2023年10月29日のブックマーク (15件)

  • 池袋事故遺族に殺害予告など相次ぐ「高齢の受刑者に賠償金を支払わせるのはおかしい」…地裁は保険会社に支払い命じる(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    池袋暴走事故の民事訴訟をめぐり、遺族への殺害予告などが相次いでいることがわかりました。「高齢の受刑者に賠償金を支払わせるのはおかしい」という趣旨のSNSへの書き込みが多くを占めているということです。 2019年の池袋暴走事故で子を亡くした松永拓也さん(37)ら遺族が、飯塚幸三受刑者(92)と保険会社に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は今月27日、受刑者側におよそ1億4600万円の支払いを命じる判決を言い渡しています。 東京地裁は、判決が確定した場合、保険会社に対し賠償金の支払いを命じることになります。 捜査関係者などによりますと、警視庁に28日の昼、男の声で「自分は暴力団。歳のいった飯塚にお金を払わせるのはおかしいので、近いうち松永を殺す」という電話があったことがわかりました。 松永さんに対しては、この電話の他にもSNSに同様の中傷の書き込みが相次いでいるということです。 松永さんは取材

    池袋事故遺族に殺害予告など相次ぐ「高齢の受刑者に賠償金を支払わせるのはおかしい」…地裁は保険会社に支払い命じる(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    生活保護受給者は車を持ってはいけないってのはこういう意味合いもあるのかな?賠償できる資力は確実にないわけだし
  • 「池袋暴走事故」民事初判決 松永拓也さんを苦しめた飯塚氏の「それなら謝罪はしない」という不誠実さ | AERA dot. (アエラドット)

    家族3人で暮らしたアパートで取材に応じる、松永拓也さん(撮影/写真映像部・佐藤創紀) 東京・池袋で乗用車を暴走させ、松永拓也さん(37)の子[真菜さん(当時31)、莉子ちゃん(同3)]の命を奪った飯塚幸三受刑者(92)=実刑確定=に損害賠償を求めた訴訟が、27日、結審した。東京地裁は飯塚受刑者らに、約1億4000万円の賠償を命じる判決を言い渡した。10月中旬、AERA dot.は松永さんに判決前の胸中を取材。そこで明かされたのは、約3年間の民事裁判で経験した苦しみや葛藤、そして今後の人生への願いだった。 【写真】「真菜も許してくれるかな」家族で暮らした自宅の今 *  *  * ――2021年に民事裁判を提訴した際の気持ちをお聞かせください。 やはり、むなしさはありました。2人の命さえ戻ってくるなら、お金なんていらない。でもそれがかなわないなら、せめてなぜあの事故が起きたのかを明らかにした

    「池袋暴走事故」民事初判決 松永拓也さんを苦しめた飯塚氏の「それなら謝罪はしない」という不誠実さ | AERA dot. (アエラドット)
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    謝罪したら賠償が安くなるとか、刑事も軽くなるってのはおかしい。事故の前のことだけが考慮されるべきで、事故が起きてしまったあとに何しても量刑や賠償に関係するのは変じゃない?
  • 池袋暴走事故の遺族に殺害予告 暴力団名乗り、警視庁本部へ匿名電話:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    池袋暴走事故の遺族に殺害予告 暴力団名乗り、警視庁本部へ匿名電話:朝日新聞デジタル
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    きっちり警護をお願いします。どこかの世界では懸賞首みたいになってるの?
  • 杉田水脈議員「差別していない」 過去の言動を正当化か | 共同通信

    自民党の杉田水脈衆院議員は29日までに、性的少数者、女性、特定民族への差別だと批判された過去の発言を巡り「差別がなくなっては困る人たちと戦ってきた。私は差別をしていない」と言明した。ユーチューブへの投稿動画で語った。自身の言動を正当化したとも受け取れる発言。さらなる差別助長を招く恐れがある。 杉田氏は「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場」などと侮辱した投稿を巡り、今月までに札幌と大阪の法務局から人権侵犯だと認定された。このほかにもLGBTを含む性的少数者を「生産性がない」、性暴力に関連し「女性はいくらでもうそをつけますから」とやゆし、問題化した経緯がある。 動画で杉田氏は「逆差別、えせ、それに伴う利権。差別を利用して日をおとしめる人たちがいる」と主張した。自身の発言は「日をおとしめる人たち」に向けたものであり、非難される筋合いはないとの趣旨とみられる。その上で、

