タグ

2016年8月17日のブックマーク (11件)

  • 圧迫面接はブラック企業のサイン!対応策を考えるよりも選考辞退がベスト!

    かるび(@karub_imalive)です。 久々に元採用担当として、就職・転職ネタについて書いてみたいと思います。 さて、今年の新卒採用も、労働市場の逼迫から、史上最高にせまる学生側の売り手市場でしたね。ただ、気になったのは相変わらず様々なニュースや統計データで見る限り、前近代的な「圧迫面接」が根強く残っていることです。 そこで、ネットで「圧迫面接」について調べると、たいていは「圧迫面接」をどう乗り切るのか?というノウハウはたくさん検索結果に出てきます。どれも役に立つ良いマニュアルが多いのですが、どうもアドバイスとしては「質」ではないような気がしていました。 それはそれで大事なのですが、より大切なのは、「圧迫面接」と出会ったら、そもそもその会社に行くべきなのかどうなのか?を考えるべきだと思うんですよね。その場を”うまくやる”、”乗り切る”というコミュニケーションレベルの技術論は二の次で

    圧迫面接はブラック企業のサイン!対応策を考えるよりも選考辞退がベスト!
    wiz7
    wiz7 2016/08/17
    セクハラと同じで本人がどう感じるかが境目ですね。何度も嫌らしく突っ込まれて「あれは切迫だったんかな?」と後から気づいたことがありました、、
  • 給料安い?薄給Webプログラマーが転職で低い年収を上げるためにやること | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    どうも。会社員1年目のエンジニア年収360万円だったタクスズキです。 この記事では、とある社長から聞いた「webエンジニアの生存戦略や年収の上げ方」を紹介します。 プログラマーとして年収を上げたい方、エンジニア転職して年収を上げたい方は参考にしてください。

    給料安い?薄給Webプログラマーが転職で低い年収を上げるためにやること | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    wiz7
    wiz7 2016/08/17
    東京大阪の分け方は乱暴ながらも、流れる案件の性質・量とエンジニアの志向の間にはそれなりの相関があるとは思った。突っ込みどころは満載だけど、少しでも学べることがあれば学びたいよね
  • 知人の子供がDSのゲーム違法ダウンロードソフトを自慢していたので「犯罪じゃん」と茶化す⇒相手の親にガチギレされる⇒言い返せずモヤモヤ

    病理医ヤンデル @Dr_yandel あるとき、知人たちが子供連れで集まった ひとりの子供が「うちの父さん、DSソフトタダで手に入れられる!」と自慢げに話した 他の子供達も「俺も改造のやつ持ってる~」と騒いだ それを見たぼくは内心複雑な気持ちで「おっ、違法ww」と茶化した するとその子の親に叱責された 2016-08-17 11:07:02 病理医ヤンデル @Dr_yandel 知人は「医者は何でもかんでも買えるかもしれねぇけどさ、俺たちは金ないから、DSのソフトなんか子供に買えねぇから!無料で手に入るなら普通にそうするだろ、正義きどってんじゃねぇよ!」と怒気混じりだった。周りの奴らも「まあ金があるやつが買えばいいよね」「市原は買えば?」という口調だった 2016-08-17 11:08:36 病理医ヤンデル @Dr_yandel これに対するいろいろな意見をネットで漁った 「商品を買わな

    知人の子供がDSのゲーム違法ダウンロードソフトを自慢していたので「犯罪じゃん」と茶化す⇒相手の親にガチギレされる⇒言い返せずモヤモヤ
    wiz7
    wiz7 2016/08/17
    今回のは一つの例として、本人が言う通り嫉妬は絶対になくならないし、ツイッターで何が変わるということもない。一つだけ言えるのは付き合う相手を選ぶ努力が必要だということ
  • 弟はどこへ行くのか

    弟、40手前、イケメン、細マッチョ系、低身長、低収入、実家住まい 仕事が長続きしない駄目な奴でいまだに独身。 その弟がとうとう一念発起して業務に使う上位の資格を取得し少しよさげな中小企業に就職したのが一昨年。 収入が少し良くなり余裕が出たのかスポクラに通い始めた。 現場仕事じゃなくなったから、体がなまるとかあるんだろうけどさ。 プロテインがんがん飲んで細マッチョ系からガチ細マッチョになりつつある。 他の兄弟は結婚して子供もいるから、多分自分も結婚したくて出会い目的もあると思うんだよね。 でもさ、私の経験上ガチ鍛えるのってモテに繋がらないと思うよ・・・早く気づけよ・・・どこへ行くんだよ・・・ 行くべき道はそっちじゃないだろ・・・

    弟はどこへ行くのか
    wiz7
    wiz7 2016/08/17
    この増田は運動が人間に及ぼす力を全く理解してない。弟さんはそのうち結婚できるよ!
  • ハゲてしまった。 まだ30代前半・独身だが、誰がどう見ても「あっハゲだ」..

