タグ

2009年6月14日のブックマーク (18件)

  • マルチプラットフォームで動作する物理エンジン·Chipmunk MOONGIFT

    物理エンジンを実装したライブラリは多数存在する。なぜにここまで物理エンジンに惹かれるのか。ゲームを作成する場合や、そのような物理現象のシミュレートを行う際に必要なのは分かる。だがそれだけに収まらない楽しさがそこにはある。 C言語で作られたパフォーマンスの高い物理エンジン ピタゴラスイッチを見て面白いと思うあの感覚だ。実際にリアルで行うと同じものを再現するのは難しいが、コンピュータ上であれば幾らでも試すことができる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChipmunk、C言語で書かれた物理エンジンだ。 ChipmunkはC言語で書かれており、Windows/Mac OSX/Linuxなどマルチプラットフォームで動作する。さらにRuby向けの拡張も提供されている。様々な場面で利用できるだろう。特に2Dのゲーム制作を目的としているようだ。 これが非常に良くできている! デモも幾つかあるが

    マルチプラットフォームで動作する物理エンジン·Chipmunk MOONGIFT
    witt
    witt 2009/06/14
  • 不規則な生活してると思っていた? 有名なあの人のルーチン力

    あの有名人はどんな毎日の習慣をもっていたのだろう? 以前にも紹介した Daily Routines ブログですが、もう一度紹介する価値がありますし、それを紹介している Boing Boing の Cory Doctorow の毎日のルーチンがなんとも魅力的なのでかいつまんで訳してみました。 Cory の毎日のルーチン。 朝5時に起きる すぐにメールと、ブログを読み上げてしまう 朝7時には家族のために 10 分で豪華な朝を出せるように前の夜に準備をしておく。 夕方には少々の昼寝と、30分の読書、30分のヨガが日課。 毎日小説を2ページ執筆、短編を2ページ執筆、そしてたいていの日はコラムを執筆 月曜日はポッドキャスト、月曜と水曜は子供を早く託児所からつれてきてベビーシッターに面倒を見てもらっている間夫婦でちゃんとした1.5 時間のヨガのコースへ 日曜日は朝ご飯を外しにでかけ、公園であそび、

    不規則な生活してると思っていた? 有名なあの人のルーチン力
    witt
    witt 2009/06/14
  • 仕事は全速力でやればそれなりに速いが、ミスを恐れて、全速力でやるのをためらい、ついじっくり慎重に仕事をしてしまうので、遅くなってしまいます。…

    仕事は全速力でやればそれなりに速いが、ミスを恐れて、全速力でやるのをためらい、ついじっくり慎重に仕事をしてしまうので、遅くなってしまいます。何か対策はないですか?

    witt
    witt 2009/06/14
  • 『仕事が遅い人間に共通すること。』

    そもそも早く帰る気がない。 私は定時を目安にして逆算で仕事の処理を考えるが 遅くまで残る人間は、最初からエンドレス 期限を切っていない。 何時までに何を仕上げるという目標設定はなく できたところまで 従って何時までかかるかわからない。 遅くなったからそろそろ帰ろうかとようやく退散する。 日のホワイトカラーの生産性が低いのは やはり意識の問題が大きいように思われる。 これといった趣味もなく 帰ってもすることがないのか ダラダラと会社に残る。 メリハリをつけて、仕事を意欲的に片付け 私的生活の充実もはかるという発想がない。 他人の仕事の仕方にまで口出しする気はないが 迷惑なのである。 日人の意識として遅くまで残っている方が よくやっていると見られるところがある。 しかし「できる人」の大半が無駄な残業はしないと言われるように 毎日ダラダラと残業する人間で仕事ができる人を見たことはない。 私も

    『仕事が遅い人間に共通すること。』
    witt
    witt 2009/06/14
  • 毎日フレッシャーズ (不安解消

    PR かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート

    毎日フレッシャーズ (不安解消
    witt
    witt 2009/06/14
  • 平成20年度能力開発基本調査結果の概要から見る人材育成のポイント - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 厚生労働省では能力開発基調査というものを毎年実施しているそうです。目的は「この調査は、我が国の企業、事業所及び労働者の能力開発の実態を正社員・非正社員別に明らかにし、職業能力開発行政に資することを目的とする。」ということだそうなのですが、労働条件及び労働環境を考える上でも面白いデータかも知れません。 平成20年度能力開発基調査結果の概要について(出典:厚生労働省Webサイト 2009/06/10) 平成20年度能力開発基調査の調査結果を、今般とりまとめいたしましたので公表します。 【調査結果のポイント】 教育訓練の実施状況をみると、OFF-JT実施率は前年度とほぼ横ばいであるが、計画的なOJT実施率は10ポイント以上上昇している。また、非正社員に対する実施率は正社員の半分以下であり、大きな格差がみられる。特に、非正社員に対する実施率は、業種間での違いが大きい。

