タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (36)

  • 鉄道遺構を水上散歩…西和賀・旧国鉄横黒線 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    半世紀前、西和賀町の湯田ダム建設に伴って湖に沈んだ旧国鉄横黒線(おうこくせん)(JR北上線)の遺構を水上から訪ねるツアーが始まった。水位が下がる時期限定で、サーフボードより一回り大きいゴム製ボードに乗るSUP(サップ)(スタンドアップパドルボード)で巡る。普段は遠くから眺めることしかできない遺構の中に入ることも可能で、新たな魅力発信に期待が集まっている。 和賀川にある湯田ダムは、下流の北上川流域の洪水対策を主な目的として1964年に完成した。建設に伴って622世帯が集団移転し、秋田県横手市と旧黒沢尻町(北上市)を結んでいた横黒線も、大荒沢駅などが水没し、約15キロ区間の鉄路が現在のルートに変更された。 遺構は、雨による増水に備え、ダム湖「錦秋湖」の水位を春より約15メートル下げる7~10月に姿を現す。湖を活用した観光で地域を盛り上げようと、地元の西和賀産業公社や湯田ダムビジョン推進協議会、

    鉄道遺構を水上散歩…西和賀・旧国鉄横黒線 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wind_sky86
    wind_sky86 2018/10/19
    山行がで見たやつだ
  • TX「ロングシート」に全面移行、定員10人増 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(東京)は、「TX―2000系」と呼ばれる交直流車両23編成のうち16編成を、座席が進行方向に向く「セミクロスシート」から、車窓を背にした「ロングシート」に全面移行した。 通勤・通学時間帯における混雑を緩和するためで、残り7編成は観光客向けにセミクロスシートを残した。 同鉄道によると、2000系は秋葉原―つくば駅間で運転。6両編成のうち1、2、5、6両目はこれまでもロングシートだったが、3、4両目はセミクロスシートだった。 今回3、4両目もロングシートにすることで1編成当たりの定員は926人。これまでと比べわずか10人増だが、首都圏新都市鉄道は「乗客が車両の中ほどまで入りやすくなるため、定員増以上の混雑緩和効果がある」としている。 TXは2005年に開業して以来、乗客が増えている。最も混雑する区間は東京都足立区の青井―北千住駅間の上り。定

    TX「ロングシート」に全面移行、定員10人増 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wind_sky86
    wind_sky86 2017/12/14
    ボックス席廃止とは。とはいえよその大手は無料ボックス席殆ど無いし、妥当か。
  • 伊勢丹松戸の賃料、市が支払い…市議会で疑問視 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉県・松戸駅前の伊勢丹松戸店の存続に向け、松戸市は22日、同店の賃料(年間約2億円)を市が来年度から10年間支払うことで、三越伊勢丹ホールディングス(HD)と合意したと明らかにした。 市は店舗の一部を市民活動や生涯学習の発信拠点として整備し、駅前の活性化を目指す。ただ、市議会からは多額の予算を投入することに疑問の声も上がっている。 同店は地上11階、地下1階。同HDが現在、所有者に支払っている賃料を事実上、市が肩代わりする形だ。 同HDは昨秋、同店を含む4店舗について、業績が好転しなければ縮小や閉鎖も含めた見直しに踏み切る計画を発表。これを受け、地元商店街は市に対し、松戸のシンボルである同店の存続を求める要望書を提出していた。 市によると、市はもともと同店の存続を前提に駅前の活性化を模索しており、昨秋から同HDと交渉を開始。今年7月、市が年間賃料を10年間、同HDに支払い、店舗の一部に市

    伊勢丹松戸の賃料、市が支払い…市議会で疑問視 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wind_sky86
    wind_sky86 2017/08/24
    すごい思い切ったな、松戸市
  • 「檸檬のバーム」農林水産大臣賞 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    wind_sky86
    wind_sky86 2017/06/03
    よだれが垂れそうなほど檸檬檸檬してる
  • レイソルの街 寄り道案内 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 農業ベンチャーと柏市まちづくり公社による 公民連携の農業施設「農家食堂」&「ベジQ」を4月1日OPEN! : 【プレスリリース】: ライフ : 読売新聞

