsoft の新事業部となる (プレスリリース、INTERNET Watch の記事、家 /. 記事より) 。 Microsoft と Skype は 5 月に買収合意を発表し手続きを進めていた。Skype のトニー・ベイツ CEO は Skype 事業部プレジデントに就任し、スティーブ・バルマー CEO の直属となる (The Official Microsoft Blog の記事)。世界各地の Skype 従業員はそのまま継続して勤務するとのこと。なお長期的には Microsoft のさまざまな製品にも Skype が統合されていく予定だという。

    wideangle
    wideangle 2011/10/17
  • IBM の研究曰く「メールのフォルダ分けは時間の無駄」 | スラド IT

    朝出社してチェックしたメールを一生懸命フォルダに仕分けしている /.Jer にはいささか残念なお知らせだが、「フォルダ分けよりも検索機能を利用したほうがメールを速く探し出せる」ことが分かったそうだ (BoxFreeIT の記事、家 /. 記事より) 。 IBM が 354 人の電子メールユーザを対象に行った調査研究によると、ファイリングされたフォルダ内を探すよりも検索機能を使った方がメールを素早く探し出せるとのこと。フォルダ内検索は平均 58 秒だったのに対し検索機能は平均 17 秒しかかからず、また検索の成功率にはほぼ違いは無かったそうだ。昨今送られてくるメールの多さでは仕分け作業に 1 日 20 分以上かかることも珍しくもなく、メールのフィルタリングを自動化し検索機能を利用することによって少なくとも 1 週間あたり 1 時間は無駄な時間を節約することができ、生産性もあがるという。 検

    IBM の研究曰く「メールのフォルダ分けは時間の無駄」 | スラド IT
    wideangle
    wideangle 2011/10/11
    確かにここ6,7年くらいフォルダに分けたこととかないな…フィルタの設定するのさえ面倒くさい。
  • Mozilla、「Firefox 7」をリリース | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年09月28日 16時30分 メジャーアップデートなんだかマイナーアップデートなんだか分からないよ 部門より Mozillaは米国時間27日、Firefoxの最新版「Firefox 7」を正式にリリースした(CNET Japan、マイコミジャーナル、家/.)。 このバージョンでは特にメモリ管理の改善が実現されているとのこと。Firefoxのネックであった長時間使用時、多くのタブを同時に開いている時、メモリを多くしようするソフトウェアと同時に使用する時などのパフォーマンスが向上するとされている。 Mozillaが更なるパフォーマンス向上のため、Firefoxにパフォーマンスデータ収集プログラム「Telemetry」を新たに搭載している。このシステムはオプトイン方式かつ匿名方式であり、ユーザの許可なくデータが収集されることはないとのことで、メモリ使用およ

    wideangle
    wideangle 2011/09/28