タグ

2017年7月26日のブックマーク (15件)

  • ムームードメインがショッピングカート機能をリリースしました! - Pepabo Tech Portal

    はじめまして、ホスティング事業部のムームードメイングループエンジニア @kimromi です。先日の7/20(木)にムームードメインで「ショッピングカート機能」の提供を開始しました。 ムームードメインとは 2004年1月にローンチされ今年で14年目になるドメイン統合サービスです。ドメインの販売や更新、移管、DNS、メールサービスなどの提供など行っており、今ではドメインお申し込み数362万件を突破しています。 サービス開始以来、PHPでの開発が進められてきましたが、近年はスマートフォン用のサイトやLP、その他一部の機能はRuby on Railsでの開発が進められています。今回のショッピングカート機能の開発はトップページを除いたすべてのページをRuby on Railsで開発しました。その他Web StorageやJavaScriptフレームワークのVue.jsを使用して開発しましたのでその

    ムームードメインがショッピングカート機能をリリースしました! - Pepabo Tech Portal
  • Google Maps APIを使って複数のマーカーと吹き出しを設置してみる | Tips Note by TAM

    Google Maps APIを使って、地図を表示したりマーカーを立てたりをやってみます。 今回使用するのは、以下のJavaScript API になります。 Google Maps JavaScript API | Google Developers ■目次 Google マップの表示 Google マップにマーカーを立てる マーカーに吹き出しを追加する 住所から緯度と経度を調べる Google マップに複数のマーカーを立てる 1. Google マップの表示 まずは地図を埋め込んでみます。 実際に使用する場合はAPIキーを取得したほうがよいですが、今回は動作の確認ができればよいので省略します。 APIキーを使用する場合は、こちらからAPIを有効にして、APIキーを作成して下さい。 1-1. 地図を埋め込む場所を指定 ■HTML <div id="sample"></div> 1-2.

    Google Maps APIを使って複数のマーカーと吹き出しを設置してみる | Tips Note by TAM
  • GitHub English Challenge Cheat Sheet - Qiita

    GitHub上の実際のコミットメッセージやIssueのやりとりをみて、チートシート作りました。 共通的なこと コミットメッセージやIssueのタイトルは、主語省略し、1文で書き行末ピリオドは付けない 動詞は現在形・過去形のどちらも同じくらいの頻度で見られるが、どちらかに揃える。 コミットメッセージを書く Japanese English

    GitHub English Challenge Cheat Sheet - Qiita
  • ばっちり書けてますかhref= 特に&(&amp;)などを含む場合 – kana.me 要

    <a href=”xxx”>や、<param name=”FlashVars” value=”xxx”>のxxxに&(ampersand アンパサンド)が含まれる場合、正しい書き方ができていますでしょうか? 追記(2016/8/31) 最近ではAccelerated Mobile Pages(AMP)を有効にするパラメータとして当にampが使われてamp=1とかを利用するプラグインなどが出てきました。今時ではXHTMLも使わないでしょうし&amp + ;以外の記号 でもエラー部分を消さずに &amp;amp + ;以外の記号 相当とみなしてパースが進行するようになっているので気にする必要もないかもしれません。 <link rel=”amphtml” href=”/hoge?amp=1″ /> OK <link rel=”amphtml” href=”/hoge?param1=1&amp;

  • Coding Methodology | CFニュース | CODING FACTORY - コーディング専門サービス

    Coding Methodology 今から始められる!アクセシビリティに配慮したhtmlコーディングのためのTips

    Coding Methodology | CFニュース | CODING FACTORY - コーディング専門サービス
    winterfall
    winterfall 2017/07/26
    もらったデザインがこれのことがよくある…
  • DESTINY (ねごとの曲) - Wikipedia

