タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (8)

  • 戦時中の独製急降下爆撃機 八日市飛行場に配備か 写真確認 (1/2ページ) - MSN産経west

    第二次世界大戦中、旧日陸軍が研究用に輸入したドイツ・ユンカース社製の急降下爆撃機「Ju87」が滋賀県東近江市にあった八日市飛行場に配備されていた可能性を示す写真が、同市の滋賀県平和祈念館で確認された。同館によると、Ju87は国産機製造に生かされたとされるが、配備先など不明な点が多いといい、専門家は「当時の国産軍用機開発の実情を知るうえで貴重な発見だ」と評価している。 写真は同館が保管していた第二次世界大戦中の1枚。機体の前に数人集まっている様子が写っており、途中で上向きに曲がっている「逆ガル式」の主翼や、車輪の形状などからJu87と断定された。戦争に関する写真を収集していた県内の故人の男性が生前、「八日市飛行場での撮影」と分類し、約10年前に県に寄贈していた。 Ju87は旧ドイツ軍が大戦初期に導入した当時最新鋭の急降下爆撃機で、「スツーカ」の愛称で知られる。下方視界のよさなどから正確な爆

    windscape
    windscape 2013/08/16
  • 【温故地震】都司嘉宣 濃尾地震(1891年)断層が生んだ川の立体交差+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR岐阜駅の北方約10キロに位置する岐阜県山県(やまがた)市では、世にも奇妙な光景が見られる。市南部の高富地区で、まるで大きな幹線道路の交差点のように、川同士が立体交差しているのだ。 北から南へ流れる鳥羽川の下を、西から東へ流れる三田叉(さんたしゃ)川がくぐり抜けている。いったいなぜ、このようなことになったのか。原因は明治24(1891)年10月28日に発生した濃尾地震にあった。岐阜・富山県境の両白(りょうはく)山地から、岐阜県南西部の濃尾平野北部にかけて延びる濃尾断層帯のうち、主部の根尾谷(ねおだに)断層帯、梅原断層帯など計約80キロの断層が一斉に滑ることで起きた地震だ。 マグニチュード(M)は8.0で、日の陸域で発生した地震としては観測史上最大の規模だった。そのため、死者は岐阜県の旧美濃国部分と愛知県の旧尾張国部分を合わせて7千人を超え、全壊家屋も約14万戸におよぶ大被害となった。 

    windscape
    windscape 2013/06/17
    川が立体交差してる。こんな場所あったのかー
  • 【留学生が見たリアル中国(8)完】「釣魚島、どう思う?」おずおず尋ねてくる中国人運転手…中国人は日本人の本心を知りたがっている(1/5ページ) - MSN産経west

    (7)汚い事で健康、自己中心13億人…から続く 「釣魚島(沖縄県・尖閣諸島の中国名)のこと、どう思う?」 飲み会に参加してタクシーで帰るとき、なぜかよく運転手に聞かれる。ちなみに北京の地下鉄は終電が午後11時前とやたら早い。 その言葉は詰問調というより、おずおずという感じである。 「私を含むあらゆる日人が、日の領土だと確信している」酔ってるときに聞かれる話 酔っているときはエキサイトしないよう、そう言うにとどめることにしている。実際はそうでない人も少数いるかもしれないが、日共産党だって「日の領土だ」と主張しているではないか。そうだ、今度からそれも加えよう。 「何を言っている、中国の領土に決まってるだろ」などと反論してきた運転手は、今のところいない。 なぜだろう。昼間タクシーに乗って、尖閣諸島について聞かれたことはほとんどない。一度だけ「釣魚島の問題があるのに、よく中国にきたね」と

  • 背後に中国の影…ネパールの反印報道急増でインドが放送設備増強+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューデリー=岩田智雄】ネパール国境に近いインド北部や東部で、反インドの報道を流すネパールのラジオ放送が増えたため、インド政府が国境付近に高出力のラジオ放送設備を増設して対抗しようとしていることが30日、インド政府への取材で分かった。ネパールはインドの友好国だが、王制崩壊後に共産主義政党中心の政府が誕生、中国への傾斜を強めており、インド政府は放送が中国の影響を受けて行われているとの懸念を募らせている。 ネパールでは2008年、ギャネンドラ国王の強権政治への批判から王朝が廃止され、連邦共和制に移行した。この年の制憲議会選挙で、元反政府武装組織で左派のネパール共産党毛沢東主義派が第1党になった。中国政府は、かつて毛派を「テロ組織」と非難していたが、王制崩壊後は毛派との連携を強め、ネパールとの関係を深めてきた。 インド政府高官によれば、毛派中心の政府になって以来、インド政府や軍、企業を批判する

