タグ

2015年9月20日のブックマーク (22件)

  • はてなブログ界隈のアクセス限界と限界突破について

    最近はてな界隈を中心にブログを始める人が数多く出てきている。そして、プロブロガーとしてフリーランスを宣言する人も、はてなブログやはてなブックマークでの活動が多い、いわゆる「はてな村」出身者達だ。 プロでなくとも、はてな界隈では月10万PVを突破したとの報告記事が頻繁に投稿されている。とにかく、はてな村には月数十万アクセスを集める人達で溢れている印象を受けるだろう。 はてなブックマークからもたらされるアクセスの秘密 はてな界隈のこうしたアクセスは、はてなブックマーク及び、はてなブックマークでのバズをきっかけとした外部サービスでの露出や外部サイトでの紹介からもたらされる事が多い。つまり、はてな界隈のアクセスは、はてなブックマークに依存している。 はてなブックマークでのバズ はてなブックマークは、スパムと呼ばれるような方法や一部のサイトが長期間はてなブックマークのトップページを専有するのを避ける

    はてなブログ界隈のアクセス限界と限界突破について
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    うーん。。。。。立ちはだかる壁。
  • あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ

    こんにちは。 ここしばらく、システムトラブルの対応で午前帰りが続き、疲れてきてしまいました・・・。直接、トラブルの原因になった訳では有りませんが、エンジニアさんも巻き込んでしまい、もう少し上手く回す方法はなかったのかと、自分の未熟さを反省中です。 さて残業といえば、先生は大変そうですね。ただでさえ、ひとりで何十人もの生徒をみないといけない上、ほぼ無償ボランティアの部活顧問まで行い、その上で親に押しかけられたら溜まったもんじゃ有りませんよね。横浜市で、先制の『ノー残業デー』を設定するそうですが、多少なりとも状況が改善することを期待してやみません。 ただ、個人的にはこの『ノー残業デー』という制度がしっくり来ません。だって、『ノー残業デー』って、その日以外は残業することが前提なワケですよね?更に、こんなニュースも有ります。 正社員と同じ等級制度や人事制度を用いるため、基給も同じ水準だ。賞与は正

    あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ
  • 読みやすくて分かりやすい会計入門書三選(簿記・財務会計・管理会計) - ゆとりずむ

    こんばんは。気がついたら、以前書かせて頂いた記事が、1000ブックマーク以上達成したようでびっくりです( ゚д゚) lacucaracha.hatenablog.com 駄文雑文にも関わらず、お褒めのコメントも沢山いただき、恐悦至極です。コメント付きのブクマにつきましては、『見たよー(∩´∀`)∩』という目印も兼ねて、星をつけていきますのでよろしくです。 で、ブックマークを整理している中で何個か気になるコメントが有りました。 id:nicht-sein id:stattly101 さんへ。なるほど、と思った人間です。国立理系大卒だけど、株や会計に関する教育なんて小中高大ではなかったでござる。社会人なんだから会計なんて常識だろ、とか言われたらごめんするしかないけど…… そうなんですよね。経営や会計の基的な知識って、誰もが関係してくる話の割に、商業系の学校に行かない限り触れる機会が無いのが実

    読みやすくて分かりやすい会計入門書三選(簿記・財務会計・管理会計) - ゆとりずむ
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    メモ
  • 99%減資とは何か? - ゆとりずむ

    いっときは、日を代表する勝ち組企業と持て囃されたシャープが、大変なことになっているようですね。 もともと1218億円あった資金を1億円まで減らし『シャープ』な資構成となり、税法上の中小企業サイズからやり直したい、ということでしょうか。 ところで、文中にもありますが、 資金を減らし累積損失を一掃しておけば、業績回復に伴い、今後配当に回す利益を増やすことができる。公募増資や資提携なども進めやすくなる。株主にとっては、資金を減らすだけでは、1株当たり価値は減らない。 これ、どれくらいの人が理解出来たんでしょう?(゚Д゚)ハァ?と思った方のために、会計屋としての簡単なまとめを作ってみます。 そもそも資金ってなんだっけ? まずは、根的な質問。『資金とはなにか?』を会計を学んでいない人に説明することは、 結構骨の折れる話です。詳細は、下記にもまとめてみましたが、一度振り返りながら、『

