2017年6月7日のブックマーク (13件)

  • 定期的な交換でいつも清潔。カウンタークロス(台ふきん)を購入しました。 - ちょうどいい時まで

    おはようございます。 台ふきん、どんなものをお使いでしょうか。 無印良品の落ちワタふきんを台拭きにしていたのですが、ちょっとした不便が。 という訳で、新しくカウンタークロスを購入しました。 カウンタークロスというとおしゃれ感漂っていますが、ダスターです。 飲店や、フードコートで使用されている派手な色のアレです。 カウンタークロス ボックスタイプ LOHACO - カウンタークロス ボックスタイプ 厚手 グレー 1箱(50枚入)ストリックスデザイン 以前からこの商品は知っていましたが、おすすめ記事を読んだので購入してみました。 LOHACOのダスターを購入*ネット限定・無印良品のダスターとの比較。 : ゆとりあるシンプルな暮らし 悩ましい保管場所 箱の開け方は3通り。 置き場所によって変えられるのがいいですね。 しかし結構な大きさの箱で、置き場所に悩んだ私はしばらく開封できませんでした。

    定期的な交換でいつも清潔。カウンタークロス(台ふきん)を購入しました。 - ちょうどいい時まで
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    色が100均のと違って落ち着いていていいですね♪
  • 新宿のおしゃれなカフェ、フォニックフープ(phonic:hoop)に行ってきました - 生かし屋さん。

    どこかカフェに入ろうということで、新宿の東口、新宿マルイ メンを過ぎて交差点を渡ったところにある、『フォニックフープ(phonic:hoop)』に行ってきました。 建築家・渡辺洋次が1970年に建築したというコンクリートの建物が素敵に内装されています。1階と、地下もあるようですがこの日は1階だけの営業でした。店員さんが1人だけとのことで、何かとお時間を頂きますの言葉と共に、ドリンクだけの予定だったのでカウンターに通していただきました。人気のようでほぼ満席、席は90分。メニューを見て気になった「カフェ・コン・パンナ」を注文しました。 カフェ・コン・パンナとはエスプレッソにホイップクリームを浮かべたコーヒーです。エスプレッソなので一口で飲めそうな大きさの、素敵な器での提供です。お値段は600円くらいだったかな?ホイップクリームは程よい甘さで冷たく、エスプレッソはちゃんと美味しくて熱く、この対比

    新宿のおしゃれなカフェ、フォニックフープ(phonic:hoop)に行ってきました - 生かし屋さん。
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    空いてるのに断られちゃうなんて・・・。自分だったらショック。
  • 【3人家族の食費】総務省と雑誌のアンケート結果から、わが家の食費を反省してみる - Migaru-Days

    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    我が家も予算オーバーなので見直しを検討してみます!!
  • 息子が喜ぶお料理レシピ③蒸し鶏のハーブ漬け他。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    私と子供たちが好きな蒸し鶏のハーブ漬けです! 鶏肉を蒸し煮にして、ハーブ漬けするのみ。 ハーブ漬け汁は、トマト・にんにくをすりおろし、バルサミコ酢・オリーブ油を同量、塩少々、バジルをちぎって作って置き、ドボンとつけるのみ。 *バジルの代わりに紫蘇でも美味しそうです *サンドにもオススメ! ↓ レシピはこちらから。ハードに愛読しています♪

    息子が喜ぶお料理レシピ③蒸し鶏のハーブ漬け他。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    素敵すぎる料理の数々。テーブルが華やいでいる様子が浮かびます^^
  • 人間カフェに行ってきた! - だいたい日刊 覇権村

    先日、友人と会った折りに、 人間カフェに行ってきた。 人間カフェとは、 カフェやフクロウカフェに やフクロウがいるように、 人間がいるカフェのこと。 まぁ、要するに普通のカフェだ。 今日はそのことについて書こう。 我々は近くのカフェに入った。 友 「ぶっだはコーヒーは好きか?」 私 「コーヒーかぁ・・・ 胃液よりは好きだよ!」 友 「嫌いって言えよ」 私はカフェラテを、 友人コーヒーを注文した。 そして我々は 「カフェとは一体何か」 ということについて、議論した。 カフェをカフェたらしめている物・・・ それは間違いなくカフェだ。 カレー屋のアイデンティティを規定するものが カレーであるように、 カフェもやはりカフェがアイデンティティなのだ。 私 「ところで、カレー屋の純度を高めていくと、 カレーしか置いてないカレー屋になると思う」 友 「そうなるな」 私 「ならばカフェのイデアとは、

