タグ

marketingとwebに関するwindscapeのブックマーク (15)

  • 結論でました・・mixiページは企業にとって全く意味なし|More Access! More Fun

    Facebookページに対抗して急遽サービス開始されたmixiページであるが、1ヶ月半を経過して広告的な価値はほとんど無いということが露呈してしまった。 →関連して書いたブログ 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ とりあえず上位ランキングには9位のAKB以外は「公式」が並び、 著作権侵害は必死に回避中と見られるが、Facebookページとはユーザー指向が全く異なるのである。 ちなみに人気ランキングで比較して見よう ユーザー登録数は公称でFacebookは1000万だが、広告配信数は450万くらいしかなく、半数は登録しただけで挫折っぽい。mixiはアクティブで現在800〜900万と勝手に推測しているので、母体数はだいたい2倍違うはず。 とりあえず日国内だけの比較です。()はイイネ数

    結論でました・・mixiページは企業にとって全く意味なし|More Access! More Fun
  • もうアクセス解析データを見るのはやめました | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、アクセス解析の話題を。なんとWeb担では、夏頃からアクセス解析のデータを調べるのをやめています。それはなぜか、それでいいのでしょうか。 「アクセス解析のデータを調べるのをやめた」とは言うものの、実際にはまったくアクセス解析データを見ていないわけではありません。全体のトラフィックがどんな感じに推移しているのか、検索エンジンからのトラフィックは安定しているかといったデータはチェックしています。 これは、サイトの「状況やトレンド」を把握して、もし何か想定と違った動きがあれば対処するための、定点観測的・受動的なアクセス解析です。こちらは、さすがにやめるわけにはいきません。サイトの状態がまったくわからなくなってしまえばWeb担のことをだれにも説明できませんし、大きなトラフィック減少があれば原因を調べて対応しなきゃいけませんからね。 それに対して、最近やらなくなったのは、サイトの構成要素ごとの

    もうアクセス解析データを見るのはやめました | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 有料メルマガやソーシャルメディアマーケティングについて

    有料メルマガの話題がメインですが、ソーシャルマーケティングの話題も興味深かったので入れています。読みにくくなっていますが、ご了承ください

    有料メルマガやソーシャルメディアマーケティングについて
  • 売れないECサイトから学ぶ7つの共通点 - ジャスウィル社員ブログ

    愛知県名古屋市の大学向けシステムパッケージ販売、開発、導入をしている、IT企業で働く社員たちのお話です。 売れないECサイトを改善するとき「なぜ売れない」と考えるのではなく「なぜECサイトを知らない」「なぜ興味が無い」「なぜ商品を見ない」と、分解したほうが具体的な改善法を考えやすくなります。 知られていないことが問題なら、ECサイトのアクセスアップを行い、商品に興味を持たれないことが問題なら、興味を持たれるキャッチコピーや写真をECサイトに載せるなど、分解すれば対策が立てやすいです。 このように売れない理由を分解するとき、役に立つのが「マインドフロー」です。 ※佐藤義典氏が提唱 マインドフローとは、商品を買うときのお客さんの心の流れです。 認知→興味→行動→比較→購買→利用→愛情 最初は知ってもらう(認知)ことから始まり、最後にはリピーター(愛情)になってくれることを目指します。 マインド

  • Twitterなどの人気リンク、投稿から3時間程度で総クリックの半分に、bitly調査 | ニコニコニュース

    Twitterなどの人気リンク、投稿から3時間程度で総クリックの半分に、bitly調査 @niftyビジネス 「Twitter(ツイッター)」や「Facebook(フェイスブック)」などソーシャルメディアに投稿したリンクは、すべての利用者が関心を持たなくなるまでどのくらい「生き」続けるのか。URL短縮サービスの「bitly(ビットリー)」の調査によると、人気の高いリンクでも平均して投稿から3時間前後までに、ピークを迎え、さらに総クリックの半数に達し、以降は急速に関心が薄れていく。リンク先の内容によって差はあるものの、リンクを投稿したサービスの種類にかかわらず見られる傾向だった。bitlyでは、リンクのクリック数がピークに達した後、総クリックの半数に達するまでの時間を「半生」として、ソーシャルメディア上のリンクの寿命を測る目安にしている。例としてまず、親を亡くした子と赤ん坊のカワウソが仲良

    windscape
    windscape 2011/09/13
    TwitterとかFacebookでマーケするのも大変だよな。無理ゲーじゃないですか
  • http://n1kumeet5.com/2011/08/googleanlytics/

