タグ

2016年4月15日のブックマーク (11件)

  • UP by Jawbone : 使っている連携アプリ・サービスのご紹介。2週間使用した感想は大満足。 | favLife with iPhone

    2013/5/12 iPhoneアプリ お買い物, アプリ, ガジェット, ヘルスケア/フィットネス, レビュー, 生活 UP by Jawbone : 使っている連携アプリ・サービスのご紹介。2週間使用した感想は大満足。 はコメントを受け付けていません。 ARCH ゴールデンウィークに入ってから使い始めたUP by Jawboneですが、2週間もう(風呂以外)肌身離さず付けています。この感触はiPhoneを持った時と同じで身に付けておかないといけないもののように思えてきました。それくらいよくできているUP by Jawbone。スポーツとかの記録というよりも私自身は健康管理のために使うのが良いと思いました。アプリのUP by Jawbone [iTunes]も良いのですが、連携するアプリも揃っていて、これがまた良くて他のiPhoneアプリと連動して使っています。 私はUP by Jawb

    UP by Jawbone : 使っている連携アプリ・サービスのご紹介。2週間使用した感想は大満足。 | favLife with iPhone
    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    UPとWithingsヘルスコンパニオン・Runkeeperとの連携
  • 「ランニングアプリ」はどのくらい正確に走った距離を記録できる? | ライフハッカー・ジャパン

    私は、ランニングアプリをおおむね信頼しているので、3マイル(4.8km)走るつもりでランニングに出発して、帰ってきて画面に「2.8マイル」と表示されていたら、目標を達成するために家の近所を走ります。しかし、スマートフォンといえどもヘマをするときはあるものです。 友人はランニング中、使っていたアプリが、誤ってデータを記録してしまったことがあったそうです。彼女のランニング推定距離には、たったの2秒でただ家の中を走っただけのような、おかしな数字が表示されていました。 これほどの大きな間違いはめったにありませんが、アプリにはありとあらゆるエラーが起きます。もしアプリを当てにして1週間の総走行距離を記録している、あるいはランニングやマラソン大会でペース配分に使っているというのであれば、正確さはとても大切になってくるはずです。 スマホやGPSウォッチはどうやって位置を割り出すのか? Garminの専用

    「ランニングアプリ」はどのくらい正確に走った距離を記録できる? | ライフハッカー・ジャパン
  • 今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ

    2016年4月13日に六木Super Deluxeで開催されたIT/Webエンジニア向けイベント「TechLION vol.25」(http://techlion.jp/vol25)に出演した際の講演スライドです。 持ち時間20分ということで、以前にシェアしたスライド「効果が出る仕事の教え方」を題の演目と捉えて、そこに入る前のマクラとしてお話をまとめました。 ※直接対面でお話しする前提で作ったスライドなので、スライドだけ見てもいまいち伝わりづらい部分、誤解釈させてしまうリスクもあって、内心こわごわの共有ですが、いくらかでも、つまんでお役立ていただけるところがあれば嬉しいです。 出演後の後書きをブログにまとめましたので、よろしければあわせてご覧ください。 TechLION出演の後書き┃心のうち http://hysmrk.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/te

    今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    良い資料。自分が学んだ方法を疑うのは難易度高いけど大事。相手の性格にも依存する
  • カオスちゃんねる : ワイ離人症、自分が何なのかわからない

    2016年04月15日00:00 ワイ離人症、自分が何なのかわからない 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/12(火) 16:04:25.85 ID:H5k8wbYX0.net おるか? 不意に自分が他人に感じるんや http://ja.wikipedia.org/wiki/解離性障害 解離性障害(かいりせいしょうがい、英: Dissociative Disorders; DD)とは、アメリカ精神医学会の『精神障害の診断と統計マニュアル』 (DSM-IV-TR)における精神疾患の分類のひとつである。 自分が自分であるという感覚が失われている状態、まるでカプセルの中にいるような感覚で現実感がなかったり、ある時期の記憶が全く無かったり、いつの間にか自分の知らない場所にいるなどが日常的に起こり、生活面での様々な支障をきたしている状態をさす。 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/

    カオスちゃんねる : ワイ離人症、自分が何なのかわからない
    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    尾崎豊の15の夜の歌詞かよ、と思ってのぞいてみたけど、この病かなり大変そう
  • 熊本で震度7 今後1週間は激しい揺れ伴う余震のおそれ | NHKニュース

    14日から15日未明にかけて震度7や震度6強の地震が相次いだ熊県では、その後も体に揺れを感じる余震とみられる地震が続いています。気象庁は今後も1週間程度は、激しい揺れを伴う余震のおそれがあるとして、壊れた建物など、危険な場所には絶対に近づかないよう呼びかけています。 熊県ではその後、余震とみられる体に揺れを感じる地震が続いていて、15日午前0時すぎには、熊地方の深さ10キロを震源とするマグニチュード6.4の地震で熊県宇城市で震度6強を、熊市南区や熊県氷川町で震度6弱をそれぞれ観測しました。 また、午前5時10分ごろには、熊県で震度4を観測する地震が起きています。 気象庁が午前6時現在でまとめた地震の回数は、最大震度7が1回、震度6強が1回、震度6弱が1回、震度5弱が2回、震度4が14回で、震度3から1を含めると体に揺れを感じる地震の回数は合わせて104回に上ります。 気象庁は