    「DESTINY」(デスティニー)は、ねごとの楽曲。9枚目のシングルとして2015年6月3日にKi/oon Musicから発売された。 解説[編集] アルバム『VISION』から3ヶ月ぶりのリリースとなる、2015年1枚目のシングル。シングルとしては「アンモナイト!/黄昏のラプソディ」から9ヶ月ぶりのリリースとなる。 「DESTINY」は、2015年4月8日よりスタートしたテレビ東京系アニメ『銀魂°』のエンディングテーマとして起用。 表題曲「DESTINY」の原曲は以前より存在しており、アルバム『VISION』の次にシングルで出したいと考えていたところアニメ主題歌の話が来たところで発売が決まった[6]。 収録曲[編集] 初回生産限定盤[編集] CD収録内容 DESTINY 作詞:蒼山幸子 作曲:沙田瑞紀、蒼山幸子 編曲:ねごと 夜風とポラリス 作詞:蒼山幸子 作曲:沙田瑞紀、蒼山幸子 編曲

  • ガラケーや古いスマホでは、ほぼ日が見られなくなる? - ほぼ日刊イトイ新聞

    2018年7月、ほぼ日刊イトイ新聞は、 いまよりもセキュリティの高いページに 切り替わる予定になっています。 これによって、古い環境でご覧になっている方は いま見ているこの「ほぼ日」が 見られなくなってしまう可能性があります。 ほとんどの方は、まあ、大丈夫。 古い機械で見ている方は危ないかも? 「あっ、私、たぶんダメだ」という方、 「え、わたしはどうだろう?」という方、 わかりやすく説明していきたいと思いますので どうぞじっくりおつき合いください。 「なぜセキュリティを高めるの?」という ものすごく根的なことから、 「インターネットとつき合うには?」という 大きな話まで、雑談形式でお届けします。 担当は「ほぼ日」のシステム担当者、 芦沢、たえ、多田の3名。進行役は永田です。 みなさま、こんにちは。 日、進行役を務めます、永田です。 こんにちは。 ほぼ日刊イトイ新聞が これからセキュリテ

    ガラケーや古いスマホでは、ほぼ日が見られなくなる? - ほぼ日刊イトイ新聞
  • ガラケーや古いスマホでは、ほぼ日が見られなくなる? - ほぼ日刊イトイ新聞

    2018年7月、ほぼ日刊イトイ新聞は、 いまよりもセキュリティの高いページに 切り替わる予定になっています。 これによって、古い環境でご覧になっている方は いま見ているこの「ほぼ日」が 見られなくなってしまう可能性があります。 ほとんどの方は、まあ、大丈夫。 古い機械で見ている方は危ないかも? 「あっ、私、たぶんダメだ」という方、 「え、わたしはどうだろう?」という方、 わかりやすく説明していきたいと思いますので どうぞじっくりおつき合いください。 「なぜセキュリティを高めるの?」という ものすごく根的なことから、 「インターネットとつき合うには?」という 大きな話まで、雑談形式でお届けします。 担当は「ほぼ日」のシステム担当者、 芦沢、たえ、多田の3名。進行役は永田です。 みなさま、こんにちは。 日、進行役を務めます、永田です。 こんにちは。 ほぼ日刊イトイ新聞が これからセキュリテ

    ガラケーや古いスマホでは、ほぼ日が見られなくなる? - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 理解しておきたい、CSSによるインラインレイアウトの仕組み(vertical-align編その2)Inline Layout─Frontrend Conference

    理解しておきたい、CSSによるインラインレイアウトの仕組み(vertical-align編その2)Inline Layout─Frontrend Conference 高津戸壮(株式会社ピクセルグリッド) この記事は、Frontrend Conferenceのセッション「Inline layout」でお話させていただいた内容を基に、連載記事(全4回)として書き起こしたものです。今回は第3回目です。 vertical-alignごとのアイコンの揃え位置 前回に引き続き、vertical-alignの利用方法について解説していきます。今回はまず、文頭に置いたアイコン画像を、vertical-alignを用いて位置調節する方法から見ていきます。 以下の様なHTMLがあったとします。

    理解しておきたい、CSSによるインラインレイアウトの仕組み(vertical-align編その2)Inline Layout─Frontrend Conference
  • CSS の :after でアイコン追加と上下中央配置

    スマホのリンク付きのリスト一覧などでよく見る右側の とか のアイコンが付いたリスト。アイコンが丁度各リストの中央に来るようにする方法です。 擬似要素 :after を利用IE6 を対応させるなどの条件のために、これまでは直接 img 要素で入れたり background-image として入れることが多かったアイコンですが、スマホ対応だったりモダンブラウザのみの対応の場合は、擬似要素の :after が活用できるようになりました。 CSS2 で導入された時点ではコロンは1つでしたが、CSS3 ではコロンが2つの ::after も利用できるようになっています。擬似クラスが増えた際に擬似要素と擬似クラスを明確に分けるために、 after や before などの擬似要素はコロン2つとなりました。 現状では :after も ::after もどちらも利用できる状況のため、どちらを使っても大丈

