タグ

unixに関するwideangleのブックマーク (8)

  • (新人向け) Unixオペレーションの注意点 - Magical Diary

    主に新人向けとして、Unixサーバで作業をする際の注意点を書いておく。 ここに書いてある内容は絶対的なものではないし、会社や現場ごとにルールがあるので、適宜ルールに合わせて実践すれば良い。 ログを取れ 何をやったか、何をやらなかったか、というエビデンスのためにログは必ず残しておく。SSHクライアントによっては毎回自動的にログ取得する設定が可能なので、設定しておくと良いだろう。 作業後に問題が発生した場合に作業内容を確認するためにも使うため、必ずログは取得しておくこと。 (追記) 当たり前だが、コマンドとその出力をペアで取ることに意味がある。 set -x (set verbose) しろ ログを取得しても、コマンドラインを編集した際には以下のように非常に見づらいものとなってしまう。(がんばれば解析することは出来るが…) ESC[0mESC[27mESC[24mESC[JESC[1myasu

    (新人向け) Unixオペレーションの注意点 - Magical Diary
  • Max OS X で Apache サーバを立てよう - futomi's CGI Cafe

    このコーナーでは、Mac OS X と Apache を使ってCGI を試験するための Web サーバを構築することを目的に説明していきます。Windows と違い、Mac OS X には、Web サーバとなる Apache や、CGI を動作させるための Perl が既に実装されております。従って、新たにインストールするものは特にありません。ここでは、環境構築の手順を説明していきます。 章の説明は、UNIX の知識がほとんどない方を対象にしております。 章を執筆するに当たり使った環境は、iBook M6497 で、ソフトウェアアップデートを使って Mac OS X を 10.1.4 までバージョンアップしています。 10.2 に関しての説明がございますが、ソフトウェアアップデートを使って 10.1.5 までアップグレードした後、パッケージ版の 10.2 にてバージョンアップしています

  • シナジーマジやばい

    昨日、iMac 用に HHKP 白買ったつってたら、そのエントリで晒したリアルデスクトップ画像を見た typo さんが、「Synergy 使えばいいじゃん」とひとこと。その Synergy ってのは、複数のマシン間でキーボードとマウスを共有するためのソフトだということなのだけど、過去に使っていた CPU 切換機のことが頭にあったので「ハードウェア無しでそんなことできるのか??」と思ったのですが、各マシンにインストールされたクライアントと、サーバとで通信することにより、キーボードとマウスを共有しちゃうってな仕組みらしいです。かっけー。主な特徴としては、 特別なハードウェアいらない 共有するマシンの OS は、WindowsMac や各種 UNIX ぽい系、なんでもオケ 複数マシン間でクリップボードも共有できる スクリーンセーバが同期 ってな感じで、まさにキタコレ!さっそく Synerg

    シナジーマジやばい
    wideangle
    wideangle 2010/09/02
    そろそろ使ってみっかなー
  • Geekなぺーじ : いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから

    IT業界って怖いですね~(棒読み) 何でそうなった? そもそもの発端は、私が現在執筆中のLinuxネットワークプログラミング書に書いているコラムのための質問でした。 Wiresharkやtcpdumpを利用したパケットキャプチャによる通信プログラムのデバッグを解説する際にプロミスキャスモードとは何かという話を書いていたのですが、その最後にちょっとしたコラムを書くためのブレストとしてTwitterで質問をしました。 で、結局出来上がった原稿は以下のような感じです。 Twitterでコラムの内容を見たいと発言されている方がいらしたので、出版前ですが晒してしまいます。 コラム:ぁゃιぃ UNIX用語 (☆ 「あやしい」の部分は、xa xya イオタ xi です。) プロミスキャスモードを「無差別モード」と訳す場合が多いのですが、この「Promiscuos」という単語は性的な意味を含む英単語なので

    wideangle
    wideangle 2010/01/24
    Twitterに書いて逮捕されたりしないよな?
  • 第5回 zshの誇る花形機能“補完” | gihyo.jp

    今回はzshの誇る機能の花形とも言える補完機能について紹介しよう。zshの補完は強大で、例示した設定の意味を略さず書こうとするとそれだけでになってしまう(約150ページ分)ので、細かい意味は読者の推測にまかせて、少し変えて便利にカスタマイズする場合のヒントを交えながら解説を進めたい。 補完の有効化 初期化ファイル、あるいはコマンドラインで、以下を入力することでzshのすぐれた補完機能が有効化される。 autoload -U compinit && compinit 補完に関するキー割り当てはいくつもあるが、最低限うまく利用するために以下の2つのキーバインドをまず覚えておけばよいだろう。 Tab (C-i) - expand-or-complete 補完の実行。 ESC C-d (または行末のみ C-d) - list-choices (delete-char-or-list) マッチする

    第5回 zshの誇る花形機能“補完” | gihyo.jp
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wideangle
    wideangle 2009/10/30
    Mac(OS X)だと、C-kやC-dやC-bとかといったカーソル操作などが色んなアプリで効くので、Emacsのその辺りの操作を覚えると他のアプリでも大活躍する。
  • /usr - odz buffer

    /usr の usr って何なんだろ。 「/usr は user services and routines の略」という話は、 話としては割と良く知られてることなのだけれども、 どうも信憑性が怪しい。 日における原典と言われているのは JUS の機関誌 /etc/wall で、 これはさらに UniForum の機関誌からの翻訳記事つーことみたいだが。 しかし調べた限り、 hier(7) にこのことを記述している現行の UNIX 系 OS はないし、 ぐぐっても日語のページしか出てこない。 さすがに 80 年代の事情までは分かりかねるわたくし。 大昔の習慣としては joe さんのホームディレクトリが /usr/joe だったりするし、 実際 V6 UNIX のビギナーズマニュアルを読むとそう書いてあったりする。 一方で V6 UNIX の頃には既に /usr/bin も存在していたの

    /usr - odz buffer
  • Macはブラックボックスか - c/fe

    http://d.hatena.ne.jp/mirakui/20081016/1224179024 そんなことはない、と思う。すくなくともWindows Vistaよりはw (Vistaの変なリンクはりまくりっぷりは異常) ファイルシステム MacはUNIX系とはいえ、全くディレクトリの構造が違うので気になる所だが、実際にはUNIXとMacを混ぜたが故の構造になっている。 / はこんな風になっている ・Mac(Next)っぽい Applications Developer Library Network System Users Volumes private net ・Unixっぽい bin cores dev etc home opt sbin tmp usr var こうやってみると下半分は途端に親しみがもてないか? 大体想像したとおりの物が下半分には入ってる。 プロセス 次にpst

    Macはブラックボックスか - c/fe
  • 1