  • 【石原氏の質疑詳報(上)】「暴走老人が戻ってきた」 衆院予算委+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    維新の会の石原慎太郎共同代表が質問に立った12日の衆院予算委員会の質疑の詳報は以下の通り。 【はじめに】 石原氏「浦島太郎のように18年ぶりに国会に戻ってきた。暴走老人の石原だ。私はこの名称を非常に気に入っている。せっかくの名付け親の田中真紀子(前文部科学相)さんが落選した。『老婆の休日』だそうで、大変残念だ。これからの質問は言ってみれば、この年(80歳)になって国民の皆さんへの遺言のつもりだ」 「昨年2月ごろ、靖国神社で聞いた90歳超のある戦争未亡人の歌だ。この方は20歳前後で結婚して子供をもうけたが、主人は戦死された。ひ孫もできたかもしれないが、その方は90歳を超して今の日を眺めてこういう歌を作った。『かくまでも 醜き国になりたれば ささげし人の ただに惜しまる』。これは強い共感を持ってこの歌を聞いた」 「国民の多くは残念ながら我欲に走っている。政治家はポピュリズムに走っている。

    windscape
    windscape 2013/02/13
    やっぱりこういう日本の政治家の演説をどんどん読みたいよね。ローマの歴史書なんかじゃなくてさ
  • 日本の経営者教育の“幼稚化” 世界相手に勝てるわけがない+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    企業の経営不調は経営者の戦略構築能力や実務能力の不足によるものである。その原因の一つに日教育・研修システムがある。 日のビジネス教育でよくみられる光景にこのようなものがある。講師が丁寧に解説し、参加者は熱心にメモをとる。質疑応答には「おっしゃる通り」と互いに褒め合って終わる。受講者に考えさせることはほとんどない。講師が答えを早くいえば、満足度が高くなる。ほとんど読まれない資料を多く配布するほど「サービスが良い」と評価される。 だが、このような光景が常態化するなかで、一般的な学校教育と同様、日における企業関係者の教育の在り方が幼稚化していることに気をつけなければならない。 一方、競争力を持とうとする世界の経営者はむしろ競ってハードな研修プログラムに加わろうとしている。肩書に頼らない、自らの思考力と即応力を高めるための訓練である。 ビジネススクールが開発した教育方法とそれに基づく教

  • 「英語で女の子を口説けるか?」 若者よ、海外に出て“日本人力”強化を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ♪君の行く道は~果てしなく遠い~ 農作業をしながらFM尾瀬を聞いていたら懐かしい曲が流れてきた。(フジサンケイビジネスアイ) そして今の若者たちのことをしばし想ってみた。先日、留学や海外赴任を目指す学生やサラリーマンが激減しているとの話を聞いたばかりだった。海外留学をすると就活に遅れる。海外赴任をすると出世が遅れる。海外に出ずとも必要な情報はネットで入手できる。だから外に出る必要はないそうだ。 見知らぬ世界で外国語を駆使して学び働くにはある程度の根性と覚悟が必要だが、できれば苦労はしたくないということなのか。アメリカの名門校ハーバードもスタンフォードも今や日人はわずかで、中国韓国からの学生ばかりが目立つそうだ。草でも肉でもかまわんが、日の若者はなぜこんなに内向き志向になってしまったのだろうか。 政治、経済、社会と国全体が閉塞(へいそく)感に包まれ、かつ原発や国境領土など大きな問題

    windscape
    windscape 2012/10/10
    ”そして今の若者たちのことをしばし想ってみた” みたいに上から来る上に中身が精神論ばっかりで何も得られないオジサンの言説にうんざりしているのだという理解が欠けていますね
  • グーグルが国際通信に進出 KDDIなどと日米海底ケーブル敷設 - MSN産経ニュース

    KDDI、米グーグルとアジア4カ国の通信事業者は26日、日米間に新たな光海底ケーブルを共同建設すると発表した。グーグルが通信事業に進出するのは初めて。同社は、買収した動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」で日やアジアからの閲覧が増え、太平洋の海底ケーブル需要の大きな比重を占める事態となっていることなどを考慮し、自社で通信インフラ整備に乗り出して問題の緩和を図る狙いがあるとみられる。 この事業は「Unity」(ユニティ)と名付けられ、千葉県と米ロサンゼルス間の約1万キロに海底ケーブルを敷設する。KDDIとグーグルのほか、バーティ・エアテル(インド)、グローバル・トランジット(マレーシア)、パックネット(香港)、シンガポールテレコムの4社が参加。2010(平成22)年1〜3月ごろに運用を開始する。 総事業費は約3億米ドル(約320億円)。グーグルは出資割合に応じて通信容量の一部を使

    windscape
    windscape 2008/02/26
    「最大で毎秒7.68テラビット」自分でやらないと次が来ないっていう判断なのかもしれないと思う。参考 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/21/18545.html
  • 1