2015年1月6日のブックマーク (23件)

  • 「アジアにはアジアの人権がある」という主張がありますが、人権は普遍的なものではないのですか? - ヒューライツ大阪(財団法人アジア・太平洋人権情報センター)

    1993年、人権の普遍性に真っ向から対立する主張が起こりました。冷戦後、はじめて開催される「世界人権会議」の準備のため、アジアで開かれた地域会合で、いくつかの国の政府代表者が「アジアには欧米とは異なる人権の考えがある」と強力に主張したのです。その結果、 人権とは相対的なもので、 アジアでは社会権の実現が優先され、個人より集団の発展の権利が優先されるべきで、 人権は国内問題であるから外部の介入は許されるべきではない、 という主張が盛り込まれた「バンコク宣言」が採択されました。これらが「アジア的人権論」と呼ばれる考え方です。 「発展の権利」と「アジア的人権論」の関係 2、3の主張は、1960年代に提起された「発展の権利」の考え方とも、大きく重なります。そこで、ここでまず「発展の権利」について紹介したいと思います。 発展途上国の貧困と低開発という問題は、現在先進国と呼ばれている国々の、長年にわた

    wintertop
    wintertop 2015/01/06
  • 野宿者支援の広がり――活動は年末年始だけでも、炊き出しだけでもない

    初期の野宿者支援は路上での直接的な支援が中心でしたが、徐々に活動の領域は広がってきました。今ではさまざまな分野で支援活動は展開され、さまざまな業種の人が参加しています。

    野宿者支援の広がり――活動は年末年始だけでも、炊き出しだけでもない
  • 米「謝罪が重要な区切り」 戦後70年の首相談話に見解:朝日新聞デジタル

    米国務省のサキ報道官は5日の定例会見で、安倍晋三首相が8月の終戦記念日に合わせて発表するとしている戦後70年の首相談話について、「これまでに村山富市元首相と河野洋平元官房長官が(談話で)示した謝罪が、近隣諸国との関係を改善するための重要な区切りだったというのが我々の見解だ」と語った。 米政府としては、過去の植民地支配と侵略を認めてアジアの人々に苦痛を与えたとして反省とおわびを表明した村山談話と、慰安婦問題に関して反省と謝罪を盛り込んだ河野談話の趣旨を、戦後70年の首相談話でも引き継ぐことが好ましいと指摘した形だ。 サキ氏は「(日には)過去に公表された談話がある。それ以上のコメントはない」と述べ、戦後70年の首相談話が村山談話や河野談話で示された歴史観を塗り替えることがないよう暗に求めた。その上で「日が引き続き周辺国と平和的な対話を通じ、歴史をめぐる懸案を解決することを望む」とも語り、中

    米「謝罪が重要な区切り」 戦後70年の首相談話に見解:朝日新聞デジタル
  • Lights go out on German protesters: Authorities switch off power at famous landmarks as they show disapproval at demonstrations against the 'Islamisation of Europe'

    Lights go out on German protesters: Authorities switch off power at famous landmarks as they show disapproval at demonstrations against the 'Islamisation of Europe'
  • Changing the face of protest in Japan

    On UN Anti-Racism Day, Tokyo Antifa protesters give the middle finger to Prime Minister Shinzo Abe, who appeared on the street. The placards read “Fuck off you fascist” and “May you resign right now”, 21st March 2014Photography by Shimizaki RodyChanging the face of protest in Japan In an era marked by racial discrimination and ominous Rising Sun flags, these two non-violent vigilante-style groups

