タグ

ブックマーク / ascii.jp (93)

  • Web制作会社が作った!超使えるJavaScriptライブラリ (1/2)

    「Webサイトを作るときに当によく使う機能を、自分で作らずにさくっと実装したい」――。そんなワガママな願望をかなえてくれる JavaScriptライブラリが登場した。ミツエーリンクスが今月オープンソースとして公開した「MJL(MITSUE-LINKS JavaScript Library)」は、Webサイト制作に必須の“最小限の機能”に絞ったJavaScriptライブラリだ。 昨今相次いで公開されている、リッチなUIを実現するJavaScript/Ajaxライブラリとは異なり、MJLの機能はとてもシンプルだ。もともとWeb制作会社であるミツエーリンクスが「自社標準ライブラリ」として作成したものだけあって、汎用性・実用性を重視したライブラリになっている。 具体的な機能は以下の6つ。確かにどれもよく使いそうなものばかりだ。 画像のロールオーバー Flashオブジェクト埋め込みの機能拡張 新規

    Web制作会社が作った!超使えるJavaScriptライブラリ (1/2)
  • 豊富な画面で見る「Windows 7」はここが変わった! (1/3)

    PDC2008 2日目の基調講演で、米マイクロソフト社Windows and Windows Liveエンジニアリンググループの上級副社長スティーブン シノフスキー(Steven Sinofsky)氏が、Windows Vistaの後継となる次世代クライアントOS「Windows 7」のデモを行なった。 Windows 7は、カーネルやデバイスドライバモデルなど中核となる部分はWindows Vista SP1がベースになっている。そのため、「Windows XPからVistaへの移行のように、大きなトラブルは起こらない」と、マイクロソフトでは明言している。 名前がWindows 7なのに、OSのバージョン番号は「6.1」だ。これは、バージョン番号をチェックしているアプリケーションに対する配慮のようだ。バージョン番号の1桁目を変更すると、インストールや動作しないアプリケーションがあるため、

    豊富な画面で見る「Windows 7」はここが変わった! (1/3)
  • ブログを救え! MT/WPで使うライブドアのスパム対策

    「またスパムか」――自分のブログサイトを開くたびに増殖しているコメント/トラックバックスパムに、もういい加減うんざりだ! という方も少なくないだろう。たとえ「承認後に公開」する設定にしていても、いちいちスパムかどうかを目視でチェックするのは一苦労に変わりない。 Movable Type(MT)やWordPress(WP)といったメジャーなブログツールには、すでにさまざまなタイプのスパム対策プラグインが揃っている。10月28日にライブドアが始めた新サービスは、そうしたプラグインによるスパム対策の精度をさらに高めてくれるものだ。 その名も「スパムちゃんぷるーDNSBL(β)」という新サービスは、ライブドアが蓄積しているスパム送信元IPアドレスのデータベース(DNSブラックリスト)を外部から利用可能にしたもの。もともとライブドアが自社のポータル系サービス向けに提供していた内向けのサービスを一般向

    ブログを救え! MT/WPで使うライブドアのスパム対策
  • HTMLもCSSも書換不要!気持ちいいスクロール (1/5)

    Webサイトを作るにあたって、ネット上でデザインの参考になるサイトを探していると、プロのWebデザイナーのポートフォリオサイトに行き当たることがあります。ポートフォリオサイトはデザイナーにとってのショーケース。気合の入った作りや実験的な要素を盛り込んでいるサイトもあり、単純に眺めても楽しいものです。 今回取り上げるサイト「Cosmive」は、Webデザイナー・Muhammad Uzairさんのポートフォリオサイト。色鮮やかで美しいグラフィックに、JavaScriptによるダイナミックなユーザーインターフェイスを合わせています。今回はこのサイトから参考にさせてもらいましょう。 今回のお手サイト:『Cosmive』 パキスタン在住のWebデザイナー、Muhammad Uzairさんのポートフォリオサイト。自身のプロフィール、手がけた作品の紹介、問い合わせフォームまで、1ページにコンパクトにま

    HTMLもCSSも書換不要!気持ちいいスクロール (1/5)
  • 黒光りこそが男のステータス、PowerShot G10 (1/4)

