タグ

2015年11月2日のブックマーク (13件)

  • 仕事ができないあなたへ

    単純な見落としが多い 「分かった?」と聞いたら「はい!」と答えるけど分かってない 「できる?」と聞いたら「できます!」というので任せたら数秒後に「どうするんでしたっけ?」 間に合わないならいってねといっても遅れてからしかいわない 他にも色々あるけどもう疲れた… 見落としは人間だから仕方ない。でも見落とした時に発覚するように作業フロー組んであるんだからその通りにやってくれよ… 我流でやりたいのか知らないけど君の態度や行動は「できる人」の表面だけをなぞっていて真意に気付いてないからカッコつけなだけだし実力がともなっていないからミスがひどくなるんだよ 確認すると言い訳から始めるけど怒りたいんじゃなくて現状把握して対策やら改善を考えたいんだから事実をそのまま教えてください 「出来ません」ということをいっても君の価値や評価は下がらないから早くプライド捨ててくれないかな 「出来ませんでした」やミスりま

    仕事ができないあなたへ
    windish
    windish 2015/11/02
    これ多分、弱音を一切受け付けない文化の企業にいた人だよ。新しい文化を伝えてあげて。
  • かくして日本のハロウィンは「現代の百鬼夜行」となった - 日々の音色とことば

    ■ハロウィンが「キャズムを超えた」のは2012年 今年のハロウィンもすごかった。特に都内では、渋谷も六木も新宿も大混雑で、とんでもない騒ぎになっていたみたい。 六木のハロウィンの様子。車道も人が行き交い混雑しています https://t.co/VMLCa2pOyi pic.twitter.com/9IzYqg6l0b — Fashionsnap.com (@fashionsnap) 2015, 10月 31 【ハロウィン実況】21時の渋谷、DJポリスが誘導しています。あまりの混雑に一部では大勢の人が倒れかける危険な場面も https://t.co/VMLCa2pOyi pic.twitter.com/bM6Xzry30X — Fashionsnap.com (@fashionsnap) 2015, 10月 31 【ハロウィン実況】そろそろ終電の時刻ですが、新宿二丁目エリアは人波が絶えず

    かくして日本のハロウィンは「現代の百鬼夜行」となった - 日々の音色とことば
    windish
    windish 2015/11/02
    10月末が日本的にイベントの隙間だったのも流行った要因だろなあ。
  • [iOS 版 feather] Twitter 社からの書き込み規制にどのように対応したか? | Covelline Developer Blog

    こんにちわ、山口です。 まず初めに feather をご利用頂いている皆様には今回の書き込み規制で大変なご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。 10月11日から発生していた iOS 版 feather に対する Twitter 社からの書き込み規制に対して我々が行った Twitter 社とのやり取りと feather に対する修正について書きたいと思います。 同様に規制を受けてしまった Twitter アプリ作者がいましたら、この記事が参考になれば良いと思います。 時系列に書きたいと思います。 なお Twitter 社との具体的なやり取りに関しては伏せさせていただきます。 ざっくりとした要約のみ書いていきます。 2015年10月11日 Twitter 社から弊社アプリ (feather for iOS v3) への書き込み規制を行ったというメールが来るとともに同アプリに対して書き込み

    windish
    windish 2015/11/02
    かんじわるいなあ。。featherにはお世話になってるので無くなると困る。
  • 理想的なエンジニアでありたい - kurainの壺

    前回のエントリにかなり反響があって、友人達が数ブクマして終わりという想定もしていたので、少々驚いている。 エクスキューズを全く入れなかったのもあって、いろんな感想を持たれた。 フワッとした文章で論点もはっきりしてないので、 941 さんのブコメはもっともだと思う。 ただ、一番言いたかったことは、 "プライベートを犠牲にしなきゃ、理想的なエンジニアになれない" って発想が嫌だってことだ。 結構ブコメで"好きだからやっているんだ"っていうコメントが多くて、そんなのは僕も知っている。 僕もコーディング大好きで、なんの制約もなければ体力の続く限りやることもあるだろう。 自分の時間の内であれば、コードを書くのも勉強するのも犠牲なんて思わない。 でも、それでいいの? 持続可能なの?って話なんだ。 独身のひとは、好きなようにすればよいかと思う。その人だけの人生だし。 でも、テレビゲームしたり、漫画読んで