  • 失速・三越伊勢丹…老舗百貨店が陥ったワナ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

  • 漢字の手書き、多様な字形OK…文化審が指針案 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文化庁の文化審議会漢字小委員会は16日、漢字の手書き文字について、「とめる」か「はらう」かなど、細部にこだわって正誤を判断せず、多様な字形を認めるべきだとする指針の中間報告案をまとめた。 社会生活で使う目安を定めた常用漢字表では、手書き文字にはいろいろな書き方があり、漢字の骨組みに当たる字体が合っていれば、細かな字形の違いは許容されることが記されている。だが、一般には広く知られておらず、印刷文字など一つの形だけが正しいと判断されがちだ。入学試験や入社試験の書き取りテストで誤字だとされたり、金融機関の窓口で書き直しを求められたりするなど、混乱が起きているため、文化審議会国語分科会で指針を示すことにした。

    漢字の手書き、多様な字形OK…文化審が指針案 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wind_sky86
    wind_sky86 2015/10/18
    「喩」の右下をリットウ(刂)で書いたらバツにされるのもやめてほしい。「輸」は新字体でリットウになったのに。
  • 日本全国で揺れ、「異常震域」か…小笠原沖地震 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    専門家は、震源が深い地震で、遠い地域に強い揺れが伝わる「異常震域」と呼ばれる現象が起きたとみている。 震源は、太平洋の巨大なプレート(岩板)の内部とみられる。谷岡勇市郎・北海道大教授(地震学)によると、このプレートは小笠原付近で、別の海のプレートの下に沈み込んでいる。「海のプレートは陸のプレートに比べて固く、プレートの中を伝わる地震波が弱まりにくいため、遠くまで揺れが伝わる」と指摘する。 気象庁によると、M9・0の東日大震災の震源は、2枚のプレートの境界面で、深さ24キロ・メートルだったが、今回の震源は深さ約590キロ・メートルだった。鷺谷威(さぎやたけし)・名古屋大教授(地震学)は「東日大震災とは発生のメカニズムが違い、直接関係はない。今回のような深い地震でM8・5の地震だったとすれば、世界でも過去最大級だろう」と話す。

    日本全国で揺れ、「異常震域」か…小笠原沖地震 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wind_sky86
    wind_sky86 2015/05/31
    地震の起こる機序を「発震機構」というらしい。揺れが広い範囲に跨ったのは岩板が硬いためとのこと。
  • 米アムトラック、急行脱線…激しく損傷6人死亡 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューヨーク=水野哲也】米東部ペンシルベニア州フィラデルフィアで12日夜(日時間13日午前)、全米鉄道旅客公社「アムトラック」が運行するワシントン発ニューヨーク行きの急行列車が脱線、一部の車両は大破した。 米メディアなどによると、140人以上が病院に搬送され、13日朝までに6人の死亡が確認された。 事故当時、急行列車には乗客約240人、乗員5人が乗っていた。米メディアは連邦捜査局(FBI)の情報として「テロの兆候はない」と伝えている。米国家運輸安全委員会(NTSB)は13日朝から、事故現場の調査を始めた。 アムトラックは全米で運行している長距離列車で、ワシントン―ニューヨーク間はビジネス客や観光客の利用が多い人気路線。外国人の旅行客も多いが、フィラデルフィアを管轄する在ニューヨーク日総領事館によると、日人が負傷したという情報はないという。 米メディアの報道によると、急行列車は先頭の

    米アムトラック、急行脱線…激しく損傷6人死亡 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wind_sky86
    wind_sky86 2015/05/14
    痛ましい……
  • 新東名は法定速度140キロ…静岡県が要望素案 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新東名高速道路の静岡県内区間が来年初夏に開通することを踏まえ、静岡県が策定を進めている交通ネットワークビジョンの素案が21日、県庁で開かれた検討委員会で示された。 素案では、新東名は長距離交通、東名は県内交通に役割分担が進むと想定、新東名は法定速度を時速140キロ・メートルとし、東名は短区間の利用料金を割り引くことなどを関係機関に求めていくことが盛り込まれた。 新東名は、東名より勾配やカーブが緩やかに作られており、法定速度が設計速度と同じ時速140キロ・メートルになるよう検討する。長距離交通を担うには時速100キロ・メートル程度の法定速度では機能を十分に発揮できないとして、走行性や安全性の研究調査を積み重ねて国などに時速140キロ・メートル化を要望していく。

