タグ

2015年10月26日のブックマーク (11件)

  • 【実写化多数】必読!大して漫画を読まない人間がオススメする漫画10選

    漫画大国日。 著者もマンガはそれなりに読んできました。ですが、あまり記憶に残っていません。 というのも、ほとんどの作品がサクッと読んで終了だからです。もちろん大して読まないので有名どころばかりだと思いますが、こんな僕でも何度でも読んでしまった作品がいくつかあります。 そんな作品を集めてみました。単純に「面白かった」とか「考えさせられた」漫画なのでまだ読んでないという人は、騙されたと思って読んでみてください。 題して、「大して漫画を読まない人間がオススメする漫画10選」をご紹介します。 大して漫画を読まない人間がオススメする漫画10選 ではサクサク紹介していこうと思います。 比較的人気のある作品ばかりなので実写化されているものも多数です。逆に実写しか見ていないという人は是非この機会に漫画も読むことをおすすめします。 ヒミズ

    【実写化多数】必読!大して漫画を読まない人間がオススメする漫画10選
    windish
    windish 2015/10/26
    たくさん漫画を読む人しかお勧めを語ってはいけない世界は窮屈なので、良いエントリと思います。
  • 痴漢被害女性の話はなぜ「自慢」と言われるのか? - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに 話題になっている田房永子さんのコラム、私も読みました。 田房さんのコラムは毎回反響が大きく、やはり今回も多くの女性による「その通り。よく言い表してくれました!」というような賛同の声と、逆に「フェミ女の被害妄想が!」と批判するような声の賛否両論あるようでした。 今回のコラムに対して私も色々と思うところはありましたが、その内容に関してはすでに色々な方が文章を書いていますので、私はもう控えることにして、私はあのコラムにまつわる全体の流れを眺めていたらなんだか「なぜ痴漢被害女性の話は、とかく『うるせぇブス』と叩かれがちなんだろうなぁ?」ということについて考えてしまったので、それについて今回はちょっと書こうと思います。 (なお、今回は来今月書いていた話を中断してこちらを書くので「取り急ぎ」の乱文になるかもしれません。分かりにくい箇所があったらご容赦下さい。) 私がなぜ「痴漢被害女性の書く

    痴漢被害女性の話はなぜ「自慢」と言われるのか? - 限りなく透明に近いふつう
    windish
    windish 2015/10/26
    これだけ丁寧で論理的でやさしい文章を見ても脊髄反射しかできない人が居るの、理性の敗北を感じる。
  • 子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    根性論で健康を害するほどの練習を強いられ、絶対権力者の顧問に意見もできない。そんなブラック部活慣れした子どもたちが、将来ブラック企業に狙われる?(ライター・島沢優子) 首都圏に住むパート勤務の女性(40代)の長男は、昨年まで私立高校のサッカー部員だった。昨年、高校の部活の集大成でもある全国高校選手権の予選で、猛練習の割に早々と敗退した。今年も後輩たちは早い段階で公立高校に敗れたと聞いた。 「やっぱりねって感じ。サッカー推薦で上手な子を入れても、監督がつぶしてしまう。ケガや故障のケアはしないし、選手は使い捨て状態ですから」 ちょうど1年前、連休に合宿があった。出発前日、息子は高熱で寝込んでいたが、「監督から来るように言われた」とフラフラになりながら家を出ようとする。聞けば監督から、「俺は熱を出しても練習を休んだことはない」と言われたという。顧問、副顧問とも30代半ばで、ともに全国大会出

    子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    windish
    windish 2015/10/26
    こういうのがブラック企業の土壌になってるんだろうなあ。早く滅んでどうぞ。
  • 図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満

    武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる - Togetterまとめ http://t.co/HqIGyCuNHr @togetter_jpさんから 文化の格差是正装置でもある図書館が金儲けの道具になるのってなかなか皮肉の効いた事態だよね。 — 新橋九段 (@kudan9) 2015, 8月 10 図書館文化の格差是正装置として期待する声は多い。しかし当に、図書館文化格差・知的格差の拡大防止や解消に貢献しているのだろうか? この問題について、稿ではまずid: yuki_o 氏らの興味深い調査『社会階層図書館利用』を紹介する。 これは国会図書館が平成26年度に行った『図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査』という調査結果の分析だ。yuki_o 氏らはこのデータから回答者を「文化」「経済資」「社会関係資」の3つの軸で分類し、それぞれの図書館

    図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満
    windish
    windish 2015/10/26
    0を1にすることはできないだろうけど、他のメリットがあるんじゃないかな。
  • セキュリティで信用度が高いと思われているブラウザ1位は?

