タグ

ブックマーク / hase0831.hatenablog.jp (15)

  • 「それならやめましょう」と言ってくれた店員さんとの話 - インターネットの備忘録

    Sponsored by ビックカメラ カメラにまつわる思い出がある。 と言っても、それを購入するときに接客してくれた店員さんの話だ。 もう20年以上も前のことだろうか。写真が好きでカメラメーカーに勤めていた父の影響で、自分のカメラを持つことになった。父から借りていた無骨な一眼レフは、1日首から下げているとアザが出来てしまうほど重く、父からも「そろそろ自分のカメラを持ってもいいんじゃないか」というアドバイスをもらったからだ。 子どもの頃から、カメラメーカーのレンズ技師として働く父が大好きだった。自分の仕事に誇りを持っていることがよく伝わってきたし、たまに家に持って帰ってきてくれる部品の一部(たぶんあれはペンタプリズムだったと思う)がきれいで、これはカメラのこういう機能に使うんだよ、と教えてくれる父がカッコよく見えた。 そういう父であったので、家にはいろんな種類のカメラがあったけれど、祖父か

    「それならやめましょう」と言ってくれた店員さんとの話 - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2023/09/20
    泣く/いつもだけど読んだ人が幸せな気分になるブログってそんなにないんよなー、そういう人になりたい
  • 株式会社SmartHRに入社しました。または所属をあきらかにすることの功罪について - インターネットの備忘録

    2021年9月1日より株式会社SmartHRに入社しました。コミュニケーションデザイングループに所属し、1人目のディレクターとして働くことになります。 今まで所属企業を明かさずに活動してきて、基的に良い面ばかりだなと思っていました。所属企業の印象で自分のイメージを左右されることもないし、発言に気を使う必要もなかった。 そしてわたしが親しんでいたインターネットという文化は基的に匿名(というかハンドルネーム)で、わたしはこのハンドルネームだけでどのくらいのところまで行けるのかを試してみたかったというのもあります。 でも今回の転職でいろいろと思うところがあり、何よりSmartHRっていい会社だな〜、こういういい会社もあるんだって知ってほしいな〜と感じたので、経緯とともに入社エントリを書いてみようという所存です。 なぜSmartHRに入社したのか かんたんにまとめると3点です。 プロダクトに愛

    株式会社SmartHRに入社しました。または所属をあきらかにすることの功罪について - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2021/09/01
    これからはこのスタンスが標準になっていくんだろうね。滞ってだけど、どんどん発信してこ…
  • 子持ち40代女性コロナ禍での転職活動マジきつかった - インターネットの備忘録

    今日、内定承諾書にサインした。 9月1日から新しい会社で働くことになるのだけど、転職活動、マジできつかった。エージェント経由の応募では、書類選考で落ちまくった。たぶん30社くらい落ちた気がする。もっとかな。書類で落ちまくっていた数週間はネガティブ思考に陥り「今のキャリアを維持することは諦めたほうがいいのかも」と思いつめていた。 結果として「行きたいな〜」と思った会社へリファラル(中の人から紹介してもらって面接に進む)でお話が進み、これを逃すかと全力で取り組んでいたらトントン拍子で入社が決まった。 でも、今回の転職がなんとかなったのは、30代のうちに種を蒔いておいたことがポツポツとつながったからだなという感じがしたし、実際そうだと思う。 わたしの周りには30代の友人が多く、将来ミドル世代で転職することに不安を感じている人もいるだろうと思うので、率直に備忘します。 40代での転職活動、甘く見て

    子持ち40代女性コロナ禍での転職活動マジきつかった - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2021/08/03
    大変でしたね…おめでとうございます/学びの多い記事なのでリンク含め後で読み返そう。余談だけど話が通じないエージェントはチェンジがいい
  • よわくてもろい - インターネットの備忘録

    娘を産んで3週間が過ぎた。新生児というのは当に柔らかく、柔らかいランクでいうとを上回る。実家で飼っていた犬を抱いていたときには、この世にはなんて温かくて柔らかい生き物がいるんだろうと思っていたが、を飼い始めてその思いは上書きされた。抱き上げたときのはまるで液体のように柔らかい、と思っていた。しかし新生児はそれをさらに上回る。我が家のは約5キロ、成のオスということもあるが娘よりも今のところ身体が大きい。娘の体重は約3.6キロ。身長は出生時の計測でいえば47センチ。小さい!小さすぎる!3.6キロなんて、精米ひとふくろよりも軽い。そして柔らかい。というかそもそもまだ首が座っていないので、抱き上げたとき首の後ろを支えないと、頭がぐらんぐらんして落っこちてしまうのではないかと思うほどだ。 こんなに弱くてもろい生き物が、しかも犬やと違って目を離さず世話をしないと簡単に死んでしまうような生

    よわくてもろい - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2018/06/01
  • チームが崩壊しうる要素3つを備忘しておく - インターネットの備忘録

    急ごしらえのタスクフォースチームに入って慌ただしい数週間なのですが、「あっこの要素はまず潰しておかないと、チームって崩壊するんだな」と感じた点があったのでメモします。まだあるかもだけど、とりあえずこの直近でやばいなと思ったこと。 Why?まで落とさず作業を進める 「なぜその仕事をする必要があるのか」「これはなんのための作業か」を全員が理解しないまま目先の作業に取り組むと、成果物にものすごいバラつきが出てしまう。その資料は何を伝えるものなのか、要求した人は何を知りたくて必要としているのか、をしつこく確認するのは重要で、それを全員に徹底しないと、やり直しが大量に発生するし、やり直させることで作業者のモチベーションも下がる。 やり直しも「頼んだことができてない」はまだよくて、「頼んでないのにできてない」が、なるべく少なく済むようにしないといけない。 これは、依頼側もただ作業手順を伝えるだけじゃな