    CSS の :after でアイコン追加と上下中央配置
  • ラジオ日経第2の曲情報を Mac の通知センターに通知する

    動機 作業するときの多くの時間はラジオ日経第2(RN2)を聞いている。いろいろな曲が朝8時から夜11時まで流れているのでとてもありがたい。 聴く際には、Adobe Air で作られた Radiko ガジェットを利用しているけど、RN2は再生中の曲の情報がツールに表示されない。再生中の曲情報も公開されているけど、タイミングがあまり正確でないのと、ブラウザで表示するというのがイマイチだったので、Mac の通知センターに再生中の曲を表示する Python スクリプトを作ってみた。 ポイントは以下の3点 terminal-notifier という素晴らしいツールの利用 タイムテーブル が JSON 形式で取得できる アートワークを表示できるようにしてるけど今はできない JSON 形式の中身が結構充実していて、アートワークの URL も含まれていたりするので、通知する際の画像 URL に指定するとア

    ラジオ日経第2の曲情報を Mac の通知センターに通知する
  • Webフォントがいつ読み込まれたかを判断したい場合は、WebFont Loaderを使おう

    TypekitのようなWebフォントサービスでは... / Webフォントは読み込みが完了するまでテキストに... / 特にJavaScriptUIを制御している場合...他...全11件 TypekitのようなWebフォントサービスではなく自前のWebフォントを使用する場合、フォントがいつ読み込まれたのかを判断することができません。 Webフォントは読み込みが完了するまでテキストに適用することができないため、一瞬違う書式のテキストが表示されたり、適用後にテキストの高さが変わってしまって、heightを指定している要素からはみ出すことがあります。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/webfont/1/webfont.js"></script> <script type="tex

    Webフォントがいつ読み込まれたかを判断したい場合は、WebFont Loaderを使おう
  • [CSS]Web制作者が知っておきたい、Webフォントを快適に表示するCSSの新しいプロパティ「font-display」

    Webフォントを使用しているサイトやブログが増えてきました。そして、近日アップデートされるChrome 60では、Webフォントの使い勝手を向上する「font-display」プロパティがいよいよ正式に実装される予定です(参考: Chromium)。 追記: さきほどChrome 60がリリースされました。 Webフォントを適用したテキストが読み込み時に一瞬表示されない現象があり、今まではJavaScriptで対応していた人、仕様だとあきらめていた人は、このfont-displayを積極的に取り入れるべきだと思います。 font-display for the Masses 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 ブラウザでフォントが読み込まれる仕組み font-displayプロパティとは ほとんどの場合、swapを使

    [CSS]Web制作者が知っておきたい、Webフォントを快適に表示するCSSの新しいプロパティ「font-display」
  • naoyaのはてなダイアリー

    naoyaのはてなダイアリー Naoya Ito id:naoya Twitter | github | Flickr

  • Rails セキュリティガイド | Rails ガイド

    このマニュアルでは、Webアプリケーション全般におけるセキュリティの問題と、Railsでそれらの問題を回避する方法について説明します。 このガイドの内容: ガイドで取り上げられている問題に対するあらゆる対策 Railsにおけるセッションの概念、セッションに含めるべき項目、有名なセッション攻撃 Webサイトを開くだけで(CSRFによる)セキュリティ問題が発生するしくみ ファイルの取扱い上の注意、管理インターフェイスを提供する際の注意事項 ユーザーを正しく管理する(ログイン・ログアウトのしくみ、あらゆるレイヤにおける攻撃方法) 最も有名なインジェクション攻撃方法の解説 1 はじめに Webアプリケーションフレームワークは、Webアプリケーションの開発を支援するために作られました。フレームワークの中にはセキュリティを比較的高めやすいものもあります。実際のところ、あるフレームワークは他のよりも安

    Rails セキュリティガイド | Rails ガイド