タグ

softwareに関するwireselfのブックマーク (201)

  • Passion For The Future: MP3からボーカルを抜いてカラオケ状態にするボーカルリデューサー

    MP3からボーカルを抜いてカラオケ状態にするボーカルリデューサー スポンサード リンク ・ボーカルリデューサー http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se399616.html 私のiTunes、iPodには洋楽と邦楽が半分くらいずつ入っているのだけれど、邦楽の大半はカラオケ対策楽曲である。”である”とか真面目に書くようなことかと思うが、実際そうなのである。それで、ボーカルを抜いたカラオケ演奏があったらいいなと思っていた。 ボーカルリデューサーは、Wave/mp3/Ogg Vorbis/Monkey's Audio/Windows Media Audio形式の音楽ファイルからボーカル部分を自動認識技術で発見し、除去する。完全にボーカルが無音になるわけではないのだが、ホールの50メートルくらい向こうで歌っている程度にうまくフェイドアウトしてくれることが

  • Windows用高機能SNTPクライアント「USTDate」 - GIGAZINE

    サービスとして常駐してくれて、なおかつ複数のタイムサーバを見てくれるようなSNTPクライアント(パソコンの内部時刻修正ソフト)はないものかな?と探してみたら非常に優秀なのがありました。 「一定時間間隔で徐々に合わせ、指定時刻には時間を正確に合わせる」という動作が可能で、サービスとして常駐可能、NTPサーバは最大3つまで登録でき、ログも出力できます。 ダウンロードと使い方は以下の通り。 セイコープレシジョン株式会社 システムインテグレーション ダウンロード タイムサーバ時刻修正ソフト http://www.seiko-p.co.jp/systems/support/download/time.html 今回はサービスとして使うので「WindowsNT/2000/XP/2003用のフルパッケージ」の方をダウンロードしました。 ダウンロードしたらクリックして実行 「OK」をクリック 「OK」をク

    Windows用高機能SNTPクライアント「USTDate」 - GIGAZINE
  • NHC - VMware VirtualPC Bochs 98エミュ ハードディスクイメージ変換(convert)ツール

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wireself
    wireself 2006/07/13
    とりあえずVMWareのvmdkファイルをVirtualPC形式に変換するために使う。
  • Windowsの終了やログオフを高速化する「User Profile Hive Cleanup Service」 - GIGAZINE

    Windowsの終了時に画面に「設定を保存しています...」が長時間表示されたまま固まったようになり、なかなか終了やログオフができなくなった場合、マイクロソフト製のフリーソフト「User Profile Hive Cleanup Service」を使えば即座に終了できます。 ダウンロードや詳細、原因、インストール方法は以下の通り。 「User Profile Hive Cleanup Service」のダウンロード ミラーサイト http://www.snapfiles.com/get/uphcservice.html http://www.intelliadmin.com/profileclean.msi ログオフに時間がかかる理由は以下の通り。 プロファイルのアンロードに関する問題のトラブルシューティング http://support.microsoft.com/default.asp

    Windowsの終了やログオフを高速化する「User Profile Hive Cleanup Service」 - GIGAZINE
  • フリーのサーバ、ネットワークなどの総合監視ソフト「ZABBIX」日本語版 - GIGAZINE

    オープンソースで開発されており、全ての設定・管理をブラウザからできるようになっている。グラフ作成機能も標準で搭載。各ノードの情報収集、異常検知、障害/復旧通知、詳細なアラート通知機能あり。SNMPv1、v2、v3をサポートし、Unix、Linux、BSD、WindowsMacOS X、NetWareなどで動作。CPU、メモリ、ディスク、ネットワーク、プロセスの状態などの監視が可能で、Apache、Tomcat、Oracleなどのアプリケーションの監視も可能。なかなか強力。 詳細は以下の通り。 ZABBIX-JP - Un-Official Support Page http://www.zabbix.jp/ ZABBIX-JP - ZABBIXとは http://www.zabbix.jp/modules/main0/index.php?id=1 ZABBIX-JP - 特徴 http:

    フリーのサーバ、ネットワークなどの総合監視ソフト「ZABBIX」日本語版 - GIGAZINE
  • 窓の杜 - 【NEWS】デジカメ画像を履歴書などの証明写真へ加工できる「証明写真をつくろう!」