    99%減資とは何か? - ゆとりずむ
  • 選びとった人生と想像力の欠如について - きりんの自由研究

    面白く感じた増田があったので記事にする。短いので全文引用させてもらう。意は「はてなブックマークの話題が私にとってうざい」だと思う。 ■ うるっせえ 薄給の中から毎月税金払って 終電間際の電車で帰って ブスな顔に化粧して 悔しいことも多い仕事にやりがいを見出して なんとか社会に参加して 毎日を明るく生きてるフリすんのが精一杯なのに 結婚しないと価値がないとか 子供を産まないと価値がないとか そんな見出しばっか見せられてクソみたいな気分だよ 同人誌読んで寝るわ!!!!!!!!!!!!! 同人誌最高!!!!!!!!!!!!!!!!! じゃあな!!!!!!!!!!!!!!!!!! 疾走感のある文章で良いなあと思うんだがそれは脇に置いて、増田氏の日々のやるせなさと一般的な日人の価値観に対するいらだちみたいのに目が惹かれた。誰にでもありそうなことなので、そこについて書いて行こうと思う。 個人攻撃の

    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    いつまでも逃げ続けられるわけではない、と。
  • 仕事中、眠くなったら即実践!睡魔を撃退する5つの小ワザ|All About(オールアバウト)

    仕事中、眠くなったら即実践!睡魔を撃退する5つの小ワザ お昼ごはんの後や夕方に襲ってくる眠気。眠気と戦いながらでは、仕事も思うようにはかどりませんよね。そんな時、試してみたい睡魔撃退法を5つ紹介します。オフィスでも、こっそり簡単にできる方法を集めました。

    仕事中、眠くなったら即実践!睡魔を撃退する5つの小ワザ|All About(オールアバウト)
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    眠気覚まし
  • 【変更お願い!】コピペのみではてなブログのソーシャルボタンをシェア数付きでおしゃれにするカスタマイズvol.2 - Yukihy Life

    コピペコードをうつす前に、必ず以前のコードをメモ帳にバックアップしておくなどの対策をしておくようにしてください。 シェアボタンを設置する上で、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします(一応)。 2015/11/21追記:11/20より、ツイッターのシェア数の取得ができなくなりました。(参考:持続的なプラットフォームのための難しい決断)これにより、ツイッターのシェア数の部分を「Twitter」と表示するように変更しました。 2016/1/11追記2:当ブログのシェアボタンを使っているかたのみ、Twitterのシェア数を表示させるようにする記事を書きました。詳しくは「count.jsoonを使って当ブログのシェアボタンを使っている方のTwitterカウント数を取得する方法 - Yukihy Life」をごらんください。 2016/5/18追記3:Faceboo

    【変更お願い!】コピペのみではてなブログのソーシャルボタンをシェア数付きでおしゃれにするカスタマイズvol.2 - Yukihy Life
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    いつも参考にさせていただいてます。 コレ使わせていただきます!!
  • 人生で一番高いキーボードを買った。 - 平日WEB系SE 週末時々自転車屋

    今使っているキーボードが壊れてしまったので、新しいキーボードを買いました。 10年以上使っていたキーボードを買い換えた ショップブランドのパソコンを買ったときに付いていた、オウルテックの安いキーボードを10年以上ずっと使っていたのですが、さすがに白かったキーボードがグレーになり、キーの反発も弱くなってきたので、秋葉原の上海問屋で以前から気になっていた竹のキーボードに買い換えました。 【PM3時までの代引き注文なら当日発送!土日・祝除く】「竹」たけをハンドメイドで仕上げた「バ... 価格:6,264円(税込、送料別) 竹のキーボードも良かったけど、すぐに壊れた キー配列、特にエンターキーの配置が好きではなかったのですが、 竹の手触りが良くわりと気に入っていました。 ※どこかのお店で見かけたら一度は触ってみるのをお勧めします。 ただ、こちらは半年くらいで矢印キーの軸が割れてしまい、結局買いなお

    人生で一番高いキーボードを買った。 - 平日WEB系SE 週末時々自転車屋
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    参考にさせていただきます
  • 手元を見ずに文字入力できるアプリ「Move&Flick」を使ったみた! - いつもマイナーチェンジ!