    ハゲてしまった。 まだ30代前半・独身だが、誰がどう見ても「あっハゲだ」という感じになってしまった。父親も若くしてハゲていたのでなんとなく覚悟はしていたが、やはりなってみると辛い。 視線が怖い。他の男の髪ばかりを見てしまう。気づいたら頭を触っている。抜け毛にいちいち敏感になる。破滅へ向かう急行電車に乗ってしまったような焦燥感、絶望感。これまで割と楽観的な性格だったけど、人生が真っ暗になった気がした。 とりあえずささやかな抵抗としてシャンプーを変え、薬やサプリを飲み始めた。 あるとき、ふと2年前の自分の写真を見た。 あれ? 髪の量が今と変わらない?? つ ま り 俺 は 2 年 前 か ら す で に ハ ゲ て い た ? しかし写真の中の男は自分が格ハゲだとは露ほども思ってはいない。堂々と生き、人生を楽しんでいる。羨ましい。 2年前と今とで何が変わったか? 毛髪量は変わらない。世界も何

    ハゲてしまった。 まだ30代前半・独身だが、誰がどう見ても「あっハゲだ」..
    wiz7
    wiz7 2016/08/17
    2年前から変わらないということは2年間進行してないわけで、ちゃんとメンテすればこのまま維持できるやん?
  • 私がレビューやプランニングなどの自己管理で日々使っている一連のテンプレートをまとめて公開します | jMatsuzaki

    私がレビューやプランニングなどの自己管理で日々使っている一連のテンプレートをまとめて公開します 2014年8月31日投稿 カテゴリ:ライフハック 著者: jMatsuzaki photo credit: lillibettt via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 私は今まで3年に渡ってこの愛すべきブログで公開してきたとおり、自分の大好きなことに没頭する方法についての並々ならぬこだわりがあります。 これをシステマチックでできるようにするために、自分だけのセルフマネジメントシステムをじっくりと作り込んできました。 ただ、3年もかけて作り上げてきたものですから、全体像を説明するのはなかなか難しいのです。1つのツールでやっているわけでもありませんし、独自のテンプレートを使ったものもたくさんあります。 そこで、ひとまず我がセルフマネジメントシステムの根幹をなすツール群、テンプレー

    私がレビューやプランニングなどの自己管理で日々使っている一連のテンプレートをまとめて公開します | jMatsuzaki
  • どの人物を最も高評価にすべきか?価値観のわかるテスト。

    人事評価は、つきつめて単純化すれば成果と労働時間、生産性のどれを評価すべきか、に帰着する。スキル、能力や経験その他に関しては、あくまで補助的なものにすぎない。 だが、そこにはかなりの考え方の差異がある。 例えば、皆様は、以下の6名にどのように評価の差をつけるだろうか? なお、単純化するため残業代を除いた給与は全員同じとする。また、全員の目標値も10であり同じとする。 Aさん 成果8 働いた時間10(うち、残業0)生産性0.8 Aさんは定時内で絶対に帰る。が、目標達成できていない。「目標達成にこだわらないよ」という人物。働くのが嫌い。 Bさん 成果10 働いた時間10(うち、残業0)生産性1 Bさんは定時内で絶対に帰る人物だが、きちんと目標達成もする。が、求められる数値以上は絶対に働かない。「ワークライフバランス重要ですよ」という人物。 Cさん 成果12 働いた時間10(うち、残業0)生産性

    どの人物を最も高評価にすべきか?価値観のわかるテスト。
    wiz7
    wiz7 2016/08/17
    確かにこれは会社の色が出る
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない

    Japan is cheap 物価も安いが、給料も安い 「Japan is cheap」 この言葉は、「日は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。 日はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。 例えば、500円くらいでも日ではそこそこ満足できる昼ご飯をべられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯をべられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯をべても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。 それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。 私はこの「Japan is

    「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
    wiz7
    wiz7 2016/08/17
    この記事は優秀な人間には十分な給与を、という主張であり普通の人にはあまり関係ない気もする…物価が安いことを考慮すると、日本の生活水準はどの程度なんだろう?
  • 【永久保存版】2ちゃんねるの役立つスレ10選

    netlogch.com is coming soon This domain is managed at

    【永久保存版】2ちゃんねるの役立つスレ10選
    wiz7
    wiz7 2016/08/17
    雑学
  • ウィンドウを元にサイズの戻す[Alt+Space , R]

    ウィンドウのサイズを元に戻す Alt + Space , R ■説明 "Alt + Space"を押してメニューを出した後"R"キーを押す事でウィンドウのサイズを元に戻せる。元に戻すというのは例えば最大化(または最小化)した状態などから、元のウィンドウのサイズに戻す事を意味している。ただ注意が必要なのは、最小化されていた場合にはウィンドウは最大化されるが、最大化していた場合にはウィンドウは最小化はされず、最大化する前にウィンドウを表示していた大きさに戻る。 ■マウスでの操作 マウスで操作する場合は、ウィンドウの右のアイコンからも最小化できるが、最大化されている場合には、タイトルバーをダブルクリックすることで同じ動作になる。 RはResizeかな。 ■seealso:Alt+Space

    ウィンドウを元にサイズの戻す[Alt+Space , R]
    wiz7
    wiz7 2016/08/17
    元に戻す(縮小)のショートカット。 art+space+r