    キヤノンのハイエンドコンパクト機に冠される「G」という文字。2000年にその初代モデルが登場してから、今回紹介する「PowerShot G10」(以下、G10)で8代目にあたる。 G10と同じ有効画素約1470万のCCDを搭載しているのは、各社のコンパクトモデルの中でも一握りだ。同系統のライバルと言えばニコンの「COOLPIX P6000」(有効画素約1350万)になるだろう。ただ、「COOLPIX P6000」がGPS機能、ネットワーク機能の搭載など、新たな付加価値で勝負しているのに対し、G10は機能の熟成に主眼を置いている。 どちらが正しいかは数年後の状況を判断しなければならないが、この時期にキヤノンが王道を進むのは興味深い。 40代(30代半ばも含む)を魅了するデザイン! 今回のG10を見て惚れ込んだのが、ゴツゴツとしたメカ的なイメージを強烈に印象付けている体上部のダイヤル類だ。

    黒光りこそが男のステータス、PowerShot G10 (1/4)
  • 43メディアを読み取るコンパクトなヤツ

    (株)グリーンハウスは6日、43種類のメディアに対応したメモリーカードリーダー/ライター「GH-CRHC43」を10月中旬に発売すると発表した。価格はオープンプライスで、実売価格は1280円前後。 「GH-CRHC43」の対応メモリーカードは43種類で、SDHCメモリーカードやメモリースティック PRO-HG Duo用といった新規格もサポート。4つのスロットに最大で4種類のメモリーカードを同時にマウントできる。USBマスストレージ規格に対応し、ドライバーのインストールも必要ない。 対応システムは、Mac OS X 10.4以上、またはWindows 2000 SP4/XP SP232ビット版/Vista 32ビット版。体サイズは幅57.7×奥行き45.5×高さ13.3mm、重さは23.5g。長さ60cmのUSBケーブルが付属する。

    43メディアを読み取るコンパクトなヤツ
  • 国内発売が待ち遠しい! 「Eee PC S101」に触った (1/2)

    台湾で、EeePCの新モデルを激写した 全世界で400万台売ったという低価格ノートの火付け役といえば、ご存知「Eee PC」シリーズだ。7日、そのEee PCの新モデルとなる「Eee PC S101」が台湾にて発表された。発売は中国台湾などの地域が8日で、価格は699ドルから。国内の発売・価格は未定となっている(追記:11月6日、国内での発売が発表されました。詳しくはこちらの記事を参照)。 目を引くのは最薄部1.8cmで1kgという体だ。体カラーは従来のホワイト/ブラックから、ブラウン/グラファイト/シャンパンの3色に変更され、よりスタイリッシュな印象となった。 ストレージは従来同様SSDで、Windows XP搭載で16GBのSSDを搭載するモデルと、Linux搭載で32GB/64GB SSD搭載の3モデルがある。 液晶ディスプレーは10.2型ワイドで1024×600ドット、CPU

    国内発売が待ち遠しい! 「Eee PC S101」に触った (1/2)
  • Amazon EC2でWindows Serverを年内提供へ

    いよいよ、Amazon EC2上でWindows Serverが利用できるようになるという。――Amazon ECって何? Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)とは、簡単にいうとAmazonの巨大なデータセンターを従量制でユーザーに貸し出すホスティングサービスのこと。ユーザーは仮想化されたAmazonの超巨大サーバー環境から、必要に応じたリソースを借り、自分のサーバー環境を構築できる。構築するサーバー自体が仮想的なものなので、いつでも簡単にサーバーを追加したり停止したりと、柔軟に運用できるのが最大の特徴だ。 サーバーを自前で調達するとなれば、将来を見据えて、ハードの選定から設置、セットアップといった作業が発生する。実際に稼働するまで相応の時間がかかるが、Amazon EC2なら、Webサイトから申し込むだけですぐに設定済みのサーバー環境を手に入れ、運用開始でき