    デジカメで撮影した顔写真をもとに、証明写真を作成できるソフト「証明写真をつくろう!」v1.0.0が、5日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には、.NET Framework 2.0が必要。 「証明写真をつくろう!」は、履歴書用などの証明写真を作成できるソフト。顔写真のデジカメ画像を、顔の中心や頭・あごの頂点を指定するだけで、パスポートや履歴書などに最適な写真サイズへトリミングできるのが特長。 まずは、デジカメで撮影したバストアップ写真や全身写真などのJPEG/BMP画像を用意し、ドラッグ&ドロップで画像を読み込もう。次に[オートトリミング]ボタンを押し、顔の中心、頭の頂点、あごの頂点をマウスクリックで指定すれば、履歴書などで利用するのに最適な証明写真へ画像をトリミングできる。 このとき、[パスポートトリミ

    wireself
    wireself 2006/06/27
    これほんとに使えんの?
  • Outlookの代わりになるWindows版「Evolution」

    インストーラタイプなので導入簡単。日語化もされており、電子メール、カレンダー、タスク、連絡先管理などが可能。Microsoft Exchangeでも利用可能。IMAP、POP、SMTPなどに対応し、iCalendarやLDAPもサポート。SpamAssassinによって提供されるジャンクメールフィルタリングというのもあり、ヒューリスティックスキャナも可能。 ダウンロードは以下から。簡単なインストール解説とレビューも付けておきました。 Evolution on Win32 http://shellter.sourceforge.net/evolution/ ダウンロード 日語による説明は以下が詳しいです。大体同じ。 NOVELL:Novell Linuxデスクトップ:Novell Evolution 2 ■インストール ダウンロードしたインストーラを起動して「Next」をクリック 規約に

    Outlookの代わりになるWindows版「Evolution」
    wireself
    wireself 2006/06/26
    極秘Outlook代替ソフト
  • 無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」 - GIGAZINE

    かの有名な「パーティションマジック」と同じ作者の作ったフリーソフト。ライセンスはGPL。ソースコードも公開されています。基的に「パーティションマジック」と同じ操作性で機能も高度な機能以外はほとんど同じです。無料でここまでのものが利用できるとは…。 ダウンロードは以下のサイトから。 Partition Logic - Download http://partitionlogic.org.uk/download.html CD-Rに焼いて利用するCD-ROM版と、フロッピーディスクから利用するフロッピー版があります。 基的な機能や制限は以下の通り。 Partition Logic - About http://partitionlogic.org.uk/about.html パーティションの作成、削除、フォーマット、デフラグ、リサイズ、移動、属性比較ができます。また、ハードディスク全体をコ

    無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」 - GIGAZINE
  • 窓の杜 - 【NEWS】文字列コントロールからデータを取得しTXT/CSV/HTML/XML保存「CopitX」

    リストビューやツリービューなどの文字列コントロールからデータを取得し、TXT/CSV/HTML/XML形式で保存できるソフト「CopitX」v0.8が、19日に公開された。Windows 98以降/NT 4.0以降に対応しており、編集部にてWindows XPで動作確認した。フリーソフトで作者は寄付を歓迎している。現在、作者のホームページからダウンロード可能。 「CopitX」は、リストビューやツリービュー、リストボックス、コンボボックス、メニューといったコントロールから文字列データを取得し、TXT/CSV/HTML/XML形式で保存できるソフト。リストビューの取得後は保存する列を選択できるほか、メニュー文字列の取得時は、サブメニューまで一括して取得できる。 また、ツリービューやメニューからデータを取得した場合は、データの階層構造を、テキストのインデントや、HTMLの<UL>タグの入れ子で

  • 窓の杜 - 【NEWS】画像抽出や分割・結合機能を備えた複数PDF文書の管理ソフト「PDF Explorer」

    エクスプローラ風の画面で大量のPDF文書を効率よく閲覧できるPDF管理ソフト「PDF Explorer」v1.5 build 52が、5月25日に公開された。Windows 95/98/2000/XP/Server 2003に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「PDF Explorer」は、エクスプローラ風の画面で大量のPDF文書を効率よく一括管理できるソフト。PDF文書を閲覧できるのはもちろんのこと、PDF文書内に含まれる画像の抽出機能や、PDF文書の分割・結合機能などを備えている。海外製のソフトだが、初回起動時にメニュー表示などを日語に切り替え可能。 メイン画面は3ペインで構成されており、画面右下のフォルダツリーで選択したフォルダ内に含まれるPDF文書が、画面上側に一覧表示される。一覧では、選択したファイルのコピー、移動、削除、リネーム