    少し前にドコモから、文字入力用の iPhoneアプリ「Move&Flick」がリリースされました。 売りは「手元を見ずに文字入力ができる!」ということ。 ちょっと気になってたので、使ってみましたよ。 キーボード設定 「Move&Flick」は、キーボードの中から選択する形で使いますので、事前にキーボード設定をしておく必要があります。 「設定 → 一般 → キーボード → キーボード」から、 「新しいキーボードを追加」で、「Move&Flick」を選択。 追加したら、「フルアクセスを許可」をONにしておいて下さい。 デフォルト設定では、何故かOFFになっており、OFFのままだと正常に起動しません。 使い方 こちらが、入力時のキーボードで「Move&Flick」を選んだ状態。 入力エリアのどこをタップしても、文字入力を始めることができます! 画面をタップすると、入力モードになります。 A(あ行

    手元を見ずに文字入力できるアプリ「Move&Flick」を使ったみた! - いつもマイナーチェンジ!
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    これ、以前触ったときよくわからず放置してました。音をONにしてトライしてみます。革命的ですよねー
  • どんな人材がベンチャーに向いているのか - WEIRD

    flic.kr photo by TexasEagle 著者は、ITサービスを作ろうとしているのだが、コンサルティング会社出身で、技術・デザインのバックグラウンドは無い。使える言語といえばABAP(ドイツ製ERPの開発言語)とVBA、出来るデザインといえばパワポスライド作りくらいだ。ハッカソンに参加して、"プランナー"のタグをつける度に、"役に立たない人材"と自分で表明しているようで、自己嫌悪に陥る。 高校・大学、社会人になった後も、社会科学系のや文学を読んだり、オタクコンテンツを消費したりしてきたので、そっちの知識はソコソコあるかもしれないが、ITサービスをつくるために必要な即戦力な知識というのは乏しい。会計仕訳は切れるがPHPは書けないし、契約書は書けるがロゴはデザインできない。これじゃあいかんと思って必死に勉強している毎日である。 やっぱりベンチャーといえば工学・コンピューターサイ

    どんな人材がベンチャーに向いているのか - WEIRD
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    コレ読んでやっぱり起業する人は違うと思いました
  • 浅く広く物事に触れると楽しいよ! +ガチ勢とカジュアル勢について|今日はヒトデ祭りだぞ!

    何か狙いがあったとか、そういうのはマジで一切なくて、何か面白そうだから始めました。ただ、ブログに関しては他のと比べて結構深くハマり混んでますね。て言ってもまだ1年もやってませんが まあどれもまるで極めてなくて死ぬほど中途半端なんですけど、ピアノとか練習したとか言ってる癖に1mmも弾けないんですけど(5日くらいで投げ出した)それはそれで楽しいですよね 何でかって言うと、この手の事ってある程度よりも上のレベルに到達するには必ず「苦痛」が伴うんですよ。その「苦痛」よりも、楽しさだったり、向上心が上回ってれば屁でもないんですけど、僕みたいなミーハーはその「苦痛」が見えてくると「やーめた」って逃げちゃうんですね

    浅く広く物事に触れると楽しいよ! +ガチ勢とカジュアル勢について|今日はヒトデ祭りだぞ!
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    新しモノ好きともいえるかも
  • ブログを芸として炎上させる事はどこまで許されるのか? - 踊るバイエイターの敗者復活戦

    www.flickr.com つい数年前までは、主に芸能人の非常識な行いだったり失言がネット炎上に繋がっていた。それが今や2ちゃんねるやソーシャルでの拡散を通して、一般人までもが炎上する事が普通になっている。 Twitterは「バカ発見器」「バカッター」等と呼ばれ、イタズラをネット上にシェアし、多くの人がこうした非難の的となった。 炎上は一時的には大きなトラフィックを生むが、そのトラフィックを利益に変えるのは難しかっため、営利目的で炎上させようと考えている人はほとんどいなかった。注目を集めたいがゆえに過激な事をした人は数多く出て来たが、営利目的で行った人はほとんどいなかった。 それが最近は大きく変化している。YouTubeはパートナープログラムという制度を取り入れ、動画投稿者が主に閲覧数に比例して収入を得る事が出来るようになった。ニコニコ動画などにもこうした閲覧数に応じて収入を得る仕組みが

    ブログを芸として炎上させる事はどこまで許されるのか? - 踊るバイエイターの敗者復活戦
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    精神的にくるので長続きはせんですよね
  • バズる事でもたらされるブログへの知られざる効果と戦略的バズを考える - 踊るバイエイターの敗者復活戦

    https://farm3.staticflickr.com 最近では、はてなブックマークのピックアップ機能により一度や二度のバズは多くの人が経験できるようになっているかと思う。 批判的に拡散される炎上と違い、バズの場合は記事に対して肯定的な意見や議論を呼ぶような形で記事が拡散される。こうしたバズによってもたらされる恩恵というのは数多くある。 バズる事による効果 1.広告収入の増加 2.ソーシャルでのアクションが増える事による検索順位の上昇 QDF以外の長期的順位上昇効果 3.被リンクの増加による検索順位の上昇 手動でリンクを貼ってくれる人も出てくる 4.リピーターの増加 効果的なバズだったかどうか? バズを故意に起こす お金を払ってバズを起こす インフルエンサーを巻き込む インフルエンサーとリアルでの繋がりを作る はてなブックマークからその他ソーシャルへ バズる事による効果 バズによるポ