    杉田水脈議員「差別していない」 過去の言動を正当化か | 共同通信
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    利権が差別なので、差別も補助金も予算も全部無くなることを願います。法の下の平等って結構大事
  • 「江戸時代は食料自給率100%だったから今もしようと思えばできる」という言説に色んな角度から物言いが飛ぶ

    Dr. Shintaro Sawayama @sawayama0410 実は日って江戸時代は料自給率100%でした。 だから、100%にしようと思えばできるわけです。 それで、なんでこんなおかしいことになっているのかというと、 日の農業政策が滅茶苦茶だからです。 あれだけ問題になっていた減反政策、やめたのは安倍時代でした。 2023-10-27 04:42:29 Dr. Shintaro Sawayama @sawayama0410 I am a doctor of theoretical physics. I compose music using Vocaloid. I also write books. I know all the official languages of the United Nations.🇷🇺🇵🇸 sawayamaphys.web.fc2.co

    「江戸時代は食料自給率100%だったから今もしようと思えばできる」という言説に色んな角度から物言いが飛ぶ
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    ポルポト式原始共産制みたいなのやる?知識層は処刑だぞ
  • イスラエル軍「ハマスからのロケット弾迎撃に向けて"アイアンビーム"の試験運用を許可」報道(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「1回の3.5ドル(約500円)で迎撃」2023年10月7日に、イスラエルに向けて武装組織ハマスから大量のロケット弾が発射された。ハマスからの執拗なロケット弾攻撃は続き、イスラエル国防軍によるとハマスが攻撃してから2週間で約7000発以上のロケット弾がイスラエルに向けて撃ち込まれている。ハマスからの大量のロケット弾の攻撃に対して、イスラエル軍は朝から晩まで「アイアンドーム」で迎撃してイスラエル領土をロケット弾から防衛している。イスラエル国防軍は武装集団ハマスからのロケット弾やミサイルをアイアンドームで迎撃している。 そして2023年10月26日にはイスラエル国防省が防空システム「アイアンビーム(Iron Beam)」の試験運用を行うことを許可したと様々なメディアで報じらていた。2023年10月15日にはアイアンビームでの防衛を検討していることを明らかにしたと報じられていた。その報道があった

    イスラエル軍「ハマスからのロケット弾迎撃に向けて"アイアンビーム"の試験運用を許可」報道(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    水道管に化学肥料と爆薬詰めた手作りロケットでも半径1㎞を4守るためにこれだけの技術とカネを強いるんだから、策源地を攻撃して更地にした方がずっと簡単ではあるんだろうな。専守防衛とか実際無理なんだろう
  • エコーニュース「音無ほむら」事件の被告ら書面公開について - 武蔵小杉合同法律事務所

    エコーニュース(あるいは「音無ほむら」)」と名乗る人物(以下「件原告」といいます)が、一般社団法人Colaboとその理事、及びその代理人合計11名に対して起こした名誉毀損訴訟(事件番号 東京地方裁判所 令和5年(ワ)第16325号 事件)の被告側書面を公開します。 件原告は、原告側書面のみならず、被告側の答弁書についても自身のブログ上で販売しております。来権利救済の手段である裁判それ自体を利用したこのようなマネタイズは、司法制度の根幹を揺るがしかねないため、被告ら弁護団は、被告側の主張書面を無料で公開することにしました。 以下のリンクからご覧ください。 ・答弁書 ・被告ら第1準備書面 ・被告ら第2準備書面

    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    マネタイズというかクラウドファンディングみたいに原告を支援したい人が投げ銭的に買うんだろ。無料で公開してもあまり関係なさそう
  • [寄稿]パレスチナを支持できないというあなたへ

    ガザ地区南部のハンユニスにあるナセル病院で24日(現地時間)、爆撃の被害者たちが治療を受けるのを待っている=ハンユニス/AFP・聯合ニュース 残酷なニュースが続いたある夜遅く、親しい活動家からメッセージが届いた。かなり緊急のようだった。イスラエルの植民地支配に反対し、パレスチナの苦しみを知らないわけではないが、民間人虐殺を行ったハマスのせいでパレスチナを支持できないという人々に、何と言えばいいのかという質問だった。「イスラエルも悪いが、パレスチナも悪い」という両非論に向き合うのは初めてではなかった。平和と人権という価値の前では、どちらも間違っているということだ。 このすべての事態がきれいな真空管の中で起きているなら、そのような意見にも一理あるかもしれない。イスラエルが殺害した民間人の数がはるかに多いという事実を伝えたいわけではない。マスコミの接近が難しく、フェイクニュースが飛び交っているか