  • 窓の杜 - 【NEWS】仮想プリンターとして動作するフリーのPDF文書作成ソフト「CutePDF Writer」

    仮想プリンターとして動作するフリーのPDF文書作成ソフト「CutePDF Writer」v2.6が公開された。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003/XP x64/Server 2003 x64に対応するフリーソフトで、商業利用も可能。現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトを利用するには、作者ホームページで併せて配布されている「Ghostscript」などのインストールも必要。 「CutePDF Writer」は、Office文書やWebページ、画像など各種ファイルをPDF形式に変換できるソフト。個人だけでなく商業目的でもフリーで使え、生成したPDF文書に宣伝などの透かしは入らず、またPDF生成時にポップアップウィンドウなども表示されない。 仮想プリンターとして動作する仕組みで、任意のソフトでファイルを印刷する際に、プリンター一覧から“Cut

  • フリーのMP3編集ソフト

    音声正規化が何を意味するのかわかりませんが・・・ ノーマライズの事でしょうか。 フリーの音声編集ソフト「SoundEngine」をお勧めします。 http://www.cycleof5th.com/ ただし「SoundEngine」はこのままではMP3を扱うことができません。扱えるようにするには「VBMP3.DLL」か「GOGO.DLL」が必要となります。 「VPMP3」のダウンロードはここから http://www.angel.ne.jp/~mike/vbmp3/index.html 解凍して出来たvbmp3.dllファイルを「SOUNDENGINE」の実行ファイルがあるフォルダにコピーします。 これで「SOUND ENGINE」でMP3が扱えるようになります。

    フリーのMP3編集ソフト
  • プロジェクト管理機能付きグループウェア「TUTOS」 - GIGAZINE

    オープンソースで開発されている日語化済みのプロジェクト管理機能付きグループウェア。バグトラッカーも付いてます。メイン画面はカレンダーベースで、アドレス帳、ToDo、タスク、請求書作成、タイムトラッキングなどが可能。 実際に試用できるデモが以下のアドレスにあり、日語化されている状態でログイン可能なので試してみるのがオススメです。 TUTOS Homepage / Status http://www.tutos.org/homepage/status.html 画面は以下のような感じ。大体何ができるか把握できます。 動作環境はPHP4か5。データベースはPostgreSQLMySQLOracle、Borland Interbase 5のうちから1つ選びます。 公式サイトは以下。 TUTOS Homepage http://www.tutos.org/homepage/index.htm

    プロジェクト管理機能付きグループウェア「TUTOS」 - GIGAZINE
    wireself
    wireself 2006/06/05
    “ちなみに「TUTOS」というのは「The Ultimate Team Organization Software」の略称。自ら究極と名乗るだけのことはあってかなり多機能でごちゃってますが、ほとんどの機能を備えているのではないかと。”いずれ試す。
  • パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」 - GIGAZINE

    正確にはオープンソースソフトなわけですが、非常に優秀です。ISOイメージをダウンロードしてCD-Rに焼けばライブCDが完成。そこから起動すればパーティション操作がグラフィカルな操作画面から可能になります。 パーティションのサイズ変更や新しいパーティションの作成、フォーマットの変換、まるごとコピーなどが簡単にできます。 対応しているのはExt2、Ext3、FAT16、FAT32、JFS、ReiserFS、Reiser4、NTFS、XFSなど。 GParted http://gparted.sourceforge.net/ ダウンロードはこちらから(LiveCDの方) http://gparted.sourceforge.net/download.php パーティションのサイズ変更はこのような感じで可能 新しくパーティションを作る場合はこんな感じ フォーマット変換は選ぶだけで済む 各フォーマッ

    パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」 - GIGAZINE
  • YouTubeのムービーをダウンロードしてMPEGに変換 - GIGAZINE