  • ソーシャルメディアは分かりにくい。Facebook? Twitter? わけがわからないよ。

    はるじぇー @HAL_J ここまで膨大な資料を準備しないといけない"ソーシャル"という商品。売りにくい製品を扱っていることの苦悩が資料から透けてみえる。>たぶん日で一番詳しいFacebookビジネス活用セミナー資料 http://t.co/jlcj5wB

    ソーシャルメディアは分かりにくい。Facebook? Twitter? わけがわからないよ。
  • Google、ウェブマスターツールに「パラメータ処理」を発展させた「URLパラメータ」を重複コンテンツ解消のために追加

    [レベル:上級] ※このブログの記事は難易度が比較的低いものから高いものまでさまざまです。 そこで今週から投稿日の下に(僕が判断した)難易度を記載しています。 この記事のように「上級者向け」については理解できなくても問題ないことが多いですが、ワンランク上のレベルを目指すならしっかり読むといいです。 Googleウェブマスターツールに「URLパラメータ」という機能が追加されました。 正確に言うと、追加というよりは以前からあった「パラメータ処理」機能を改良させたもので、併せて名称を変更しました。 しかし改良と呼べないくらいの大きな機能拡張になっています。 「URLパラメータ」を利用する目的は重複コンテンツの解消です。 検索結果の操作を狙った悪質なものでない限りは、重複コンテンツでペナルティを受けることは通常ありません。 しかし重複コンテンツが多数発生すると、リンクの分散(=PageRankの分

    Google、ウェブマスターツールに「パラメータ処理」を発展させた「URLパラメータ」を重複コンテンツ解消のために追加
  • Webサイトを最適化するLPO/EFOとは

    Webマーケティングでは、あらかじめ定めた目標の達成に向けてサイトのコンテンツやナビゲーションを最適化(Optimization)する手法がよく採られます。LPOとEFOは、いずれもサイト全体ではなく部分的な最適化の手法の代表例です。 LPOの目的と実施方法 LPO(Landing Page Optimization)とは、ユーザーが検索エンジンなどから最初に訪れるページ(ランディングページ)を改善することです。 たとえば、企業サイトで「サービス名 申し込み」で検索してきたユーザーがランディングページで申し込みボタンをすぐに発見できないと、検索ページに戻ってしまい申し込みにつながらない可能性があります。しかし、LPOによりランディングページを改善すれば、ユーザーを商品購入や資料請求といったWebサイトのゴール(コンバージョン)まで的確に誘導できるようになります。 LPOの具体的な方法として

    Webサイトを最適化するLPO/EFOとは
  • 現代国内スタートアップ「3つの罠」 | The Startup

    スローガン伊藤氏さんから「スタートアップの真実」というセミナーをやってみないか?という話をいただき、筆を取ってみた。 ブログはタイトル通り「スタートアップに関する多くの記事を取り上げ、スタートアップを応援する」と明示しているが、今回の記事はその真逆ともいえるスタンスになるかもしれない。いや、「真の骨太スタートアップになって欲しい」というメッセージになるかもしれない。 特に今年になってから国内では「スタートアップ」と呼ばれる、起業してすぐのベンチャー起業が竹の子のように増えている。僕がまともにベンチャー業界に携わり出したのは2008年の終わり。リーマンショック後でマーケットは盛り下がり世界的にもIPO市場が死んでいた頃。 国内では2009半ばから「ソーシャルアプリ」でベンチャー界隈は勢いを少し取り戻し、今は「Facebook関連アプリ」などでマーケットは加熱している。プレイヤーもネット大手