    [寄稿]パレスチナを支持できないというあなたへ
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    1日に何千発もロケット弾打ってくる隣人に耐えられる奴いるのだろうか?
  • さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞

    の人口が1億人を切る2050年代には、世界でスマートフォンが姿を消して目に情報端末を装着しているかもしれない。触覚もデジタルで再現され、メタバース(仮想空間)で現実のようにスポーツを楽しむことも。国内人口の半数を占める見通しのデジタル世代が新しいライフスタイルを生む。Zとα世代が新しい世界けん引「2050年にスマートフォンとパソコンの普及率は0%」。みずほ銀行が昨年4月にまとめた50年ま

    さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    コロナワクチン打って5Gに接続しないと。その頃には12G位か
  • 「正嗣(まさし)、愛してる」最愛の息子に刺されながら、父親は最期に伝えた…父親を刺殺した28歳の男が抱える生きづらさの背景 | TBS NEWS DIG

    去年8月、当時61歳の父親を包丁で刺殺したとして、殺人の罪に問われていた北海道深川市の28歳の男の裁判員裁判で、10月23日、旭川地裁は、男に懲役11年を言い渡しました。 公務員を定年退職したばかりの父親と、…

    「正嗣(まさし)、愛してる」最愛の息子に刺されながら、父親は最期に伝えた…父親を刺殺した28歳の男が抱える生きづらさの背景 | TBS NEWS DIG
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    あまり人と話さなくてもできる仕事は社会的に必要かもしれないなと思いました。工場のラインとかAmazon倉庫のピッカーとか。機械と競合できる時給で構わないから
  • 【翻訳】パレスチナ人の命も守れ:ユダヤ人の学者ジュディス・バトラーがイスラエルの「ジェノサイド」を非難|カフェ・フスタート

    稿はデモクラシー・ナウによるジュディス・バトラーのインタビュー(Palestinian Lives Matter Too: Jewish Scholar Judith Butler Condemns Israel’s “Genocide” in Gaza)の日語訳です。 バトラーはクィア理論の大成者として有名ですが、ユダヤ人としてイスラエルの占領や暴力を一貫して非難してきました。このインタビューでバトラーの表情は終始険しく、ジェノサイドという言葉を繰り返し口にします。また、バトラーはイスラエルによる暴力は75年前から組織的かつ継続的に行われてきたと指摘し、パレスチナ人がその死を悼むに値しない人間以下の存在として扱われる状況に警鐘をならしています。イスラエルを植民地主義国家・アパルトヘイト国家として明確に非難している点も重要です(これまでのイスラエルの所業をみれば明白のことなのですが、な

    【翻訳】パレスチナ人の命も守れ:ユダヤ人の学者ジュディス・バトラーがイスラエルの「ジェノサイド」を非難|カフェ・フスタート
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    ハマスは今でもガザからロケットを打っていて相互に交戦中であり、イスラエルの一方的な暴力がなされている訳ではない
  • 「将来、何になりたい?」聞く親が子を不幸にする訳

    国の豊かさ=公共財の豊かさ ――いまや国民の税負担は、江戸時代の「五公五民」並みと言われるほど増しています。なぜ私たちの国力は落ちつづけ、国民の生活はいっこうに豊かにならないのでしょうか。祝賀的なイベントには多額の公金が注ぎ込まれているのに……。 五輪や万博のような祝賀資主義が「原因」で日の劣化を招いているのではありません。そういうものにすがるほかに経済的浮力を得ることができなくなった日主義の衰退がこういうむなしいイベントのかたちに結果しているのです。 国の豊かさというのは、公共財の豊かさのことです。私有財産の総和がどれほどでも、その富が一部の人間に排他的に蓄積されていれば、国は貧しい。問題は公共財なんです。たとえ私財は乏しくても、高等教育まで無償で受けられ、医療も無償で受けられ、住宅も公営のものが無償で提供されるなら、その人はかなり豊かな生活が保障されていることになります。

    「将来、何になりたい?」聞く親が子を不幸にする訳
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    コルホーズが失敗し、墾田永年私財法が成功し、中国は社会主義から資本主義経済になって豊かになった。私有財産を増やすインセンティブがないと社会は豊かにならないと思う
  • 学校での懇談会、「ペアを作るときに浮いた子」を見つけたときの息子のイケメンムーブを先生が教えてくれて心の中の女児が叫んだ