    バズる事でもたらされるブログへの知られざる効果と戦略的バズを考える - 踊るバイエイターの敗者復活戦
  • テーマがバラバラなブログ運営者へ収入を伸ばす方法についてアドバイスをしてみた

    www.flickr.com 今回は「テーマがバラバラな」2つのサイトに対して、収入を増やすためのアドバイスをして行く。 数万、数十万PVとなれば有名人、多くのファンを抱える個人で無い限り、検索エンジンからの流入が主となっているだろう。そこからこのアクセスを利用し、更に収入を増やすためにはGoogleからの評価の把握が重要となる。 主に前回の記事を踏まえた上での説明となるので、まだ見ていない人はそちらの閲覧からしてほしいと思う。 テーマがバラバラなブログ トラねこの巻 今後収入を増やすために必要な事 独自ドメインと無料のデフォルトドメイン 結論 人生いつも三日ボーズ 今後アクセス・収益を増やすために必要な事 はてなブックマークを得やすい環境 結論 テーマがバラバラなブログ 普段からキーワードを俯瞰して見ないのであれば、一度ウェブマスターツールの検索アナリティクスもしくはGoogle Ana

    テーマがバラバラなブログ運営者へ収入を伸ばす方法についてアドバイスをしてみた
  • はてなブックマークの世間にもたらす影響力がすごい

    はてなブックマーク多くのユーザーを抱えるFacebookやTwitterも拡散においては重要となるが、あくまでも、こうしたソーシャルの中で2ちゃんねるのような役割を果たすのがはてなブックマークなのである。 www.flickr.com 今年の1月に開かれた世界経済フォーラムで、Google会長のエリック・シュミット氏は「インターネットは消える運命にある」と発言した。これの意味する所は逆説的な意味合いもあり、ネットが日常空間により入り込んで見えなくなるという意味だった。 つまり、日常生活全てがオンラインになり、日常における独り言、見たもの、感じたものをネット上へ簡単に公開する事も出来るようになるという事を意味している。 こうした日常のオンライン化が進んだ事で、現代においては自分の意見や感想をより多くの人に見てもらい易い環境になったと言える。ちょっとしたつぶやきが周囲の知り合いに留まらず、日

    はてなブックマークの世間にもたらす影響力がすごい
  • イケダハヤトがプロ・ブロガーとして収入を得ることが出来ている理由と彼が生き残るために必要な決意

    先日自称プロブロガー「イケダハヤト氏」のアフィリエイトに関する記事が少々話題になった。 アフィリエイトは努力次第でけっこう稼げますねー。 一週間で収益45万円!アフィリエイトが超楽しい件について : まだ東京で消耗してるの? http://t.co/b1M2YjIneF pic.twitter.com/uEeQatrhfY — イケダハヤト (@IHayato) 2015, 3月 16 1週間で45万円アフィリエイトによる収益が発生したとのことだ。 これに対して、美容系メディアを運営し、月300万円以上のアフィリエイト収入得、最近では暇つぶしにラインスタンプまで申請したスーパーアフィリエイター「ペ子りん」は次のように指摘している。 イケ◯ヤさんに触発されて参入してきたブロガーさんの何が気の毒かって、 売上出てる理由を大先生人も誤解してるっぽいし、ブロガーなら行けるみたいに思って粉々になる

    イケダハヤトがプロ・ブロガーとして収入を得ることが出来ている理由と彼が生き残るために必要な決意
  • HTMLカラーコード

    HTMLカラーピッカー 縦のスライドを動かしてカラーを選択し、左のマスをクリックして好きなカラーキャストのHTML カラーコードを入手します。 HTMLカラーコードの決まり 「この文字と数字の奇妙な組み合わせには何か意味があるのかな。」とお思いかもしれません。その通りです。このように決まっています。 HTMLコードのフォーマット 各HTMLコードには、「#」の記号と6つの文字や数字が含まれています。これらの数字は、16進法で表されています。例えば、16進法の「FF」は、10進法の255を表しています。 記号の意味 HTMLカラーコードにある最初の2つの記号は、赤色の濃さを表しています。00が最も薄く、FFが最も濃くなっています。3番目と4番目は緑色の濃さを、そして5番目と6番目は青色の濃さを表しています。ですから、赤、緑、青の濃さの組み合わせで、自分の望み通りの色をほぼ何でも作ることができ