    Changing the face of protest in Japan
  • ストーカーへ続く道を、入り口で引き返す - やしお

    とても仲良くなった友人がいて半年ほど毎週末、私の家に遊びにきていた。 相手は私のパソコンを使ってマインクラフトで遊んでいて、私自身は録画したアニメを消費しているとか、一緒に面白いインターネットの動画や何かを見るとかしてだらだら過ごすだけだ。一晩か二晩泊まって帰っていく。私が一人暮らしで相手が実家暮らしなので、気晴らしになっているのかなと思っていた。 来ることが前提になると新しい習慣が生まれていった。私が録画したアニメを見ていれば、友人もいくつか気に入って見るようになる。そうすると平日のうちに見終えたものも消さずに残しておくようになった。ツイッターで私がお気に入りに入れたツイートを一緒に見るという習慣ができれば、いつの間にか(これは彼が気に入りそうだ)という視点で選ぶようになっていた。あるいは次に会ったときにこの話をしよう、あれをやろう、たまにはどこそこへ出かけよう、と日常的に算段するように

    ストーカーへ続く道を、入り口で引き返す - やしお
    wintertop
    wintertop 2015/01/06
  • Amazon.co.jp: ジェンダ-: 図解雑学 絵と文章でわかりやすい!: 加藤秀一: 本

    Amazon.co.jp: ジェンダ-: 図解雑学 絵と文章でわかりやすい!: 加藤秀一: 本
  • Yahoo!ニュース - ロマ人女児、ようやく埋葬 当局が「拒否」で人種差別論争に 仏 (AFP=時事)

    【AFP=時事】フランス・パリ(Paris)近郊のシャンプラン(Champlan)で埋葬が拒否されたと伝えられたロマ人の赤ちゃんの亡きがらが5日、同市から数キロ離れたビスー(Wissous)で、近親者らに見守られながらようやく埋葬された。 ロマ人女児の埋葬を市長が拒否か、フランス全土に怒り広がる  生後約2か月半で死亡したロマ人の赤ちゃんの亡きがらの埋葬が拒否されたと伝えられた今回の問題は大きな人種差別論争に発展していた。 赤ちゃんの葬儀には、ロマ人団体の代表者らを含め約100人が参列。赤ちゃんの小さな白いひつぎは、パリ南郊ビスーの墓地に埋葬された。 赤ちゃんの遺族に対し、一家が住んでいるシャンプラン市当局は埋葬区画の割り当てを拒否し、また同市のクリスチャン・ルクレール(Christian Leclerc)市長は、納税者が優先されるべきと発言したとされ、同国メディアが一斉に報じた。同市

    Yahoo!ニュース - ロマ人女児、ようやく埋葬 当局が「拒否」で人種差別論争に 仏 (AFP=時事)
  • ホームレス支援活動の落穂ひろい - 法華狼の日記

    「炊き出しに公園が使えないなら私有地を使えばいいじゃない」 - 法華狼の日記に対して、はてなブックマークで下記のようなコメントがあった。 id:midorukun 最後まで流れ追ったか?そのエントリーの後できょうもえ氏は公共の場所で公園以外に炊き出し可能な具体的な場所あげてるじゃん。後、彼が批判したのは公園を解放してもらうにも別なやり方あるやろって事だろ リンク2015/01/05 おそらくid:kyoumoe氏の下記エントリのことだろう。 小馬鹿にされながら質問に答えるこの気持ちがみんなに届けばいいのに - 今日も得る物なしZ 自分で探せって思うわけですが、それなりに敷地があって慈善活動に理解がある場所って考えたら寺院とか教会とかの宗教施設とかがいいんじゃないですか。 あとはどこですかね、他の地域の年末炊き出しで使ってる場所とか参考にしたらいいんじゃないですかね。 http://home

    ホームレス支援活動の落穂ひろい - 法華狼の日記
  • 1年間に読んだ本がパッとわかるブックジャーナルはこれだ! - エキサイトニュース

    村上春樹の著書「ノルウェイの森」を読んだのだは、たしか中学生のときだっただろうか。はっきりいって内容は断片的にしか覚えていない。 いや、このに限らず、昔読んだについて、当時の自分がどう感じていたのか…。今読んでみたら、当時とまったく違う感覚を覚えるのだろう。 さて。私には読んだものを記録しておく、という概念がなかったわけだが、そんな自分にもこれはいいかも! と思うアイテムが、この春発売された。 好きのための読書ノート『よむEDiT - Reading EDiT -』だ。これは、読んだの情報や感想、印象に残った言葉などを書き込むために作られたノート。 さっそく『よむEDiT - Reading EDiT -』を企画した経緯について、マークス企画開発担当、佐倉由枝さん聞いてみると…。 「もともと『EDiT』はワーキングパーソンのON&OFFの生活をクリエイティブにするパートナーであ