    熊本で震度7 今後1週間は激しい揺れ伴う余震のおそれ | NHKニュース
    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    余震で6強とか…眠れないだろうし心身に来るな、何とか乗り切って欲しい
  • 熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ

    4月14日夜に発生した熊県の地震(震度7)は、今もまだ余震が続いている。寒い夜を屋外で過ごす被災者の映像を見ながら、親戚や知人の身を案じている方もいることだろう。一時的に生じた音声通話がつながりにくい状況も一段落、通信環境は落ち着きを見せ始めているようだ。 そうした中で、無料通話とチャット機能で多くの利用者を獲得し、今や通信インフラのひとつと数えてもよい「LINE」が「通信の常識」を無視した、"社会貢献"を行っている。これは、きわめて大きな問題であり、ここで指摘をしておく。 震度7にすぐ対応し無料化したLINE 今回の地震を受け、LINEの公式アカウントが次のようなアナウンスを行い、テレビや新聞社のウェブサイトで次々に報道された。 "LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつなが

    熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ
    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    パケット網じゃなくて電話回線使うから輻輳を引き起こす、と。
  • ブログを書き続けていたら、夢が叶った話 - インターネットの備忘録

    これが1000記事めなので、何か記念になるようなことを書こうかなと思います。 何を書こうかな〜と今までのことを振り返っていて思ったんですが、学生の頃おぼろげに抱いていた、「好きな文章を書いて、お金をもらえるようになったらいいなあ」という夢が、叶っていたんですね。このブログのおかげで。 ここ、「はてな」にダイアリーを開設したのが確か2007年。 少し書いていたのを一度ぜんぶ消して、改めて書き始めたのが2008年。 そしてこの記事で1000記事。約8年で1000記事を書いていて、会社員(一時期はフリーランス)の傍らではあるものの、書くお仕事のお声掛けをいただけるようになりました。 でも、実はそこまでが長くて、最初に書くお仕事をもらったのが、2014年。それが今も連載が続いている「サイボウズ式ブロガーズコラム」でした。 お仕事系コラムがはじまりだった 2014年4月21日。この記事もずいぶんテン

    ブログを書き続けていたら、夢が叶った話 - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    "ブログは自分のためにしか書かない、誰かのためになるようなことなんて書こうと思わない" 自分と同じで安心しました
  • モバイル版「Google Calendar」、目標達成のための自動スケジューリングが可能に

    Googleは米国時間4月12日、Android版とiOS版の「Google Calendar」に新しい支援機能「Goals」を導入した。ユーザーが希望するアクティビティのために、忙しいスケジュールの中から時間を見つける手助けをしてくれる。 ユーザーが目標の種類や、それらを実行する頻度や時間についていくつかの簡単な質問に答えると、Googleがスケジュールを確認して最適な時間枠を見つけ、カレンダーに書き込んでくれる。たとえ別の予定とぶつかっても、Googleはユーザーを楽にはさせてくれない。目標がほかの予定とぶつかると判断した場合は、Goalsは自動的にアクティビティのためのスケジュールを調整し直す。ユーザーが目標を延期することも可能で、その場合は、別の機会に再度スケジュールされる。 同機能は、機械学習アルゴリズムによって、使い込むほど機能が向上するとされている。このアルゴリズムは、Goo

    モバイル版「Google Calendar」、目標達成のための自動スケジューリングが可能に
    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    リスケ→リスケ→リスケ… AI「いい加減にしてください」
  • チルドサロンの概要 - ちるろぐ

    こんちは。チルドです。 先日、募集しました「チルドサロン」ですが、沢山のご参加ありがとうございます。おかげさまで、1年分の通信費がまかなえるほどのご協賛をいただきました。 いっぽうで「これはネタなの?」というご質問も数多く寄せられ、ご説明不足を深く痛感しております。 ネタではありませんよ! 今後、ブログと並行して進めていきますので、ご理解のほどよろしくお願いします。 チルドサロンの取り組み さて、ようやくサロンにおける取り組みの骨子が固まりましたので、お知らせします。会員様各位には「会員様限定メール」にて、すでに告知済みですので、一部重複する内容になりますがご了承くださいませ。 プライベートブログの閲覧 チルドサロンは、閲覧制限のかかったブログになっています。内容は、僕の気になることやプライベートな活動など、政治や経済、社会全般について幅広く、独自の視点から切り込んでいきます。 会員様のご

    チルドサロンの概要 - ちるろぐ
    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    アソーさんのスターでワロタw 地震は大丈夫かな
  • トヨタ | 通れた道マップ

    直近24時間以内の通行実績を表示します。 縮尺25kmより広域の表示データは最大3時間過去の実績が表示される場合があります。 最新の情報は縮尺10kmより詳細表示してご確認ください

    トヨタ | 通れた道マップ
    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    素晴らしい。昔同じことをGoogleが確かホンダと組んでやってたね
  • NTTドコモ 災害用伝言板の提供開始 | NHKニュース

    NTTドコモは熊県熊地方で発生した地震を受けて、午後9時33分から安否確認のための災害用伝言板の提供を始めました。被災地域に住んでいる人は携帯電話やスマートフォンから自分の安否情報を登録でき、登録された安否情報はインターネットを通じて全国から確認できます。

    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    ドコモ、au、ソフトバンクが災害伝言板