    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    HTMLの色指定
  • COCOLOLO(ココロ炉)でストレスチェック!心拍数から僕のこころの状態がわかるアプリがイカす - wepli.2

    先日、TBSの『健康カプセル!ゲンキの時間』という番組をたまたま見ていたところ、心拍数からストレスをチェックすることができる『COCOLOLO(ココロ炉)』というアプリが紹介されていました。『ゲンキの時間』のその時のテーマは自律神経。季節の変わり目には、自律神経のバランスが崩れやすいようです。テレビを見ていて『とっても面白いアプリだなぁ』と思ったので、さっそくダウンロードして使ってみました。日は、簡単に心の状態をチェックできちゃう『COCOLOLO』をご紹介したいと思います。 COCOLOLOとは!? スマホのカメラのレンズ部分に約30秒指先を当てることにより、血液の流れから心拍数を測定して、ストレスや心の状態を『見える化』してくれるアプリです。さらに測定結果は自動でカレンダーにチェックされるので後で自分の心の状態を振り返ることができます。 http://cocololo.jp/inde

    COCOLOLO(ココロ炉)でストレスチェック!心拍数から僕のこころの状態がわかるアプリがイカす - wepli.2
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    何気にこれスゴイ。精度はどのくらいなんだろう?
  • 「当日配送可」は物流だけの差なのか~ヨドバシ・ドット・コムで冷蔵庫を買ってみた

    1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。 2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。 著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書

    「当日配送可」は物流だけの差なのか~ヨドバシ・ドット・コムで冷蔵庫を買ってみた
  • 「頭の回転」は才能ではなく努力で鍛えられる 〜 打ち合わせのアドリブ力を上げる4つの要素 | Social Change!

    一方通行の報告だけの会議は生産的ではありません。生産的な会議とは、その場でディスカッションをしてアイデアを出し合って、その打ち合わせの時間内に結論や成果を出すような会議です。そのためには、打ち合わせでの発言の質が大事になります。 会議で良い発言をするためにも、頭の回転の速さが求められますが、それは才能ある人だけの特権でしょうか。否、そんなことはなくて、努力をすることで身につけることができるのではないか、と私は考えています。この記事では、会議でのアドリブに強くなるための思考スピードを鍛える方法について考察しました。 デキる人は「持ち帰って検討します」を言わない 打ち合わせをしていても、その場で考えることをギブアップして「持ち帰って検討します」「あとで考えてみます」みたいな発言が出ることがあります。そうした後回し思考の発言が出ると、打ち合わせは進まなくなってしまいます。 優秀だなと思う人との打

    「頭の回転」は才能ではなく努力で鍛えられる 〜 打ち合わせのアドリブ力を上げる4つの要素 | Social Change!
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    メモ。なぜなぜ5回含む事前準備、自分の哲学
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    おめでとうございます!新たな一歩に幸あれ。ブログが楽しみ
  • 「引き寄せの法則」とはプラス思考になるための自己洗脳である!

    近所の古屋で100円で売ってなければ、決して買うことのないを購入した。 引き寄せの法則関係のAmazonだと2番目に人気の。(1番はザ・シークレット) 引き寄せの法則自体に胡散臭いというイメージがあったが、思いの外面白かったからの中身である「引き寄せの法則」について話す。 目次 そもそも、引き寄せの法則とはなんぞ?望んでいるものを引き寄せるための3ステップ ステップ1:嫌なことではなく、自分が望んでいることを発する。ステップ2:結論を急がない・進歩を認めるステップ3:疑う気持ちを減らし、好転してる実感を積み重ねる幸せであることは客観的であることより、自分が信じられるかそもそも、引き寄せの法則とはなんぞ?まず、根底として「いいものも悪いものも人は自分が思ったこと・発したものを引き寄せてしまう」原理のことを引き寄せの法則という。 その原理が働いているため、自分が当に望んでいること

    「引き寄せの法則」とはプラス思考になるための自己洗脳である!
    wiz7
    wiz7 2015/09/20
    この本読んだことないですけど、自分にとっての不都合を受け止めて、という方がしっくりくる気がします