    wind_sky86
    wind_sky86 2011/11/26
    軽自動車やリッターカーは怖いな。
  • 側溝の雨水が原因と文科省見解…柏市の高線量 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    毎時57・5マイクロ・シーベルトの高い放射線量が検出された千葉県柏市根戸の市有地で、23日に行われた文部科学省などの現地調査。 担当者は「壊れた側溝から雨水が地中に染み込み、局所的に高濃度になった可能性が高い」との見解を明らかにした。柏市を含む東葛地域では、比較的高い放射線量が測定されてきたが、新たに高濃度の放射線量が検出され、近隣住民は「子供も多い地域。なぜこんなところで検出されたのか」と不安そうだった。 市によると、簡易測定器を持って散歩していた男性から18日、「高い放射線量を示す場所がある」との情報が寄せられたことが発端。県環境財団が21日に測定すると、地中30センチから採取した土1キロから、放射性セシウム134が最高12万4000ベクレル、同137が同15万2000ベクレルの計27万6000ベクレルの高い値のセシウムが検出された。 福島県災害対策部によると、134と137の比率は

    wind_sky86
    wind_sky86 2011/10/24
    ガイガーカウンターを持って散歩……か。
  • 千葉県北西部で竜巻とみられる突風、車6台横転 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    25日午後1時15分頃、千葉県北西部で竜巻とみられる突風が発生した。 柏市名戸ヶ谷のホームセンター駐車場では、車6台が風にあおられて横転したり、別の車にぶつかったりした。けが人はなかった。 県防災危機管理課によると、午後4時30分現在、柏市、鎌ヶ谷市で屋根瓦が飛ばされるなど住宅31棟で被害が出た。

    wind_sky86
    wind_sky86 2011/05/04
    うわあ……最近荒れてます。
  • 「日本国民と共に行動を」帰化決意のキーンさん : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=柳沢亨之】日文学研究の第一人者で、日文化を欧米へ広く紹介してきたドナルド・キーン米コロンビア大名誉教授(88)が22日、ニューヨーク市内の自宅で読売新聞のインタビューに応じ、東日大震災の発生から日国籍取得と永住を決意するまでの心境を吐露した。 キーン氏は「災難を前に、『日国民と共に何かをしたい』と思った。自分が日人と同じように感じていることを行動で示したかった」と決意へ至る思いを強調。「日は震災後、さらに立派な国になると信じる。明るい気持ちで日へ移る」と語った。9月までに東京・北区の住まいに移るという。 キーン氏は、太平洋戦争で日語通訳として沖縄戦を経験。以後、長く日と交わってきた。被災地の東北地方は「松尾芭蕉の『奥の細道』(の研究)で度々訪れた」。そして、日留学時代は「無名の私を助けてくれる人たちに囲まれた」。日国籍取得で「これまで示せなかった日

    wind_sky86
    wind_sky86 2011/04/23
    文化人類学で耳にした事のあるお方。びっくりした。
  • 社屋被災で手書き、壁新聞を米で永久保存 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】東日大震災で社屋が被災した後も、手書きで新聞を発行し続けた宮城県の石巻日日新聞のオリジナル壁新聞7枚を、ワシントン市内のニュース博物館「ニュージアム」が取得し、永久収集品に加えた。 輪転機が動かない中、同社は印刷用のロール紙を切り取り、懐中電灯などの明かりを頼りに油性ペンを使って手書きの新聞を作り、6日間にわたって避難所に張り出した。 この努力を報じた米紙ワシントン・ポストの記事に目をとめた同博物館が石巻日日新聞に電子メールで現物の提供を依頼したという。 同博物館のクリストファーセン学芸員は「現代技術の恩恵が受けられない中、ジャーナリストたちは、ペンと紙だけで地域に重要な情報を届け続けた」と称賛している。

    wind_sky86
    wind_sky86 2011/04/17
    情報を提供する信念を貫き通した石巻日々新聞。次世代へ遺さなきゃならない。
  • 地殻の破壊、茨城県沖で止まった…その理由は? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震を引き起こした地殻の破壊が茨城県沖で止まったのは、フィリピン海プレート(岩板)によるものであることが、海洋研究開発機構の調査でわかった。 地殻の破壊は、宮城県沖から北と南へそれぞれ進んでいったが、南下していった破壊は、茨城県沖と房総沖の境にある同プレートの北東端でちょうど止まったとしている。 一般に、余震の発生領域は、地震を引き起こした地殻の破壊が起きた領域とほぼ同じであると考えられている。同機構がこれまでの探査で分かっていた茨城県沖の地下構造と、余震の発生領域を比較した結果、余震の発生領域の南限がフィリピン海プレートの北東端に一致していることが判明。同プレートの北東端が、地殻破壊の房総半島沖への南下をい止めたとみている。 日列島の太平洋沖合では、東日をのせた北米プレートに太平洋プレートが沈み込む一方、西日をのせたユーラシアプレートにフィリピン海プレートが沈み込んでい

