タグ

2014年12月25日のブックマーク (5件)

  • 実は2014年に終結していた?--ブラウザ戦争の現状をおさらい

    現代のブラウザ戦争格的に始まったのは2004年のことだ。Mozillaの「Firefox」が2004年、「Internet Explorer」(IE)の完全かつ絶対的な市場支配に戦いを挑み、それから5年足らずでユーザー数を0人から数億人に伸ばすことに成功した。 Googleも2008年、「Google Chrome」ブラウザを発表して、それに続いた。Chromeは2012年にはFirefoxに追いついた。 この戦いは2014年に遂に終結したのかもしれない。 この10年間で多くのことが変わった。現在、モバイルデバイスの台数は従来のPCを上回っており、デスクトップブラウザの重要度はモバイルウェブクライアントやアプリに大きく劣るようになってしまった。現在の主要なプレーヤーは、Appleのモバイル版「Safari」とGoogleChromeだ。Mozillaは大きな過渡期を迎えており、Mic

    実は2014年に終結していた?--ブラウザ戦争の現状をおさらい
    windish
    windish 2014/12/25
    日常が超Chromeに依存しててやばい。ChromeでないのはiPhoneぐらいなのでここを支配されたら私、終わる。
  • 家賃が払えない場合に家賃を給付してもらう方法!~住宅支援給付制度のすすめ~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    毎年、この時期になると2008年の年末を思い出す。 リーマンショック後に非正規雇用の人々が仕事を失い、ホームレス状態まで追い込まれた年末。 いわゆる「派遣切り」が横行して話題になった時期だ。 そのため、厚生労働省前には、「日比谷公園年越し派遣村」が出現し、炊き出しに並ぶ人々の姿が年末年始に報道された。 働いていても貧困であるワーキングプアの深刻さや支援制度の不十分さが明るみになった。 そして、それは今も変わらない。 毎年、年末になると来年や来年度の雇用調整として、離職させられる労働者が後を絶たない。 だから、厚生労働省は、リーマンショックの時と同じように、失業して家賃が払えなくなり、労働者がアパートを追い出されることがないように制度をつくった。 それは住宅支援給付制度。 ずいぶん前にできた制度だが、実はこの制度、忘れ去られている。 仕事を失い、家賃どうしようかと考えている方やすでに滞納して

    家賃が払えない場合に家賃を給付してもらう方法!~住宅支援給付制度のすすめ~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    windish
    windish 2014/12/25
    こんな制度あったのか!
  • ほぼ日の乗組員はWii Uのどこにグッとくるのか?

    いま、Wii Uのコンテンツやサービスが とっても充実しているんですよ。 最新の『マリオ』や『スマブラ』が 遊べるのはもちろんなんですけどね、 ほかにも、おたのしみがいろいろと‥‥。 そのあたりの紹介を兼ねて、 クイズをつくってみましたよ。 正解者のなかから抽選で3名の方に、 Wii Uとソフトのセットをプレゼント! どうぞみなさん、ご参加ください。 Wii Uの魅力を再確認しつつ、 「ほぼ日」の乗組員がどこに魅力を感じたかを クイズにして遊んできたこの企画も 今回で最終回となります。 クイズにエントリーしてくださった方は 最終的に2845人。うわあ。 ほんとうに、どうもありがとうございました! 乗組員たちがWii Uのどこに魅力を感じたかは、 前回お知らせいたしましたように 「1位 Huluなどの動画サービス 2位 なつかしのゲーム」 という結果となりました。 みなさん、当たりましたか?

    ほぼ日の乗組員はWii Uのどこにグッとくるのか?
    windish
    windish 2014/12/25
    いろんな、Wii Uをほしい理由。おもしろい。
  • そのオブジェクト指向入門は間違っている(大げさ) - Webアプリエンジニア養成読本 AdventCalendar2014 25日目最終日! - uzullaがブログ

    はい、Webアプリエンジニア養成読 AdventCalendar2014です。突然トリをやる事になってしまったので、どうしたもんかとおもいます…。 「最終日だぞ…ちゃんとかかないといけない…しかしネタはない…そうだリンク集を作ろう!」とか思ったんですが、そもそもアドベントカレンダーってリンク集だよねって気付いて愕然としているクリスマスの夜です。現在朝の4時、これを書き終えて寝たい。 さて…何を話そう ここまでWebアプリエンジニア養成読アドベントカレンダーということで続けてきました。そして今日は25日、ついに最終日です! Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 - Qiita Webアプリエンジニア養成読[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者:和田 裕介,石田 絢一 (uz

    そのオブジェクト指向入門は間違っている(大げさ) - Webアプリエンジニア養成読本 AdventCalendar2014 25日目最終日! - uzullaがブログ
    windish
    windish 2014/12/25
    文体が楽しい
  • ボタンを押すとテキストが流れる、というゲームの文化

    先日、「428 ~封鎖された渋谷で~」「3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!」なんかのアドベンチャーゲームで有名なゲームクリエイター、イシイジロウさんと、出版界で知の巨人とも呼ばれる編集工学研究所の所長、松岡正剛という方の対談がありまして、僕はその対談の司会をしていました。 松岡正剛さんという方は、出版の世界では大変な重鎮なんですが、この方がサイバードのスマートフォン向けゲームアプリ「NAZO」の制作に関わったということで、物語の表現方法の1つとして、ゲームというものに興味を持ってらっしゃいます。で、ゲームで物語を表現してきた、しかもに近い、テキスト主体の物語をを作ってきた人と言えば、イシイジロウさんの名前が挙がります。 この2人が、における物語と、ゲームにおける物語について、クロスして話をしたら面白いんじゃないか、というのが対談の趣旨です。 そこでは色んな面白い話がでるんですが、その

    ボタンを押すとテキストが流れる、というゲームの文化
    windish
    windish 2014/12/25
    これ、動画も見てみたい。