  • アフィリエイトでモノを売るための戦略・マーケティング

    前提一生懸命頑張っているのに、モノが売れない人は戦略やマーケティングが間違っている。 以下、アフィリエイトに限らず、オンライン上でモノを売ることや、Webサービスの運営などに当てはまると思います。 読みやすくするため、箇条書きで記します。1つでも役に立つのがあれば、これ幸いです。 感情を狙う・相手の「知性」と同時に「感情」に訴えかけること。つまり、欲望やコンプレックスを狙う。 ・「自分はどんな人生を歩むべきか?」「このままで納得できるのか?」といったことを考えさせる。 ・「傍観者」では感情を揺さぶりにくい。「参加者」になってもらうことで、記憶に残る。 ・上から目線は、相手が離れる。共感や応援のほうが、相手の心に届く。 ・人は見聞した情報で商品を買う…というよりは、その情報を元に頭の中で使い道を想像してから買う。 ・お客様のコメントは、その商品の良し悪しが具体的にイメージできるため、次に商品

    アフィリエイトでモノを売るための戦略・マーケティング
  • そういえば情報収集の方法が変わって来てた。

    ちょくちょく聞かれる情報収集の方法。 人によって源が違えば採取法も違い、肌に合う合わない含めて様々なのですが、そういえば最近RSSリーダーを開かなくなったなーと思い、だけどRSSで見てたような情報はそれなりに収集できてる(と思い込んでる。というかもうおなかいっぱい。)のはなんでだろうかと思ったので、自分自身の整理をふくめてまとめてみた。 ちなみに基的な情報収集のスペック(?)としてはこんな感じ。 基的に情報源はWebがほとんど 新聞読んでない(こんな事書いたら怒られそう) Webディレクターやってるのにその筋のをさっぱり読んでない(Webクリエイターズとか) 新聞読んでないって社会人としてどうかという話はとりあえずあの辺に置いておこうか。 ブログ+RSSリーダー 2008年頃、情報収集をもっとしないと・・・!と危機感を感じて気になるブログのフィードをひたすらRSSリーダーにかき集める

    そういえば情報収集の方法が変わって来てた。
    windscape
    windscape 2011/06/22
    "こうして振り返ると情報収集の方法が「探して取りに行く」から「自分にとって良いフィルタリング環境を構築し、流れて来た情報をすくい上げる」という(後略)" 今起きてるのがまさにこういうことなんだなー
  • 急務となる動画のスマフォ対応 最適化するだけでPV増を実現した「Honda Movie Channel」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    急務となる動画のスマフォ対応 最適化するだけでPV増を実現した「Honda Movie Channel」
    windscape
    windscape 2011/06/20
    「Facebookは時間を持て余すユーザーが利用」し、「体験を共有しやすいコンテンツが好まれる」
  • BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。

    LINE株式会社が運営する日最大級の提言型ニュースサイト。政治、経済、ライフ、ウェブなどのカテゴリを展開。新聞・テレビでは読めない記事を提供します。

    BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。
    windscape
    windscape 2011/06/20
    ”広告主の心を捉えている事はユーザーがネットを利用している時間のうちソーシャルメディアに割かれる時間がかなり多いという点です。…中小企業の広告費の投入先がフェイスブックにも分散しはじめているのです。"
  • SNSどこ使ってるの?

    上の質問を都内ですると返ってくるのが mixi>>>モバゲー,GREE>>facebok っていうのが自分の周辺で、とはいえmixiって迷走していてfacebookに移動しようかなって言う人が結構出てきているのが最近の周辺なのかなと。 4月に会社を辞めて、ボランティアやったりで茨城、福島、岩手あたりを行ったり来たりする機会があって、 どこ使っているか聞いてみたんだけど、 モバゲー >> GREE >>>>>>> mixi の順なんだよね。 モバゲーのおかげで震災後も安否確認取れたとかいう話も聞いて正直びっくりした。 GREEはモバゲーほどではないけどつかっているという人多かった。 mixiつかっている人もいるんだけど、しらねって言う人も結構いたりした。 facebookはぜんぜんだねwww高校生位の若い子がちょっと使ってたくらい。 勝手な推論だけど、 CM量の多さやコンテンツの豊富さがモバ

    SNSどこ使ってるの?
  • 1