タグ

自己管理に関するwiz7のブックマーク (5)

  • 私がレビューやプランニングなどの自己管理で日々使っている一連のテンプレートをまとめて公開します | jMatsuzaki

    私がレビューやプランニングなどの自己管理で日々使っている一連のテンプレートをまとめて公開します 2014年8月31日投稿 カテゴリ:ライフハック 著者: jMatsuzaki photo credit: lillibettt via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 私は今まで3年に渡ってこの愛すべきブログで公開してきたとおり、自分の大好きなことに没頭する方法についての並々ならぬこだわりがあります。 これをシステマチックでできるようにするために、自分だけのセルフマネジメントシステムをじっくりと作り込んできました。 ただ、3年もかけて作り上げてきたものですから、全体像を説明するのはなかなか難しいのです。1つのツールでやっているわけでもありませんし、独自のテンプレートを使ったものもたくさんあります。 そこで、ひとまず我がセルフマネジメントシステムの根幹をなすツール群、テンプレー

    私がレビューやプランニングなどの自己管理で日々使っている一連のテンプレートをまとめて公開します | jMatsuzaki
  • 自分との戦いに打ち勝とう。意志の力を高める10のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    人は誰しも、自制心を保とうと努力した経験があるでしょう。仕事で重要なプレゼンテーションをする時、または、ディナーパーティでデザートを出されても、べるのを我慢する時。科学的に、私たち人間には「ダイエットに徹するか/クッキーをべるか」というような2つのマインドセットがあるということが分かっています。 ケリー・マクゴニカル博士の著作『The Willpower Instinct』では、意志の力についての最近の調査結果が述べられています。人類は進化する途中、自制心を発達させる際、強い衝動や能を駆り立てる古い仕組みを投げ捨てたのではありません。脳の異なる部分に新しい意志の力の仕組みを作り出したのだそうです。そこでは2つの仕組みが戦っています。ひとつは「闘うか逃げるか」という反応、もうひとつは「止まって考えろ」という反応です。マクゴニカル博士によると、「『闘うか逃げるか』の反応は、反射的に動くた

    自分との戦いに打ち勝とう。意志の力を高める10のコツ | ライフハッカー・ジャパン
    wiz7
    wiz7 2016/08/05
    「ゆっくり呼吸する」「血糖値を上げる」「自然の中を歩く」「ロールモデルをイメージする」「軽く昼寝をする」「エクササイズ」「瞑想」「受け入れること」「自動運転装置を切る」自制力朝が一番
  • 自制心レベルを計る「マシュマロ・テスト」で健康を害するパターンあり - GIGAZINE

    By Maryam Abdulghaffar 欲望を一時的に抑えることができる自制心を持つ子どもの方が、自制心を持たない子どもよりも将来、社会的な成功を収めやすいことは、「マシュマロ実験(マシュマロ・テスト)」として有名な研究によって明らかにされており、「マシュマロ・テスト:成功する子・しない子」のように教育法として活用されています。しかし、他方ではセルフコントロールの能力を鍛えることは、社会的成功への近道であることは間違いないものの、健康を害する危険性があるという研究が出されています。 Self-control forecasts better psychosocial outcomes but faster epigenetic aging in low-SES youth http://www.pnas.org/content/112/33/10325.abstract No goo

    自制心レベルを計る「マシュマロ・テスト」で健康を害するパターンあり - GIGAZINE
    wiz7
    wiz7 2016/03/17
    マシュマロテストは4歳児に実施し追跡調査している。後天的にどうこうという話とは切り分けて考えた方がいいのでは?
  • 「ペットボトルの水を見るだけでクスリを思い出す」 覚せい剤依存症患者の日常と治療

    国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 松俊彦・薬物依存研究部長に聞いた石戸 清原和博容疑者が逮捕されました。有名人の逮捕が報じられるたびに、覚せい剤に注目が集まります。でも、その人の変わった言動が取り上げられたり、栄光と転落を語るストーリーが目立ち、薬物依存症そのものについてはよくわかりません。 松さん 栄光と転落とか、当に凡庸で、薬物依存の実態を捉えていないと思います。まず強調しておきたいことがあります。 覚せい剤などの薬物依存症は病気だということです。治らない慢性疾患の病気です。薬物に手を出す前の状態に完全に戻ることができるかというと、できません。 ――えっ、治らないんですか! 治らないというと、どきっとする方もいると思うのですが、回復はできます。 高血圧とか糖尿病なんかと同じです。病気を発症する前の健康状態まで戻すのではなく、自分が抱えている病気と上手に付き合って症状を

    「ペットボトルの水を見るだけでクスリを思い出す」 覚せい剤依存症患者の日常と治療
    wiz7
    wiz7 2016/02/14
    考え方が逆で、絶対にダメだと考えているうちはNGだと。「安心して使ったといえる場所を作ることが大事」「繰り返しても回復することはできる。再発してもいい」「依存症の患者って、実は「人に依存しない病」」
  • 売れる営業はたとえ話が上手い?営業力は脳の使い方と関係していた - リクナビNEXTジャーナル

    同じ会社で、同じマニュアルを手にして、同じように働いてきたはずなのに、ふと気づくと同僚に営業成績で先を越されてしまっている。努力していないわけでもないのに一体なぜ…。そんなときは、つい不安になってしまいますよね。 大手企業を中心に教育研修事業を展開し、研修講師育成や研修プログラム開発を行っている伊藤泰司氏によると、売れる営業と売れない営業の差は、脳の使い方にあり、脳科学を活用することで、より多くのYESやより大きなYESを得られるようになるといいます。 今回は、同氏の著書『いつ・どこで・誰に・何でも 売れる人の法則』(クロスメディア・パブリッシング)より、営業に関連する脳の器官とその性質についてご紹介します。 ■売れる営業は相手の記憶に残る 記憶を司る【海馬(かいま)】 商品やサービスを売るためには、まずは鮮明に相手に自分が薦めるものを記憶してもらわなければなりません。そのためには、すぐに

    売れる営業はたとえ話が上手い?営業力は脳の使い方と関係していた - リクナビNEXTジャーナル
    wiz7
    wiz7 2015/09/16
    面白い記事。側座核が海馬を邪魔するなんて知らなかった……
  • 1