    1年間に読んだ本がパッとわかるブックジャーナルはこれだ! - エキサイトニュース
    wintertop
    wintertop 2015/01/06
  • 芸人さんの復帰が怖いという気持ち - ある日の日報

    「極楽」山復帰で加藤がコンビ再開熱望 「極楽」山復帰で加藤がコンビ再開熱望 - 芸能ニュース : nikkansports.com 小さい頃は、めちゃイケで極楽とんぼの山圭一さんを見るのが楽しかったです。  でも、今は復帰しないでほしい。目に入るところに出てこないでほしいと思ってしまいます。  わたしは、犯罪の加害者に社会復帰のチャンスが与えられる社会であってほしいとは考えています。  でも、何も芸能人という仕事に戻らなくったって……、という気持ちです。 多くの人に見えているのかいないのかわかりませんが、痴漢や虐待をはじめ、性犯罪(捕まらないものも含めて)の被害者の方は世の中にたくさん暮らしていらっしゃいます。そういう被害者の方が、テレビや雑誌、広告でふいに「強姦をした」(と知っている)山さんを見て、どんな心境、状態になってしまうのかと考えただけで、わたしも息がうまくできなくなりま

  • ネットを窮屈にする側の論理 - あままこのブログ

    新年あけました。めでたい人もめでたくない人も、今年も一年よろしくお願いいたします。 さて、新年早々はてなでは、「ネットは昔と比べ寛容性がなくなり、窮屈になってきているんじゃないか」という議論が話題を集めているようです。 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記 ネットは“コミケ”から"“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠 インターネットの空き地 ネットが窮屈に感じる原因はfacebookルールと拝金主義 - かくいう私も青二才でね で、はてブも含めて議論の大勢は、「確かにネットが大衆化するにつれて、尖った発言や、社会では受け入れられにくい発言って、すぐに炎上したりして、しにくくなったよね。それってしょうがないことかもしれないけど、なんかつまらないよね」という流れになっているようです。 でも、僕は思うのです。 「これって自分にとってはむちゃくちゃ違

    ネットを窮屈にする側の論理 - あままこのブログ
    wintertop
    wintertop 2015/01/06
  • Amazon.co.jp: データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則: 矢野和男: 本

    Amazon.co.jp: データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則: 矢野和男: 本
    wintertop
    wintertop 2015/01/06
  • INTERVIEW FILE 006 鳥居みゆき - 槙田さんのマキタジャーナル

    INTERVIEW FILE 006 鳥居みゆき (芸人) PASSPO☆の黄緑担当・さこてぃこと槙田紗子さんによる「マキタジャーナル」第6弾!取材や文章を書くことに興味のある彼女が、様々なジャンルの一線で活躍する方々にインタビューし、インタビュー力を鍛える企画です!今回のご登場は、槙田さんがかねてより一ファンにして敬愛してやまない、鳥居 みゆきさんです! 鳥居  「初めまして!よろしくお願いします。」 槙田  「よろしくお願いします!」 鳥居  「頑張りましょう。フライトってことなんで飛ばしていきましょう。」 槙田  「お!(笑)嬉しい知ってくれてる!!!」 鳥居  「知ってるわ!(槙田の画面が割れた携帯を見て携帯を見て)きったね!!なにこれ!!!」 槙田  「そうなんです。これで録音させてもらいます。」 鳥居  「パスモはねぇ、あ、PASSPO☆はね私がPON!やってたとききたね。その