    理想的なエンジニアでありたい - kurainの壺
    windish
    windish 2015/11/02
    ネットで煽られる理想像より、足元の充実を目指したいものですね。
  • Mac の .DS_Store や ._ から始まるファイルを自動的に消す方法 | 餃子マナー

    Mac で USB メモリや NAS を使っていると .DS_Store ファイルや "._" から始まるファイルができてしまい、Windows ユーザが見るとゴミファイルだらけになってしまいます。これらのファイルを簡単に消す方法を有料アプリと無料スクリプトでご紹介! 何が困るの? Mac で USB メモリや NAS を使っていると .DS_Store ファイルや “._” から始まるファイルが大量にできてしまいます。Mac の Finder から見ているぶんには「不可視」ファイルなので見えないのですが、問題は Windows と共有する時です。Windows からはこれらのファイルは不可視ではないので、ゴミ同然の邪魔なファイルになります。特に “._ほげほげ” ファイルは大量にできる可能性があります。 .DS_Store ファイル Mac のファインダーが使うファイルで、フォルダーを開

    windish
    windish 2015/11/02
    共有フォルダなどで
  • 任天堂、復活の狼煙 「主役」はまだ温存:日経ビジネスオンライン

    第1弾のタイトルは「Miitomo(ミートモ)」。自分の分身となるキャラクター「Mii」を通じ、友だちとの交流を深めるアプリで、最初は誰でも無料で楽しめる。 「ところであなたは休日に何をしていますか?」。アプリ内のキャラクターがいろんな質問をユーザーに投げかけ、それに答えると、「つい言っちゃったことをおしゃべりなMiiが勝手にシェアする」(任天堂の説明映像)といった内容で、ゲームというよりは、ツイッターなどのコミュニケーションツールを発展させたような概念だ。 市場やメディアに広がる失望感 任天堂が28日に発表した2015年4~9月期の決算は、売上高が前年同期比19.1%増の2041億円と堅調に推移。営業損益は89億円と、中間期としては5年ぶりに黒字転換した。この明るい話題に続き、ミートモの概要が明かされた。 岩田前社長の死去を受けて9月に就任した君島達己社長は、「言わば『ネタふりコミュニケ

    任天堂、復活の狼煙 「主役」はまだ温存:日経ビジネスオンライン
    windish
    windish 2015/11/02
    これ聞いてない人ほんと多いよね>"皆が容易に思いつくような、既存の人気モバイルゲームを追従することはない"
  • ECMAScript 6 compatibility table

    V8 SpiderMonkey JavaScriptCore Chakra Carakan KJS Other ⬤ Minor difference (1 point) ⬤ Small feature (2 points) ⬤ Medium feature (4 points) ⬤ Large feature (8 points) Compilers/polyfills Desktop browsers Servers/runtimes Mobile Feature name Current browser ES6 Trans- piler Traceur Babel 6 + core-js 2 Babel 7 + core-js 2 Babel 7 + core-js 3 Closure 2020.06 Closure 2020.09 Closure 2021.08 Closure 20

    windish
    windish 2015/11/02
    ブラウザごとのES6対応状況 Edgeがんばってる?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    windish
    windish 2015/11/02
    日本で認可されないのって国内大メーカー様より先に商売させるわけにいかないから?
  • HW短評:ゲームテック「DEKAVITA7」(1)ゲームパッドやディスプレイなどをチェックしてみる

    HW短評:ゲームテック「DEKAVITA7」(1)ゲームパッドやディスプレイなどをチェックしてみる 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 総試用時間:1時間 →短評(2) DEKAVITA7 メーカー:ゲームテック 問い合わせ先:092-433-9918(平日10:00〜17:00) 価格:2万4840円(税込,メーカー直販限定,2015年11月2日現在) ゲームテックが2015年9月17日に発売した「DEKAVITA7」は,7インチワイドの液晶ディスプレイとDUALSHOCK 3互換のゲームパッド機能,そしてバッテリーが一体となったガジェットだ。PlayStation Vita TV(以下,PS Vita TV)を体背面にセットすると,大きいPlayStation Vita(以下,PS Vita)のように扱えるのが大きな特徴となっている。 携帯機であるPS Vitaを据置機にしたPS Vi