    人間カフェに行ってきた! - だいたい日刊 覇権村
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    中二病全開の話題に心を奪われました♪
  • チキンラーメンどんぶり キムラーを食べてみました!アクマのキムラーを再現!|きょうも食べてみました。

    2017年6月5日に日清から発売された「チキンラーメンどんぶり キムラー」をべてみました。 これはSNSで話題の「アクマのキムラー」を再現した商品ということで、チキンラーメンとキムチが合体したものです。 アレンジレシピが実際に商品化されるなんて日清も面白いですね! 私も実際にべてみましたがただ単にキムチが入っただけではなく、ニンニクも利いた美味しいスープに仕上がっていました!しかも、アクマのキムラーを再現するためにも「たまごを入れるともっとおいしい!」とフタの裏にも記載されています。 では、今回はこの「チキンラーメンどんぶり キムラー」についてレビューしてみたいと思います。 【追記】2018年4月2日に具入りの袋麺として登場した「チキンラーメン 具付き アクマのキムラー」については、ぜひこちらの記事もご覧ください。 チキンラーメン アクマのキムラー べてみました!アクマ的うまさが表現

    チキンラーメンどんぶり キムラーを食べてみました!アクマのキムラーを再現!|きょうも食べてみました。
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    チキラー大好きなのに食べるとおなかが下ってしまう体質ですがキムラーはすごい気になりますね。
  • イマドキ20代「休めないなら辞めます」が優先されるワケ - ポメスパンツァー

    鼻くそほじってる人をバカにするやつ、だいたい自分もほじってったことある。 どもどもKitarouですっ! 今日はちょっとしたニュースを見つけてそれについてお話をしていこうと思います。 テーマは「休みを優先させたい20代」です! 就活生が夜23時に企業に電話する!? どれだけ休みが取れるか面接で普通に聞く 有給を管理するのは面接官でなく入社後の上司 夜に電話かける就活生はアホ 最後に 元ネタ:「休めないなら辞めます」イマドキ20代が余暇を優先する理由 (1/5) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) 就活生が夜23時に企業に電話する!? 元ネタ貼ってるリンク記事は最近の20代は余暇を優先させる傾向が強いと。 中でも記事に出てくる横山くんはまだ就活生にもかかわらずその意識が強い。 なんと23時になると志望度の高い企業に電話したり、夜に電気がついてないかチェックしに行くようだ!

    イマドキ20代「休めないなら辞めます」が優先されるワケ - ポメスパンツァー
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    お互いの信頼関係が最近良く見えなくなってきてるのか。
  • 誕生から20周年の人のお酒デビューを見守ってみる(寄稿:ヨッピー) - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです。「楽天」が創業から20周年を迎えるそうです。 僕がインターネットをやりはじめた頃、「楽天」という名前を最初に見た時は「うさんくさい名前の会社だな」と思ったような記憶がありますが、今では球団を持つまでになり、日を代表する会社に成長したわけで、なんかすみません。 20年といえば、人間でいうところの成人を迎えるタイミングであり、オギャアと産まれた子供がもうお酒を飲めるような年齢になるわけで、実にめでたい。 ちなみに「20周年」といえば他にも、 ・伝説のエロゲ「To Heart」の発売 ・「Ultima Online」のサービス開始 ・「ポケモン」のアニメ放送開始 ・漫画「ONE PIECE」連載開始 なんかが該当します。ONE PIECEってスタートからもう20年も経つのか……! ちょっと時間が経つのが早すぎるな。 そんなわけで「それどこ」の担当者から「20周年にちな

    誕生から20周年の人のお酒デビューを見守ってみる(寄稿:ヨッピー) - ソレドコ
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    いやあ、今日もめちゃめちゃ笑わせていただきました♪
  • ◆廃食油を再エネに! 身近に使えるバイオマス発電: サラリーマン大家の太陽光発電日記

    先日、“身近に使える”バイオマス発電、廃油を再エネに、との記事が出てました。環境保護とエネルギー活用の一石二鳥ですね。 ----- “身近に使える”バイオマス発電、廃油を再エネに ITmedia http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1705/24/news045.html ヤンマーエネルギーシステムは、2017年7月1日から受注を開始するマイクロコージェネレーションを、「2017NEW環境展」(5月23~26日/東京ビッグサイト)で展示した。家庭や飲店などで廃棄されていた使用済み油などを燃料として、発電および熱供給することが可能という。 “身近に使える”バイオマスが実現できる――。ヤンマーエネルギーシステムは、廃油などのバイオマス燃料で運転可能なマイクロコージェネレーション(熱電供給)「CP25BDZ-TC」について、2017年

    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    こういう技術がもっと発展するといいなと思いました♪
  • 女でも40近くなってそれなりに稼いでるとヒモ志望っぽい男性と遭遇すること..