    By Orde Saunders マルウェアやスパム対策ソフトを開発するSophos(ソフォス)が、セキュリティ面で高い信頼性があるとユーザーに評価されているウェブブラウザのランキング「信用度イメージランキング」を発表しました。人気以上にセキュリティが高く評価されているブラウザもあれば、ユーザー数は多いもののセキュリティ面で信用できるという評価を得られていない人気ブラウザなど、ブラウザのセキュリティに対する興味深いユーザーイメージ像が浮かび上がる結果となっています。 Which web browser do you trust? [Poll] | Naked Security https://nakedsecurity.sophos.com/2015/09/30/which-web-browser-do-you-trust-poll-2/ Firefox beats Chrome and

    セキュリティで信用度が高いと思われているブラウザ1位は?
    windish
    windish 2015/10/26
    Firefoxはクリーンイメージと
  • 介護施設に「カジノ」、効果は 疑似通貨でパチンコなど:朝日新聞デジタル

    パチンコやマージャンなどを介護予防につなげる「アミューズメント型」「カジノ型」と呼ばれるデイサービスが関東を中心に増えている。一方で、こうしたサービスを提供する施設を介護事業所として指定しないで規制する動きも出てきた。 「会話が弾む」 「ロン! やったー」。横浜市都筑区のデイサービス「ラスベガス横浜都筑店」では、約200平方メートルのフロアに高齢者のにぎやかな声が響いていた。 約20人の利用者がパチンコ台やマージャン台に向かう。疑似通貨「ベガス」を1日最大2万単位渡され、その日最も多くのベガスを獲得した人を表彰する。換金はできない。 ストレッチや個別リハビリなど40~50分間の運動、事、入浴などの時間を除くと、利用時間約7時間の半分がレクリエーションの時間という。 利用者の男性(73)は、これまでに6カ所のデイサービス施設を試したが、いずれも1日でやめたという。「これまでは、ほかの利用者

    介護施設に「カジノ」、効果は 疑似通貨でパチンコなど:朝日新聞デジタル
    windish
    windish 2015/10/26
    うちの父もリハビリ詰まらないって続かなかったからこういうの良いと思うけどな。カジノだけしてリハビリにならないのは問題あるけど、老人の交流発生は大きなメリットかと。
  • 概要 — Python 3.4.1 ドキュメント

    Python 3.12.4 documentation Welcome! This is the official documentation for Python 3.12.4. Documentation sections: What's new in Python 3.12? Or all "What's new" documents since Python 2.0 Tutorial Start here: a tour of Python's syntax and features Library reference Standard library and builtins Language reference Syntax and language elements Python setup and usage How to install, configure, and u

    windish
    windish 2015/10/26
    和訳
  • とほほのPython入門 - とほほのWWW入門

    とほほのPython入門 トップ > Python入門 目次 索引 概要 Pythonとは 参考リンク インストール Pythonの実行 対話モード キーワード Python 3 構文 Hello world! 文・式 コメント(#) インデント エンコードルール(coding:) print文 数値・文字列・型 整数(int) 長整数(long) 浮動少数点数(float) 虚数(complex) 論理値(bool) 値無し(None) 文字列(str) エスケープシーケンス(\x) 文字列のフォーマット(%) 変数・定数 変数 定数 ドキュメントストリング(__doc__) リスト・タプル・辞書 リスト(list) タプル(tuple) 辞書(dict) リスト関数(map(), filter(), reduce()) リストの内包表記 セット(set) 演算子 算術演算子(+, -,

    windish
    windish 2015/10/26
    さすがわかりやすい。2.7
  • キミは残念なクラリスになっていないか――エンジニアの「転職2.0」対応状況は?

    キミは残念なクラリスになっていないか――エンジニアの「転職2.0」対応状況は?:また昭和な転職で失敗してるの? きのこる先生の「かろやかな転職」(4)(1/3 ページ) プログラマーにしてWeb系企業の採用担当の「きのこる先生」が指南する、転職サービスに依存せずソーシャルなつながりなどを利用する「転職2.0」の活用法。今回は、エンジニアたちが転職2.0に対応しきれていない現状を、採用担当視点でビシビシと斬りまくる。

    キミは残念なクラリスになっていないか――エンジニアの「転職2.0」対応状況は?
    windish
    windish 2015/10/26
    このTweet覚えてるなー。
  • ^_^ @SANABB1

    ^_^ @SANABB1

    ^_^ @SANABB1
    windish
    windish 2015/10/26
    既知の情報ばかりのような気がするが、まとまってるので良い
  • NHKで反響 注射で治す「肩こり治療革命」驚きのメカニズム (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    厚労省の国民生活基礎調査(2013年)によれば、肩こりの自覚症状がある日人は約1179万人におよぶ。約1328万人の腰痛と並ぶ“国民病”であり、根治療法がないため“長いお付き合い”になる人が多い。そうした人の間で話題になっているのが、9月9日放送のNHK『ためしてガッテン』で放送された「ああ!首と肩がツライ 肩こり根治マニュアル」と題する特集だ。反響を呼んだのは注射で治す“画期的な治療法”だった。 番組で紹介されたのは群馬県前橋市にある「木村ペインクリニック」だ。鍼灸院や整体などで肩こりが完治しなかった患者が噂を聞きつけて殺到しているという。 番組では同クリニックの、こんな診察・治療が紹介された。木村裕明院長が診療室のベッドに横たわる患者の首筋から肩にかけて、エコーを当てる。筋肉の断面図が映し出されたエコー画像を木村院長と患者がベッド脇にあるモニターで一緒に確認。そのモニターには白い

    NHKで反響 注射で治す「肩こり治療革命」驚きのメカニズム (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    windish
    windish 2015/10/26
    これすごい。マッサージ業界は穏やかじゃないのでは。