    wind_sky86
    wind_sky86 2011/04/16
    鹿島神宮の要石の話がはてブ上に流れてる。不思議な一致。いや、経験則か?それとも……
  • 茨城漁船の水揚げ拒否、農水省が「違法」と通知 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県沖でとれたコウナゴから放射性物質が検出された影響で、茨城県神栖市のはさき漁協所属の漁船が5日朝、千葉県銚子市漁協の市場に水揚げできなかった問題で、農林水産省は6日、同市場の対応は、利用者に対し不当に差別的な取り扱いをしてはならないとする卸売市場法違反にあたる恐れがあるとして、市場を監督する千葉県に指導を行うよう通知したと発表した。

    wind_sky86
    wind_sky86 2011/04/06
    買うかを決めるのは最終消費者もプレーヤーとなる市場(しじょう)であって、市場(いちば)じゃない。
  • 世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の大津波で、世界一深い防波堤としてギネスブックにも認定されている岩手県・釜石港の防波堤が破壊されたのは、コンクリートブロックのすきまに発生した強い水流で基礎部分が削られたのが引き金になったことが、港湾空港技術研究所の分析で明らかになった。 ブロックの倒壊は徐々に進んだため、防波堤がない場合と比べると、市街地への浸水を6分間遅らせる効果があったという。 2009年に完成した湾口防波堤は全長約2キロ。防波堤としては世界最深63メートルの海底に基礎の石材が置かれ、その上に幅30メートルのブロックが並ぶ。ブロックは海面から約6メートル出ており、高さ5・6メートルの津波から街を守るよう想定されていた。 同研究所では、沖合20キロの波浪計で観測した津波波形をもとにコンピューター解析し、現地調査の結果とともに破壊過程を推定した。最初に到達した高さ10・8メートルの津波は、防波堤の内側では高さ

    wind_sky86
    wind_sky86 2011/04/03
    ならば次はどうする?というのをこれから検討しなくちゃいけないんだろうな。ともかく、あってよかった。
  • 千葉県我孫子市、液状化で118棟全壊 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災による液状化現象は、千葉県北西部の我孫子市でも発生した。 家屋の全壊は118棟(1日現在)に上り、県内では津波被害の大きかった旭市(427棟)に次いで2番目に多かった。被災地区の約半分は、我孫子市の液状化危険度マップで「対象外」とされており、市は液状化対策の見直しを迫られることになりそうだ。 液状化被害は、市の東端部の布佐・都地区のうち、利根川沿いの同市布佐一丁目、布佐、都の約10ヘクタールに集中していた。地震直後は、地中から水や砂があふれ出て道路が水浸しになり、上下水道や電気も止まった。多くの家屋が地中に数十センチから1メートル沈んで傾き、電柱や信号、ポスト、ブロック塀が倒れたり傾くなどした。 同市都の加藤昭さん(83)は「家が沈んで畳から砂が出てきておっかなかった。外に水があふれ玄関に入ってきたので、必死にくみ出した」と振り返る。 市災害対策部によると、この一帯は1870

    wind_sky86
    wind_sky86 2011/04/03
    我孫子市も利根川沿いはかなりやられたんだ……。首都圏も被災地だよ。
  • 此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「此処(ここ)より下に家を建てるな」――。 東日巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、重茂半島東端の姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を守り、坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。 「高き住居は児孫(じそん)の和楽(わらく) 想(おも)へ惨禍の大津浪(おおつなみ)」 州最東端の●ヶ埼(とどがさき)灯台から南西約2キロ、姉吉漁港から延びる急坂に立つ石碑に刻まれた言葉だ。結びで「此処より――」と戒めている。(●は魚へんに毛) 地区は1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた。昭和大津波の直後、住民らが石碑を建立。その後は全ての住民が石碑より高い場所で暮らすようになった。 地

    wind_sky86
    wind_sky86 2011/03/31
    先人とはまさに偉大。