    女でも40近くなってそれなりに稼いでるとヒモ志望っぽい男性と遭遇することもあって増田の苦労はよくわかります。 でも、実際に年下の男性と付き合い始めてすぐに借金を申し込まれた時「自分の女としての魅力の薄さ」を突きつけられたな、と思いました。 増田は「愛情=カネ」と考える女が多いと考えていて、そこはなんというか楽天的だなと思います。 おそらく「そこまで愛情がもてなくてもカネで代替できる」というのが正しいのだと思う。 だから、実際には「愛情≠カネ」という相手と損得なく付き合える男女はたくさんいて、たぶんもっと早く若くて魅力があるうちに結婚して一緒に生活している。 「魅力」って簡単に書いたけど、愛情を支えるのは、もしかすると、残り時間の多さとか、一緒に成長していける伸びしろとか、白紙の部分とかなのかも知れない。 私達からは残念ながらすでにそういう要素が失われているという現実と向き合わないといけない

    女でも40近くなってそれなりに稼いでるとヒモ志望っぽい男性と遭遇すること..
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    男も女も売れ残り…。いやあ、一番輝いている世代だと思います^^
  • 今のJKと10年前のJKの比較絵が面白い!「魔法のiらんどは皆の黒歴史」「高校時代の私やん。。」

    さといも屋@活動縮小中 @petit_flare 最近よく見る今のJKと10年前のJK(現アラサー)の比較絵、私も独自の見解で描いてみた もちろん個人差あるし制服の特徴とかは学校によっても全然違うけどあくまでその時代に多かった特徴の参考までに! pic.twitter.com/yYCyuz6IKB 2017-06-06 20:11:08

    今のJKと10年前のJKの比較絵が面白い!「魔法のiらんどは皆の黒歴史」「高校時代の私やん。。」
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    更に1990年代、1980年代のもやって欲しい♪
  • チームの成果は「有能な人」ではなく、「最も無能な人」に依存する。

    あるソフト開発のエンジニアと話をした時、 「現場の改善活動」の話になった。 その方が言うには、 「社長の命令で、「やる気のある人」を中心に一生懸命、改善活動をしている。アイデアは現場にたくさんあるので、実行するのに結構忙しいんだけど、なぜか納期や品質が改善された感じがしない。なんでだろう。」 という相談をされた。 そして偶然、ほとんど同時期に、同じ相談を複数の会社から受けた。 「やる気のある人が頑張れば頑張るほど、全体として成果が出ない」という皮肉な状況。 これは何処の企業でも大変良く見られる状況なのだ。 「ザ・ゴール」というを読んだことがあるだろうか。 エリヤフ・ゴールドラット氏という、イスラエルの物理学者が著したもので、「制約条件の理論」について小説形式で解説されている。 非常に面白い、かつ役に立つ知識が収められているので、新社会人必携の書籍と言っても良い。 そして、こののテーマ

    チームの成果は「有能な人」ではなく、「最も無能な人」に依存する。
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    似たようなことは生活する上でもあるなあと思いました。
  • 記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ

    FBで昨日からケンケンガクガクの議論があったので、 ちょうど良い機会だし観測気球的に色んな人の意見を聞きたいなと思っているのでこのエントリを書きました。 広告まわりの話なので「興味ねーぞ!」って人は読まなくても良いと思います。 【発端】 宮脇 淳 - ヨッピーさんの衣装が謎すぎるけど、スポンサードコンテンツやネイティヴ広告に関する理解が進む良記事でした。... | Facebook ↑のリンク先が舞台ではあるのですが、死ぬほど長いし登場人物が何人かいるので、僕とおおつねまさふみさんのやりとりにフォーカスしておきます。 「タイトルにPRって入れるかどうか問題」については僕が以前にBuzzFeedのインタビューで話した事が僕のスタンスであります。 www.buzzfeed.com そもそも論として、PR表記をどうして入れなきゃいけないかというと、優良誤認を防ぐためでしょう。お金もらって宣伝して

    記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/06/07
    人がいるだけ要望の数がある、ってことなんですね。