タグ

tipsに関するwisbootのブックマーク (10)

  • Twitterで話題「すぐ飲めてずっと冷たいペットボトル作成法」が本当に便利だった! 夏コミのお供にぜひ

    夏のおでかけには、キンキンに凍らせたスポーツドリンクが欠かせません。最近はコンビニなんかでもあらかじめペットボトルを凍らせて売っていたりしますよね。 ただ、この手の凍ったペットボトルって、飲みたくてもなかなか中身が溶けてくれなかったり、最後の方になると味が薄くなってしまったりといろいろ不便。ところがそんな問題をスマートに解決してくれる、「すぐ飲めてずっと冷たいペットボトル作成法」がTwitterで紹介されていました。 おおおお……! これなら確かに溶けるのも早く、しかも最後までおいしく飲めそう。 作り方は、ペットボトルの中身を半分だけ取り出し、冷凍庫でナナメに置いて凍らせるだけ。凍ったら冷凍庫から取り出し、残りの中身を注げばできあがりです。ナナメに凍らせることで液体と接触する面積を広くしているのがポイントで、こうすることで溶ける時間を短縮しつつ冷却能力もアップ! というわけですね。 そんな

    Twitterで話題「すぐ飲めてずっと冷たいペットボトル作成法」が本当に便利だった! 夏コミのお供にぜひ
    wisboot
    wisboot 2014/08/13
    なるほどー、斜めにすることで凍結時の破裂を防止するとともに、液体が接する面積も広げて縦に凍らせるより早く溶ける効果も得られると。素晴らしい
  • Vista版 bootvis - やや温め納豆

    bootvisはXPの起動プロセスの詳細を分析し、また起動を高速化する(かもしれない)機能を持っていることで有名なツール。わたしも高速化機能に加え、ブートプロセスの詳細を意味もわからず眺めるのが好きで、日語化パッチなどを作ったりしていた。 ところでVistaではbootvisは使うことが出来ない。代わりにWindows Performance Tools Kitを利用することができる。これにはいくつかのロギングツールと、そのログファイルのビューアが含まれる。 早速インストールしてみよう システム要件として、OSはWindows Vista (RTM, SP1) and Windows Server 2008. アーキテクチャはnative 32bit x86, native 64bit x64(and native 64bit IA64 は試験的)となっている。 インストールを完了すると

    Vista版 bootvis - やや温め納豆
  • vmwareのディスクアクセスが重い件を、もう1段チューニングする。 | レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年

    レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年 レビログの半分は管理人の独断と偏見でできています。残りの半分は現在残 希少につき 入荷待ちです。旧称 貧乏だけど心は萌え : vmwareのディスクアクセスが重い件を、もう1段チューニングする。 2008年5月23日 Category > 6_日記 > うだうだ日記 > TAG( ) Comments : 4 (link this page) VMWAREをどう使っていこうか研究中なのですが、CPUはかなりサクサクなのですが、ちょっとヘビーなことをすると簡単にフリーズに近いくらいCPUを占拠して使えない子になっていたのですが、最近、徐々にチューニング方法がわかってきました。 vmwareのチューニングの基は、vmwareに余計なことをさせない。ゲストOSのカーネルに任せる。ホストOSのカーネルに任せるという事です

  • [VB, C#] コントロールの境界線の角を丸く描画をする

    概要 コントロールの境界線の角を丸く描画をする方法を紹介します。 境界線の角を丸く描画すると次のようになります。 対象コントロール System.Windows.Forms.Control から派生しているクラス 解説 コントロールの境界線を描画する方法がわからない方は、まず「コントロールの境界線を描画する」を参照してください。 コントロールの境界線の角を丸くするためには GraphicsPath クラスを使用します。GraphicsPath クラスの AddArc メソッドを使用して四隅を描画することで、角が丸い図形を作成することが出来ます。それを Graphics.DrawPath メソッドで描画すれば、境界線の角を丸くすることが出来ます。 ' r は境界線の領域(Rectangle 型) ' w は角の円弧の描画元となる楕円の幅(Integer 型) ' h は

    wisboot
    wisboot 2008/05/26
    やりたいことズバリだった。ありがとうサイト主様
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • .NET 研究所

    wisboot
    wisboot 2007/11/21
    今さっき、全く同じ問題にはまった。ありがとうノシ
  • CVSユーザのためのSubversion TIPS:Geekなぺーじ

    「The Top Ten Subversion Tips for CVS Users」という記事がありました。 Subversionの開発を行っているGoogle社のBrian Fitzpatrick氏が書いているブログ記事のようです。 元々は2004年にONLampで発表されたものだそうです。 以下、要約です。 誤訳などの可能性があるので原文もご覧下さい。 1. ステータスを見るにはstatusを利用しよう CVSでは、手元のコピーと最新レポジトリとの違いを見たい場合、 cvs updateを使いますが、cvs updateをしてしまうと、違いを知ると同時に手元のコピーが最新の状態にupdateされてしまいます。 (-nを使わない場合。また、statusコマンドもありますがあまり使い勝手は良くありません。) Subversionでは、updateを行わずに状態だけを知る事ができます。 $

    wisboot
    wisboot 2007/11/01
    知らないことが結構あった。わかりやすい解説をありがとう
  • 3分LifeHacking:入力の手間を省く、10のExcelショートカット - ITmedia Biz.ID:

    Excelに、毎日文字や数字を入力している──そんなビジネスパーソンも多いことだろう。少しでも入力を早く、簡単にしたい。そんなときは、Excelに備わっているショートカットをうまく活用したい。 1──日付と時刻 [Crtl]+[;]を押すと、今日の日付が。[Crtl]+[:]を押すと、現在の時刻が入力される。 業務記録などを付けていく際には、これを使えば簡単に日付や時刻を入力できる。「now」関数と違うのは、入力した時点の日付・時刻が固定されることだ。 2──繰り返し作業 せっかくコンピュータを使っているのだから、同じような作業は自動的にやってほしい。複雑な作業で、今後も繰り返し使うなら、マクロを書くというような選択もあるだろうが、ちょっとした変更──例えば、セルを1行おきに色を付けたい──なんてときは、[F4]キーを使う。 最初のセルに対して操作を行い、同じ操作をしたいセルを選んで[F4

    wisboot
    wisboot 2007/05/11
    知らなかった。これは便利
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
    wisboot
    wisboot 2006/09/15
    確かに早くなったかも
  • 1