タグ

2020年3月15日のブックマーク (5件)

  • 年下の男の子と付き合うべきか迷っている

    ふたつ年下の男の子に告白された。 出会いは趣味の社会人サークルだ。恋愛に対しわりと受け身な私にグイグイ話しかけてくれ、仲良くなった。彼とは感動や笑いのツボが似ている。付き合ったら楽しいと思う。 それなのになぜ二つ返事でOKできないかというと、彼の若さが怖いからである。 年上の私にあの手この手でアプローチを仕掛けてくる積極性。告白は初めてらしいが、未経験ゆえの恐れ知らずと言うか、告白まで猪突猛進だった。ひたむきに好いてくれるのは嬉しいけれど、根拠のない自信に満ち溢れている彼が、理解しがたい。 私は自分から告白したことがないどころか「好き避け」をしてしまうタイプ。自分なんかが好意を示すのはみっともない、どうせフラれるなら関わらないほうが良いと思う。恋愛に関し自己肯定感が低く、自虐の保険を何重にもかけてギリギリの社会性を保ってきた。ネガティブで景気の悪い性格だが、自分が傷つきやすいぶん人を傷つけ

    年下の男の子と付き合うべきか迷っている
    witt
    witt 2020/03/15
  • 〜eternal-history〜:レベルK思考

    witt
    witt 2020/03/15
  • よく心理戦で「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」みたいな読み合いがありますが、ずっと互いに読み合っていたら無限ループで切りが無いはずです。どこまで読むのが正解なのですか?

    回答 (6件中の1件目) 僕は商売ではそういう心理戦をしませんが、恋愛的なことだと行います。 こういう心理戦の攻防は拮抗する2名の実力者が戦うことがないのです、おそらく一方が長けてるので巧みに相手の心理を読んだりコントロールします。 場合によって相手がそういう意識を持ってると先回りして読まれる方に回ったりもします。 大人の世界では、特に男の子は策略によってやられても、策略でやっちゃっても結果はオーライなので攻防を考えたときに相手を導くか、導かれるかでゲームをメイクします、女性もたいがいは同様で自分でゲームを主導するかされるかを読み合います。 女性は合理的な理由や断れないながれを重ん...

    よく心理戦で「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」みたいな読み合いがありますが、ずっと互いに読み合っていたら無限ループで切りが無いはずです。どこまで読むのが正解なのですか?
    witt
    witt 2020/03/15
  • 「人」と「為」をくっつけたら「偽」になるから、「人の為」なんていったって、それはニセモノなんだ、という話を聞いたことがありますが、本当にそうなんですか?|漢字文化資料館

    以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。 Q0142 「人」と「為」をくっつけたら「偽」になるから、「人の為」なんていったって、それはニセモノなんだ、という話を聞いたことがありますが、当にそうなんですか? A 「為」という字は、実にいろいろな意味を持っている漢字で、仕事で漢文を読まなければならないことがあったりしたとき、この字に出会うと、ちょっとイヤになるくらいです。しかし、私のような妙な職業に就いている人でなければ、この字を見てすぐに思い浮かぶのは、「ため」という意味でしょう。そういう方々をまったくもってうらやましく思う今日このごろであります。 それは置いておくとしまして、この漢字の一番基的な意味は、「する」とか「つくる」という意味なのです。そこで、「偽」という字は、「人のため」という意味ではなくて、もともとは「人がする、人がつく

    「人」と「為」をくっつけたら「偽」になるから、「人の為」なんていったって、それはニセモノなんだ、という話を聞いたことがありますが、本当にそうなんですか?|漢字文化資料館
    witt
    witt 2020/03/15
  • 人の為と書いて「偽」 | 光華女子学園

    今月の言葉は、あるお寺の伝導掲示板に書かれていたのですが、私自身とても興味深いと思い頭から離れずにいた言葉です。 単純に考えれば「人の為」と書けばすごく良い漢字が連想されるのですが、「偽」(いつわり)という漢字になるのです。なぜ?と思いませんか。ならば、そもそも「偽」という漢字の成り立ちはどのようになっているのでしょう。 「偽」の語源とは、まず「為」という漢字を紐解く必要があります。「為」とは 「手」と「象」から出来ています。人間が象を手なずける様子を表しています。 そこに人偏がつくと、人間が作為的に手を加え、来の性質や姿を矯め直すと いう意味になるそうです。要するに人の作為で姿を変える、正体を隠して上辺を 取り繕うという意味から「いつわる」となったとされています。 ところで、私たちは日常生活の中で、よく「誰の為にしてあげたと思ってるの」 「あなたの為を思ってしてあげたのに」などの言葉を

    witt
    witt 2020/03/15