タグ

kayacに関するwittroのブックマーク (2)

  • irssiをインストールしてからやったことのまとめ - Webtech Walker

    IRCのクライアントをLimeChatからirssiに乗り換えたのでやったことをまとめときます。最初はtiarraも導入しようと思ったんですけどSSLの設定がわからなくてできなかったので断念しました。 インストールと起動 インストールはyumで一撃でした(CentOS 5.4) $ yum install irssi 起動は $ irssi でOK。起動すると~/.irssi/configという設定ファイルができます。 サーバーとかチャンネルの追加 サーバーの追加は /server add -auto -network freenode irc.freenode.net 6667 でチャンネルの追加は /channel add -auto #チャンネル名 freenode こんな感じ。チャンネルに入るときはサーバーにconnectしてjoinします。 /connect freenode /

    irssiをインストールしてからやったことのまとめ - Webtech Walker
  • カヤック流ソーシャルアプリの作り方 インフラ編 - KAYAC engineers' blog

    入社4年目にもなってtech.kayac初登場のせいです。 ブログ書けプレッシャーにとうとう屈する時がきました。 これで夢にkyo_agoが出てうなされなくてすみます。(彼はtech.kayacの尻たたき担当でした) 先々月「ぼくらの甲子園!熱闘編」というゲームをモバゲー内にてリリースしました。 これは去年リリースした「ぼくらの甲子園!」の続編です。 モバゲーユーザの方、是非遊んでみてください。 今回はこの「ぼくらの甲子園!熱闘編」がどういうインフラ構成になってるか紹介したいと思います。 注) 題名に「カヤック流」とはつけましたが、カヤックでは多様性を善としている風潮があり、 ゲームによってインフラの構成が違うどころか、利用しているプログラミング言語すら違います。 なので全てのゲームがこのような構成になってるわけではありません。 前提 今回のインフラ構成を決めるに至って考慮した点は「ラクに

    カヤック流ソーシャルアプリの作り方 インフラ編 - KAYAC engineers' blog
    wittro
    wittro 2011/10/14
    今日のYAPCネタかー。理に叶ってて美しい。
  • 1