    HW短評:ゲームテック「DEKAVITA7」(1)ゲームパッドやディスプレイなどをチェックしてみる
    windish
    windish 2015/11/02
    残念な感じとのレビュー。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    windish
    windish 2015/11/02
    経済格差からくる諍いはやるせないが、下らないコピペや著作権無視、偽りばかりのPV稼ぎブログには滅んでほしいのも事実。
  • 堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "図書館に来ないくせに古臭い分類に固執している保守的な層が文句いってるだけ。ノイジーマイノリティうざいな 【TSUTAYA図書館】図書館流通センターが一転 CCCとの共同運営を継続する「理由」 - https://t.co/nMfzZOKdjr"

    図書館に来ないくせに古臭い分類に固執している保守的な層が文句いってるだけ。ノイジーマイノリティうざいな 【TSUTAYA図書館図書館流通センターが一転 CCCとの共同運営を継続する「理由」 - https://t.co/nMfzZOKdjr

    堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "図書館に来ないくせに古臭い分類に固執している保守的な層が文句いってるだけ。ノイジーマイノリティうざいな 【TSUTAYA図書館】図書館流通センターが一転 CCCとの共同運営を継続する「理由」 - https://t.co/nMfzZOKdjr"
    windish
    windish 2015/11/02
    この人そんなにきらいじゃないけど、たまに絶対賛同できないこと言ってるのを見かける。これはその一つ。
  • 今、ゲームに必要なのは「操作説明」以上に「遊び方」なんじゃないかって話 - GAME LIFE HACK

    妙な例えかもしれないが、ゲームを遊ぶという行為は「調理されたステーキ肉をナイフとフォークでべる」行為に近いと、ぼくは考えている。 ナイフとフォークがなまくらだったらべにくいし、肉自体が固かったらべ進めにくい、そしてそもそもの話、べ方やテーブルマナーの把握は何より大事である。 ゲームに当てはめると、操作性が不十分だったら遊びにくいし、レベルデザインが不親切だったら途中で投げてしまうし、そしてそもそも、どう遊べばよいのかわからなければ続けることができない。といったところかもしれない。 今回はそのゲームにおける「べ方」の部分について考えてみた。 そもそも「操作説明」と「遊び方」は違うもの 操作説明とはボタンの機能の説明や、ゲームシステムの解説といった「手足の動かし方」に近いものであり。遊び方とはそこから一歩踏み込んで、どう動かせばいいのか、どう戦えばいいのか、といった「提示・提案」であ

    今、ゲームに必要なのは「操作説明」以上に「遊び方」なんじゃないかって話 - GAME LIFE HACK
    windish
    windish 2015/11/02
    ん。これはゲーム内チュートリアルだけでは足りないケースがあるってことなのかな。
  • まとめサイトが日本を滅ぼす

    ①ある知り合いが「女性専用車両は不公平」という主張をしていた。まぁ自分にも同等の権利を、というのはわかる。だけど女性専用車両は痴漢被害に遭う女性が多いから生まれたのであって、それに対抗するように「男だって冤罪が怖い」というのはあまりにも子供ではないか。気でそれを怖れているなら主張するのはいいだろう、しかし例えば署名運動をするとか、メディアや鉄道会社に働きかけるといった行動が伴ってないために、ただ屁理屈を言っているように感じてしまう。②中国の工場で爆発があったニュースの話を振ってきたので、「怪我人はいたのかな」と返したら、なんだかばつの悪そうな顔をしていた。すぐに、「あ、爆発をネタにして笑いたかったのかな」と思った。③NEVERまとめを見ている女性に対し「大元が韓国だからあまり内容に信憑性ないよ」と言っていた。確かにネットのまとめサイトは責任の所在があやふやな部分があったり、一次ソースを確

    windish
    windish 2015/11/02
    こういう人が身近にいるとほんとげんなりするよね。はやく滅んで欲しいわまとめサイト。