    INTERVIEW FILE 006 鳥居みゆき - 槙田さんのマキタジャーナル
  • ITの理想郷、スウェーデンの表と裏

    【トロール・ハンターズ 第2回】 IT理想郷スウェーデンの表と裏 2015/1/6 Articles in this issue reproduced from MIT Technology Review Copyright ©2014, All Rights Reserved. MIT Technology Review. www.technologyreview.com Translation Copyright ©2014, Uzabase, Inc. ネットで差別や嫌がらせなどの憎悪をまき散らす「荒らし」。スウェーデンでは、匿名で荒らしを行う者たちの身元を特定する活動が行われている。行き過ぎという批判もある彼らの活動を全6回の連載で追う。 第1回:ネットで憎悪をまき散らす、「荒らし」を懲らしめろ IT理想郷の憎悪 スウェーデンにこれほど憎悪の問題があふれているのは意外に思える。スウ

    ITの理想郷、スウェーデンの表と裏
  • ネットで憎悪をまき散らす、「荒らし」を懲らしめろ

    2015/1/5 Articles in this issue reproduced from MIT Technology Review Copyright ©2014, All Rights Reserved. MIT Technology Review. www.technologyreview.com Translation Copyright ©2014, Uzabase, Inc. ネットで差別や嫌がらせなどの憎悪をまき散らす「荒らし」。スウェーデンでは、匿名で荒らしを行う者たちの身元を特定する活動が行われている。行き過ぎという批判もある彼らの活動を全6回の連載で追う。 ひとりの「荒らし」と対面 インターネットで、差別や嫌がらせなどの憎悪を匿名でまき散らす人々を、われわれは「荒らし」(トロール:もともとは北欧の妖怪的な存在)という恐ろしげな名で呼んでいる。 「荒らし」が不気味な

    ネットで憎悪をまき散らす、「荒らし」を懲らしめろ
  • ウォルマート、ZARAが食らった事件の教訓

    2014年にアメリカの小売業を舞台として、いくつかの大事件が起こった。日語で報道されていないため、多くの日人がその存在すら把握していないが、今後、日でも同様のことが起こりうる。3つの事例を紹介しよう。 射殺された学生を侮辱したスウェット販売 アーバンアウトフィッターズ(Urban Outfitters)はアメリカファッションブランド。カジュアルでセンスの良い男女に人気があるアパレルメーカーだ。物議を醸したのは、同社が発表したケント州立大学(Kent State University)のスウェット。ケント州立大学の関係者が驚愕し、大騒ぎになった。アーバンアウトフィッターズはすぐさまケント州立大学の関係者に謝罪した。2014年9月のことである。 なぜこのスウェットが問題になったかというと、血にまみれたデザインだったからだ。「太陽柄のデザインと思った」と釈明している小売店もあるものの、素

    ウォルマート、ZARAが食らった事件の教訓
    wintertop
    wintertop 2015/01/06
  • 『プロフィール:2014年読者1000人突破記念』

    藤ノ木優と申します 小説家/産婦人科医 「まぎわのごはん」(小学館)でデビュー 「あの日に亡くなるあなたへ」(小学館) 「アンドクター」(KADOKAWA) お仕事依頼は下記メールフォームまで https://ssl.form-mailer.jp/fms/c7d14449761547 最近アクセス数が急増し それに伴い、読者数も一気に増え 先日1000人を超えました このブログを書き始めた際のプロフィールは、 一回書き直してはいるものの結構前のもの そもそも 【きゅーさん】 とは何者なんじゃ? という方も多いと思いますので 新たに2014年度版プロフィールを書きます 【名前】 きゅーさん@産婦人科医 (♂) 【年齢】 30代前半 【経歴】 大学卒業後初期研修2年 当時内科志望だったけど 色々あって産婦人科入局 その話はこちら 4年前から大学院入学 基礎研究をみっちり仕込まれる 大学院在学中