    平成20年度能力開発基本調査結果の概要から見る人材育成のポイント - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    witt
    witt 2009/06/14
  • 教育実習生に - 学校教育を考える

    日常的な授業態度ではないですか? (理想は常識人) 2009-06-14 17:39:27 子どもの姿は、そのまま授業をしている教師への評価でもあります。 参観している教師たちは、居眠りしている子を起こしましたか?放置しましたか? 隣の子としゃべっている子が、何を話しているか聞きましたか?授業への疑問なら、授業者に聞くように促しましたか?ただの雑談なら、授業者の話を聞くように指示しましたか? 内職している子に、注意をしましたか?内職していても、問題のない授業ではありませんでしたか? ノートをとっていない子が、なぜノートをとっていないか確かめましたか?ノートをとっている子どもが、適切なことを書いているかどうか、確かめましたか。ノートを書くことについての指示は適切でしたか?ノートをとるのが必要な内容でしたか?そもそもなぜノートをとるのか、何をノートするのか、教育実習期間に入る前の指導は徹底でき

    教育実習生に - 学校教育を考える
    witt
    witt 2009/06/14
  • 「Leeyes」でZIP圧縮のマンガを超ラクラク管理 :教えて君.net

    ネットでは、ZIPファイルに収められたエロいマンガが、あぷろだなどを使って配布されていたりする。ついついダウンロードしすぎて、タイトルだけではどれがどのマンガなのか分からなくなった人は、「Leeyes」で管理しよう。 「Leeyes」は定番のマンガブラウザツールだ。たくさんのマンガ作品を管理するのに便利な機能を備えているので、表示と管理を1で済ませることができる。 Leeyesのファイル一覧画面では、画像の収められた圧縮ファイル内にある一番最初のページの画像をサムネイル表示する機能がある。うまく利用すればマンガの表紙を並べて表示し、読みたいものをクリックして選ぶことが可能になるのだ。 Leeyesはマンガブラウザとしても申し分ない高機能さなので、管理も読書も超快適にできるようになるぞ! ■ マンガZIPをサムネイル表示

    witt
    witt 2009/06/14
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    witt
    witt 2009/06/14
  • YFHで高画質な動画をダウンロードできる便利ツール :教えて君.net

    YourFileHostは、オトナ向け動画を収集できる定番共有サイトだ。YouTubeなど、ほかの共有サイトではお目にかかれないモロな動画が大量に公開されているのだが、動画を再生させたり、ダウンロードしたりするのが非常に難しい。日からのアクセスが規制されているし、規制を突破したところで、ブラウザ上で再生されるのは低画質版のFLVファイル。高画質版ファイルは、さらにクセのある仕様を突破しないと落とせない。 「nhak」は、YourFileHostの高画質版ファイルを簡単にダウンロードするためのツール。Irvineと連携するツールなので、まずIrvineを導入して一度起動させてから利用しよう。IEの右クリックメニューから、WMV形式などの高画質版ファイルをまとめてゲットできるぞ。ただ、YourFileHost自体が不安定なこともあって、Irvineでのダウンロードがうまくいかない場合もある。

    witt
    witt 2009/06/14
  • ReadPlease . Home . FREE Software that lets your computer talk - Text-to-speech

    Dog Breeder Information You Can Trust Here at ReadPlease we hope you read information about your new puppy. We help connect you to the breeders in your local area no matter what dog breed want to adopt into your home. If we don’t have a breeder in your area check the neighboring states pages. If you want to find out more information on your exact dog breed visit our dog breed information page. Dog

