タグ

2009年11月9日のブックマーク (1件)

  • 個人差大きい人体の細菌=口は類似、腸はさまざま−病気予防へ貢献期待・米大学調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    個人差大きい人体の細菌=口は類似、腸はさまざま−病気予防へ貢献期待・米大学調査 11月9日9時23分配信 時事通信 人体に生息する細菌の多様性は、一人ひとりの時期による違いよりも、個人差の方が大きく、身体の各部では、口内が似ている一方、腸内は大きく異なることが分かった。米コロラド大の研究チームが、健康な男女9人の身体27カ所に生息する細菌の種類を網羅的に調べ、9日までに米科学誌サイエンス電子版に発表した。 人体に生息する微生物は100兆個あると言われ、病気の原因になる悪玉のほか、消化を助けるなどして健康に貢献する善玉もいる。健康な人体の環境を解明した上で、さまざまな病気にかかった場合との違いを突き止めれば、病気の早期診断や予防に役立つという。 対象者は相互に無関係で、細菌を採取したのは昨年6月と9月の計4回。部位は口内、鼻や耳の穴、頭髪、手のひら、脇の下、かかとなどで、腸内は便で調べた

    wisboot
    wisboot 2009/11/09
    そりゃぁ食べてるものが違いすぎるからと素人考え/食生活をないがしろにすると必ず後で後悔する