    『プロフィール:2014年読者1000人突破記念』
  • ベクデルテストの翻訳記事がひどいという指摘

    リンク ライブドアニュース 映画に登場する女性の「扱われ方」を重要視するその理由 - ライブドアニュース 映画業界に存在する「ベクデルテスト」というものをご存知でしょうか?作品における性差別をチェックするテストで、1.ふたり以上の名前のついた女性が登場するか2.女性同士が直接会話をするか3.その会話の内容 SHIMIZU Akiko(清水晶子) @akishmz TLに回ってきて、「そうそうベクデルテストの名前をこの間ど忘れしたんだったわ」と思って読んでみたら、これはちょっと酷い。io9の元記事の「改変」と言うべきレベル|映画に登場する女性の「扱われ方」を重要視するその理由 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 2015-01-05 12:25:15

    ベクデルテストの翻訳記事がひどいという指摘
  • 排卵期予測アプリ「Clue」がデザインにピンクを使わない理由

  • 安倍首相が嫌韓反中、在特会を持ち上げるヘイト出版社の本を大量購入! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相がヘイト出版社のヘイトを大量購入していた──。へイト団体やレイシストとの関係がさんざん取沙汰されてきた安倍晋三首相に、こんな新たな疑惑がもちあがっている。年明け、ネット上に安倍首相の政治団体「晋和会」の2011年度政治資金収支報告書がアップされたのだが、そこに以下のような書籍購入記録が記載されていたのだ。 「(株)産業経済新聞社 716,320円 H23/3/30」 「(株)産業経済新聞社 355,200 円 H23/12/27」 「ワック(株) 436,590円 H23/6/20」 「ワック(株) 405,405円 H23/10/21」 「(株)青林堂  195,930円 H23/7/19」 3社あわせて210万9千445円。この年の書籍費合計が約222万円なので、9割以上を占めることになる。サイトも総務省のホームページで公開されている収支報告書を確認したが、これは間違いなく

    安倍首相が嫌韓反中、在特会を持ち上げるヘイト出版社の本を大量購入! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 『鵺の鳴く夜を正しく恐れるために』刊行!予約受付開始&プレミアム版限定販売中です!

    日々のできごと 書評・関連書籍 稲葉剛の新刊『鵺(ぬえ)の鳴く夜を正しく恐れるために』(エディマン/新宿書房)が完成しました! 私にとっては、この20年間の野宿者支援、生活困窮者支援の活動の集大成とも言えるになりました。 鵺(ぬえ)の鳴く夜を正しく恐れるために ――野宿の人びととともに歩んだ20年 稲葉 剛 著 発行=エディマン 発売=新宿書房 46判変型/上製/192頁 体1700円(税別) ISBN978-4-88008-453-4 C0036 1994年、大学院時代に新宿西口地下道のダンボール村に飛び込んで20年。野宿者支援・生活保護問題で活動を続けてきた著者による路上のスケッチ的エッセイ集。野宿者襲撃・路上死・強制排除……。路上の社会問題を、そこで暮らす人びとを通してリアルに解き明かす。 装画は、ダンボールハウス絵画で著名な武盾一郎氏による「新宿鵺」。 一般書店に並ぶのは年明け

    『鵺の鳴く夜を正しく恐れるために』刊行!予約受付開始&プレミアム版限定販売中です!
    wintertop
    wintertop 2015/01/06
  • ホームレス問題とは | ホームレス状態を生み出さない日本へ NPO法人Homedoor

    この結果から、多くの人が失業をきっかけに「ホームレス」になったことが分かります。しかし、失業という一つの要因だけで「ホームレス」になるわけではありません。 失業をきっかけに、家族、住居、健康、貯金などをだんだんと失っていった結果、居場所を失い「ホームレス」になるのです。また、失業の理由も倒産や仕事の減少、病気やけがなどさまざまで、誰にでもありうる理由ばかりです。 また、一度「ホームレス」になると 1人で路上から抜け出すことはほぼできません。 なかには障がい(身体、知的、精神)を抱えている人、過酷な路上生活により障がいを抱えるようになった人、障がい者手帳を取得できるか・できないかのボーダーラインにいる人も多いです。

    ホームレス問題とは | ホームレス状態を生み出さない日本へ NPO法人Homedoor