  • 「YourFileCache」で再生するだけで自動FLV保存 :教えて君.net

    「YourFileCache」は、再生したニコニコ動画の動画を自動保存してくれる「NicoCache」をYourFileHostでも使えるように改造したツール。最後までデータを読み込んだYourFileHostの動画が自動的にFLV形式で保存できるぞ。 気になる動画をSleipnirのタブで片っ端から開いて動画を読み込ませれば、すべてハードディスク上に保存し、いつでも再生して楽しめる。 なおYourFileCacheを使うように設定したブラウザでは、YourFileCacheが起動していないとウェブサイトを表示することができなくなるので注意。 ■ 読み込んだエロ動画を自動保存 Javaのファイルを実行してインストールを開始する。指示通りに従っていけばインストール完了だ YourFileCacheのファイルをなるべく空き容量のあるドライブに解凍する。「yourfileCache.bat」

    witt
    witt 2009/06/14
  • Maybeuse.com

    The domain maybeuse.com maybe for sale. Click here for more information. Maybeuse.com Related Searches: URL Uploads Upload Files Flash Uploads File Storage FTP Uploads Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    witt
    witt 2009/06/14
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    witt
    witt 2009/06/14
  • 誤解されがちな・・・ タスクの優先順位・判断基準:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 メールマガジンで告知するとともに、このブログにもお知らせのバナーを設置して いますが(この上に↑あるやつです)、4月11日にセミナーを開催します。 ところが、残念ながら今回のセミナーに関しては、他のセミナーと比較して、 お申込みが少ない状況です・・・(涙) 時間管理講座「上級編」 というタイトルのシリーズ講座なのですが、「上級編」と いうので、敷居が高く感じてしまっている方も多いのかもしれません。 「上級編」といっても、「バリバリに時間管理できている人だけが対象」というわけ ではありませんので、ご安心ください。 この「上級編」シリーズは、「基礎講座」が時間管理の基的な仕組み(システム) 作りを中心に紹介し

    witt
    witt 2009/06/14
  • 「タスク管理」の4つの流儀を比較する − 後編:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は、昨日の続きで、「タスク管理」の4つのやり方を比較してみます。 ■ 4つめの「タスク管理」手法 昨日述べたように、いろいろな時間管理手法を調べていくと、そのなかに出てくる タスク管理の手法は3つに分類できます。その3つに名前をつけるとすれば、 ・ ToDoリスト方式 ・ 1日リスト方式 ・ 時間割方式 となります。 そして、今日は第4の方法を紹介します。 といっても、新しいことを紹介するわけではなく、これまでにもやブログで紹介 してきたやり方です。これを昨日の3つのやり方と比較してみます。 昨日紹介した3つの手法が、タスクをどのように扱うかを図にしたのがこちらです。 それぞれ、こんなデメリットがあり

    witt
    witt 2009/06/14
  • 時間管理術研究所 □□ ストレスなく時間を活用するための法則 □□

    こんにちは。水口です。 先週発売になったのですが、伝え聞くところによると とても好評だというのがこちらの雑誌↓です。 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2014年 11月号 『日経ビジネスAssocie』の11月号です。 この雑誌、見かけたことのある方も多いと思います。 毎年この時期になると、手帳の特集企画がありますが、 その号は毎年売れ行きが大きく伸びると聞いています。 いわゆる「テッパン」の企画ということでしょうか。 でも、「テッパン」の企画だからといって、毎年同じ ような内容では飽きられてしまうかもしれないわけで、 毎年いろいろ工夫されています。 それで今回は私もお手伝いさせて頂きました。 私がお手伝いしたのは、 ―――――――――――――――――――――― 『もしドラッカー&アドラーが手帳を使ったら』 ―――――――――――――――――――――― という記事で、私が関わっ

    witt
    witt 2009/06/14
  • 脳に仕事をさせるには――タスクリストは隠せ

    ビジネスパーソンの不安ポイント 新しく大切な仕事を任されたとき、普段使っているタスクリストに書くべきかどうかで悩むことがある。タスクは一元化するべきだと思うけれど、普段使っているリストに書き込んでしまうと、ほかのタスクに埋もれてしまいそうで不安だ。大事なタスクはやはり、目に付くところに書き付けておきたいものだが……。 気付けば埋まっているデスクトップ 新たに発生したタスクを、普段使っているタスクリストに登録するべきか否か。悩ましい問題ですよね。メールに添付されたファイルなどで、PCデスクトップが埋まってしまっている光景もよく見かけますが、これも同じ不安心理からくるもの。「マイドキュメント」などにダウンロードしてしまうと、ほかのファイルに埋もれてしまうという不安があるからでしょう。 しかし、せっかく「タスクリスト」を持っていながら、新しいタスクをそこに収納せず“目に付くところ”(たいていは

    脳に仕事をさせるには――タスクリストは隠せ
    witt
    witt 2009/06/14