    Amazon EC2でWindows Serverを年内提供へ
  • Flash不要!JavaScriptで派手なWebデザイン

    ブラウザーいっぱいに広がる鮮やかなグラフィック。フェードインでゆっくりと出現する写真画像。スクロールしながら画像に重なっていく半透明のテキストボックス――思わず見とれてしまう、キャンペーンサイトなどでおなじみの“派手なWebサイト”は、フルFlashが一般的だ。「Flashはよく分からないし、そもそもオーサリングツールもない」という個人サイトの制作者はあきらめるしかなかった。 パリ在住のフリーコンサルタント/Webデザイナー「Sebcreation」のWebサイトは、そんな常識を打ち破ることに挑戦している。まずはトップページを見てみよう。 おなじみのローディングアイコン、上下右左から次々とスライドしてくる半透明のテキストボックス……といったダイナミックなデザインに、「またFlashか」と思わずつぶやいてしまうかもしれない。ところがSebcreationでは、アニメーション/エフェクト処理を

    Flash不要!JavaScriptで派手なWebデザイン
  • 仮想化ソフトHyper-V Server 2008が無償ダウンロード開始

    マイクロソフトのサーバー仮想化ソフト「Hyper-V Server 2008」が10月1日(米国時間)から同社のサイトで無償ダウンロードできるようになった。 Hyper-V Server 2008は、Windows Server 2008に搭載する仮想化機能「Hyper-V」を単独で利用できるようにしたもの。Windows Server 2008に同梱されているHyper-VとHyper-V Server 2008は別物なのだが、名前が名前なだけに、どうも混乱しがちだ。そこで、マイクロソフトのサーバープラットフォームビジネス部 コア インフラストラクチャ製品部 マネージャーの藤浩司氏に両者の違いについて聞いてみた。 まず、すでに提供されているWindows Server 2008のHyper-Vで仮想環境を構築するには、親パーティションの部分でWindows Server 2008が必

    仮想化ソフトHyper-V Server 2008が無償ダウンロード開始
  • 創造的Leopard (1/5)

    Leopardを使って2週間※。まぎれもなく過去最高の創造環境である。 その快適さの要因は、創作と閲覧が峻別されているところにあると感じている。表現という能動的な作業とその基礎となる受動的な作業の分離、「クリエーション(創作)」と「エクスペリエンス(体験)」の分別といってもいい。 Leopardでは、Quick LookによってOS自体でファイルを「見る」ことができる。従来はファイルを閲覧するだけでも各種のアプリケーションソフトを立ち上げる必要があったが、それがいらない。たいがいのファイルは、Finderでファイルを選択してスペースキーをひと押しすれば、たちまちその内容が画面上に現れる。アプリケーションソフトが立ち上がる時間を無駄に待たなくてよくなったのだ。 「見る」ツールとしてLeopardに備わっている特徴はほかにもある。FinderではCover Flowによって、アルバムアートをめ

    創造的Leopard (1/5)
  • アンドロイドはスタートページの夢を見るか? (1/2)

    ありがちなタイトルで申し訳ない。22日の夜中、Kさんから電話。ニューヨークにいる同僚がAndroidの発表会に行く前にちょっと聞きたいことがあるという。私は、この日(23日)とは知らなかったのだが、1ヵ月くらい前に「The New York Times」が、9月に発表、10月に発売の予定と書いていた。同紙は「Puffin」(Google Desktop Search)のときもすっぱ抜いていた。グーグルに通じている記者がいるのかもしれない。 昨年11月、グーグルは、SNS向けの共通APIである「Open Social」とスマートフォン用プラットフォームの「Android」、および、そのための団体「Open Handset Alliance」の立ち上げを発表した。 さらにさかのぼること半年以上前に、グーグルが携帯電話を出すという噂が流れた。しかし、業界の反応は冷ややかだった。「グーグルは携帯の

    アンドロイドはスタートページの夢を見るか? (1/2)
  • ついに国産が!「TOSHIBA」ロゴを背負ったNetBook (1/2)

    ついに、日の大手PCメーカーが国内で低価格モバイルノートの販売に踏み切る。東芝が10月下旬にNetBook「NB100」を発売すると発表したのだ。

    ついに国産が!「TOSHIBA」ロゴを背負ったNetBook (1/2)