    現時点では無法地帯と化しているYouTube、いつまでもこの状態でありつづけられるわけがありません。となると、公開されている貴重な映像がまた見られなくなる可能性があるわけで。 というわけで、お気に入りの映像は積極的に保存していきましょうというのが今回の趣旨です。ただダウンロードするだけではなく、MPEG1形式に変換することで、MPEGムービーを再生できる各種デバイスでも持ち運べるようにしてみました。 手順としては「無料サービスKeepVidでダウンロード」→「フリーソフトのRiva FLV Encoder 2で変換」という2段階です。 ではスタート。 まずは「KeepVid」にアクセス。ダウンロードしたいYouTubeのムービーのアドレスをコピーして貼り付けます。 それから「DOWNLOAD」をクリック 「Download Link」というのが出てくるのでその上で右クリックして「対象をファ

  • The award-winning wireless networking tool and the best source for your daily Wi-Fi, WiMAX, 3G and VoIP news. | NetStumbler

    Deciding where to place a Wi-Fi router at home to minimise signal blackspots is a fine art. But a physicist has attempted to tackle the problem by mathematically working out the optimum position for a router. He studied how walls and reflections affected signal strength and concluded that, as common sense might suggest, there’s just no beating the centre of a house for router location. Via [The Da

    wireself
    wireself 2006/05/10
    無線 LAN AP の検出、設定確認ツール
  • 【レビュー】最強の毛筆シミュレーションソフト現る? MoXiレビュー (1) 東洋の画材、毛筆をデジタルで再現することができる? | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    とことん毛筆のにじみにこだわったシミュレーションソフト ペイントシミュレーションソフトの代表格の「Painter」(現在は「Corel Painter」)を長年愛用している私だが、デジタルでイラストレーションを描き始めた頃には、毛筆の描き味を何とかパソコン上で再現できないかと苦労したものだった。もともと日画を専攻していたし、毛筆でイラストレーションを作成していた時期もあったので、毛筆の描き味をデジタルで再現することは私にとって重要な課題だった。 演算星組のペイントツール「Mac書道Pro」や「Mac書道山水」も使ってみた。墨汁っぽさでは満足できたのだが、解像度の不自由さなど使いづらい点もあった。「Painter」で毛筆と言われているブラシはあまり毛筆っぽくないので、ほとんど毛筆系ブラシは使っていない。 ある日、「一週間でマスターするPainterIX」の編集者に紹介されて、「MoXi」の

    wireself
    wireself 2006/05/08
    おもしれー
  • Passion For The Future: デスクトップのスクリーンショットを定期保存、公開も可能なSG-Live

    デスクトップのスクリーンショットを定期保存、公開も可能なSG-Live スポンサード リンク ・SG-Live http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se334511.html 拡大画像 定期的にデスクトップのスクリーンショットを取得して画像を保存するソフトウェア。FTPサーバを登録することで、Web上にデスクトップの現状を公開することもできる。 <機能> ◆ 一定間隔でのスクリーンショット保存 1分、2分、3分、5分、10分から設定できます。 15秒毎の保存もできますがこの場合、FTP機能を使用することはできません。 ◆ FTP機能で一定時間毎にアップロード(FTP機能を使わない設定にもできます) ◆ アプリケーション監視機能 「ある作業中にはアップロードしない」という設定や「ゲームの時だけアップロード」という設定ができます。 ◆ 撮影画像自動縮小

  • Passion For The Future: 二つのアイコンを合成する Icon Crossover

    « Becky!の受信メール一覧をHTML化する bmbx_htm | Main | 電波利権 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセス数が多かった書評記事は?

  • GIGAZINE - 無料3D景観作成ソフト「2」では星や植物もレンダリング可能

    これ全部、3DCGです。非商用利用ではこれまで通り無料で利用可能とのこと。もちろんこの植物も3DCGです。こんなのが既存のTerragenと同じ操作感覚で作成できるとは、いい時代になったものです。 Terragen - La page de Luc Bianco http://lucbianco.free.fr/tgd_index.html また、星を丸ごと作成してレンダリングすることも、さらにそれをアニメーション化することも可能 http://www.kk3d.de/terragen/tg2/index.htm 火星だって作ることができる http://www.planetside.co.uk/terragen/tgd/tgd_mars_movie.html どれぐらい簡単に作成できるかというのは前バージョンの「Terragen」を使えば分かります。 窓の杜 - Terragen 使い方

    GIGAZINE - 無料3D景観作成ソフト「2」では星や植物もレンダリング可能