タグ

開発環境に関するwisbootのブックマーク (4)

  • 僕がIDEではなくテキストエディタでプログラミングする理由 | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

    一般的にプログラミングというのは総合開発環境(IDE)を使って開発するものです。JavaだったらEclipseとかNetBeans、C#だったらVisual Studio、AndroidだったらEclipseかAndroid Studioと、だいたい決まっています。 でも僕はどれも使いません。 何を使っているかというと、IDEじゃなくテキストエディタのみ。コンパイルはコマンドプロンプト上でコマンドを打つという原始的な方法をとっています(実際はバッチファイルを作ってそれを走らせる)。この話をするとたいてい不思議がられますね。何でそんな無駄なことするんだ、みたいな。 [ad#top-1] IDEを使うとプログラミングを覚えない まず第一の欠点はこれ。当然ながらIDEはプログラミングの補助をしてくれるので、自動で必要なコードを生成してくれる頭のいい奴です。でも、これって便利な一方で、プログラミン

    僕がIDEではなくテキストエディタでプログラミングする理由 | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記
    wisboot
    wisboot 2016/07/01
    デバッグ便利すぎて、Visual Studioから離れられない体になってしまった。IDEでもSSD積めば爆速になるので、自分はPC遅かったらアップグレードするかな
  • 「Appmethod」はiOS、Android、MacOS、Windowsすべてのネイティブアプリを同一ソースコードで開発できるビジュアル開発環境。米エンバカデロが発表

    「Appmethod」はiOS、AndroidMacOSWindowsすべてのネイティブアプリを同一ソースコードで開発できるビジュアル開発環境。米エンバカデロが発表 米エンバカデロは、iOS、AndroidMacOS X、Windowsのネイティブアプリケーションを開発できるビジュアル開発環境「Appmethod」を発表しました。将来的にはウェアラブルコンピュータなどにも開発対象を広げるとのこと。リリースは今年前半の予定。 Appmethodはマルチデバイス対応アプリ開発に特化 同社はすでにDelphiやC++ BuilderなどでiOSやAndroidMacOS X、Windowsなどに対応したビジュアル開発環境を提供しています。Appmethodは両製品をベースにしたものですが、DelphiとC++ BuilderにはWindows対応のVCL(Visual Component

    「Appmethod」はiOS、Android、MacOS、Windowsすべてのネイティブアプリを同一ソースコードで開発できるビジュアル開発環境。米エンバカデロが発表
    wisboot
    wisboot 2014/03/10
    コーディングよりも、実装したコードが各環境でデザイン通りに動作するかどうか、確認するテストの方が遥かに大変なので、あんまり意味無い気が/テスト不要なコードなど存在しない
  • 継続的インテグレーションを始めるための基礎知識

    継続的インテグレーションを始めるための基礎知識:グリーはいかにしてJenkinsを導入したのか(1)(1/2 ページ) 連載では、グリーのサービス開発において導入している継続的インテグレーション(Continuous Integration、以下、CI)と、CIツールであるJenkinsの導入について3回に分けて説明します。Jenkinsのインストールといった“手順”よりも、CI導入の“モチベーション”や“進め方のポイント”を中心に説明します。 グリーの開発と継続的インテグレーション SNSやソーシャルゲームなどを運営するグリーでは、数百名の技術者が日々さまざまな機能やサービスを開発し、リリースしています。このような規模、リリース頻度での開発を支えるには数多くの工夫や仕組みが必要です。この中でも最も大きな仕組みの1つにCIが挙げられます。 グリーでは、開発にCIを格的に導入し始めたのは

    継続的インテグレーションを始めるための基礎知識
    wisboot
    wisboot 2013/02/14
    オレも今回のプロジェクトで初めてJenkinsを導入提案したけど、入れてよかったと思う/ただ、記事にもある通り、一番最初の導入は大変。ビルドスクリプトが安定するまで1週間は掛かった
  • もしもあなたの会社に購買無制限ルールがあったら… - maeda.na@はてな

    妄想だけならタダなのでどういう理由で何が買いたいか考えてみた。 (考えるまでもなく欲しいものはある程度決まってるけど) 購買無制限ルールとは先日のエントリを元に以下のように脳内定義。 生産性向上に必要となる理由を説明することが出来るならば購買無制限。 ただし何を買ったかはメンバー全員にオープンにしなければならない。 現状よりも生産性が10%程度向上することが期待できること。 なにをもって生産性とするかは難しいけどね…。以下僕だったら買いたいものリスト。 はっきりいってこの環境整えられるなら半分自腹切ってもいいな。 買いたい物 具体例 価格 理由 いいデスク サイボウズラボのアレ 200,000 身体への負担軽減 いい椅子 サイボウズラボのアレ 140,000 身体への負担軽減 いいMac MacBook Pro 360,000 最初から開発環境が揃ってるから いいノートPCアーム ERGO

    もしもあなたの会社に購買無制限ルールがあったら… - maeda.na@はてな
    wisboot
    wisboot 2007/09/11
    クルーズアトラス良いね。デュアルディスプレイは自腹で会社に導入 VGA/液晶2枚で計8万弱。効果は素晴らしすぎる。家のシングルディスプレイのなんと不便なことか
  • 1