    ささみ @torisan_oishii 息子個人懇談 先生「息子さんはクラスでも男女混合の結構目立つグループで行動してることが多いのですが、行事や活動のペアがなかなか決まらない大人しい子がいると、男女関係なく『俺、○○と組むわ〜』と絶対見逃さないでいてくれるので頭が上がりません」 私「息子がそんなイケメンムーブを!!?」 2023-10-27 19:54:03 ささみ @torisan_oishii 先生「『あんまり喋ったことないよね?折角同じクラスになれたんだから一緒にやろうぜ!』って「俺が君と組みたいから」というスタンスで一見とてもフランクに話し掛けてるので上手いなぁ〜と思いますね。」 ワシの心の中の女児「そんなん言われたら好きになっちゃわん!!?!?」 2023-10-27 19:55:40 ささみ @torisan_oishii 先生に「転校生や登校するのがなかなか難しい子の保護者

    学校での懇談会、「ペアを作るときに浮いた子」を見つけたときの息子のイケメンムーブを先生が教えてくれて心の中の女児が叫んだ
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    むしろ奇数人数のクラスで最後の一人ぼっちになりたいんだけどな。ナイスガイの陽キャとペアになったら悪意無く沢山話しかけられそうでつらすぎる。みんな陰キャの気持ちを全然分かってなくて愕然としました
  • エコーニュースR – 浦安市 男女共同参画事業で「離婚・親権」など扱う女性限定無料法律講座に346万5000円を支出 情報公開請求で判明 裁量権逸脱濫用で平等原則違反の可能性

    エコーニュース>地方>浦安市 男女共同参画事業で「離婚・親権」など扱う女性限定無料法律講座に346万5000円を支出 情報公開請求で判明 裁量権逸脱濫用で平等原則違反の可能性 浦安市 男女共同参画事業で「離婚・親権」など扱う女性限定無料法律講座に346万5000円を支出 情報公開請求で判明 裁量権逸脱濫用で平等原則違反の可能性 (浦安市開示資料より。46200円の支払い2回で92400円との記載がある) 浦安市の多様性社会推進課が実施している「女性のための法律相談」事業で令和2年5月から令和5年10月までの支払い分として、合計346万5000円を全て「渥美雅子」弁護士宛に支払っていたことが信濃毎日新聞で分かった。内訳として、一日分の口座謝礼が4万6200円で、2日分の日当を支払った月(9万2400円)が33回、一日分の日当を支払った月が9回だった。 この講座は浦安市HPによると「法的な解決

    エコーニュースR – 浦安市 男女共同参画事業で「離婚・親権」など扱う女性限定無料法律講座に346万5000円を支出 情報公開請求で判明 裁量権逸脱濫用で平等原則違反の可能性
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    女性限定にする意味が分からない。女性は会場に男性が居ると内容が頭に入らないのか?それとも法律講座で痴漢でも起きたのか?
  • 所得減税を受けられず給付金対象にもならない「はざま」の人たち どう救う? 経済効果にも疑問の声:東京新聞 TOKYO Web

    自民、公明両党の税制調査会は27日、それぞれ非公式の幹部会を開き、2024年度の税制改正議論を始めた。岸田文雄首相が前日に検討を指示した所得減税などの具体策が、今後の大きな焦点。納税額が少なく4万円の減税を満額受けられない人にも恩恵が届くようにすることや、所得制限の有無など課題は山積だ。(市川千晴) 所得税減税 経済対策の一つとして、岸田文雄首相が26日、与党に検討を指示した。案では、子どもなどの扶養家族を含めて所得税と住民税の減税を1人当たり計4万円を2024年6月から行う。一方、所得税などの課税がない低所得世帯には、1世帯7万円を給付。支給は今年3月の物価高対策で決まった分と合わせて計10万円となり、年内に始める。減税策は11月2日に閣議決定予定の経済対策に盛り込み、具体的な制度設計について与党の税制調査会で議論する。 制度設計の最大の課題は、1人当たり4万円の減税額を満額で受けられる

    所得減税を受けられず給付金対象にもならない「はざま」の人たち どう救う? 経済効果にも疑問の声:東京新聞 TOKYO Web
    wildhog
    wildhog 2023/10/29
    住民税非課税世帯に大学生の子供がいると給付型奨学金で最高年200万くらい出るので、荒い階段はあるものの可処分所得は簡単に逆転してしまう。児童手当も高校就学支援金も一円でも所得がオーバーしたらダメは不条理