    チームが崩壊しうる要素3つを備忘しておく - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2017/03/19
    あるある。最後のパラグラフ、チクショウ!と思いながらも面白いと感じられるのが仕事の醍醐味ですよねw
  • 捨てられなかった香水瓶の話 - インターネットの備忘録

    ひとりの男の登場がわたしの季節を区切ってゆくのであれば、新しい香りはわたしを新しく塗りつぶしてくれるような気分になる。 夏が終わり秋が来て、冬の気配を感じはじめたのでこれを機に新しい香りに変えた。今まで使っていたものはある人からの贈り物で、もう会わなくなったのだし、使う意味もないように思えた。「使う意味」って、何のことだ、と自分でも不思議になったけれど、結局わたしにとっての「香り」というのは「その人のそばに近付いたとき、自分から香っていてほしい匂い」のことなのだろうと思った。それでいうとオレンジの包装紙にくるまれて贈られたその香水は、明らかにわたしには似合っていなかった、ような気がした。高級すぎたし、上品すぎたし、女らしすぎた。でもそれが相手がわたしに求めていたものだったのかもしれない。それをわたしは満たせなかった。だから会わなくなった。それだけのことだ。 久しぶりに会った友人に新しい香り

    捨てられなかった香水瓶の話 - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2016/10/30
  • 閉じ込めておくことはできない - インターネットの備忘録

    金木犀の香りがする、という声をあちこちで見かけた。へえ、と思いながらも駅へ向かう道のりで確かにわたしも金木犀の香りを感じたような気がして、ああ、今年も秋が来るのだと思った。 子供の頃、通学路には様々な植物が植えてあって、その顔ぶれの移り変わりで季節を実感していた。つつじ、くちなし、ひまわり、そして金木犀。特に香りの強い金木犀は、花が開くとすぐに分かるので、学校からの帰り道、毎日のようにその小さなオレンジ色の花をじっと見つめ、匂いをよく嗅いでいた。自分の身長よりはるかに高い金木犀の樹に一歩近づくと、匂いがいっそう濃くなり、通学路から外れた自分が、その匂いの中に包まれてしまうような気分になった。 小学校5年か、6年のときだったと思う。やはり秋で、金木犀の香りが立ち始めた頃、どうしても我慢ができず、金木犀の花に手を伸ばして、摘んでしまったことがある。小さな鞠のようなオレンジ色のかたまりをひとつか

    閉じ込めておくことはできない - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2016/10/01
    誰も悪くないしみんな一生懸命。ちょっと泣けました・・
  • ブログを書き続けていたら、夢が叶った話 - インターネットの備忘録

    これが1000記事めなので、何か記念になるようなことを書こうかなと思います。 何を書こうかな〜と今までのことを振り返っていて思ったんですが、学生の頃おぼろげに抱いていた、「好きな文章を書いて、お金をもらえるようになったらいいなあ」という夢が、叶っていたんですね。このブログのおかげで。 ここ、「はてな」にダイアリーを開設したのが確か2007年。 少し書いていたのを一度ぜんぶ消して、改めて書き始めたのが2008年。 そしてこの記事で1000記事。約8年で1000記事を書いていて、会社員(一時期はフリーランス)の傍らではあるものの、書くお仕事のお声掛けをいただけるようになりました。 でも、実はそこまでが長くて、最初に書くお仕事をもらったのが、2014年。それが今も連載が続いている「サイボウズ式ブロガーズコラム」でした。 お仕事系コラムがはじまりだった 2014年4月21日。この記事もずいぶんテン

    ブログを書き続けていたら、夢が叶った話 - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2016/04/15
    "ブログは自分のためにしか書かない、誰かのためになるようなことなんて書こうと思わない" 自分と同じで安心しました
  • 死んだらみんな、骨壷ひとつ - インターネットの備忘録

    2015年も終わりですね。みなさま、どんな大晦日をお過ごしですか。 今年の12月は、Advent Calendarをやったりハイパーリンクチャレンジに参加したりしたので、もう振り返るネタもないんですが、それでも年の瀬というのは、何となくセンチメンタルな気分になります。実家にいて、父が整理しかけているアルバムを見返して子供時代のことを思い返したりしているせいもあるかもしれません。 hase0831.hatenablog.jp 1年前の今日はこんなことを書いていました。大変そうですね。 hase0831.hatenablog.jp 今年は離婚から2年が経って、幸か不幸か元夫とも良好な関係が築けていて、たまに飲みに行ったり自分のバンドの練習を観に来てもらってアドバイスもらったり、まさに「決断を正しいものにできた」という感じでしょうか。まだ悩むときもあるし、内側から引きちぎられるような感情がわいて

    死んだらみんな、骨壷ひとつ - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2015/12/31
    一見ネガティブな内容の日でも読者が不快にならないよう配慮されてて、実際読んで前向きになれる他のブログには無い上手さが凄い!といつも関心させられています。これからもちょくちょくおじゃまさせてもらいますー
  • 「みんなの転職」にコラムを寄稿しました/人生の残り時間の話 - インターネットの備忘録

    寄稿したコラムが公開されました! www.tensyoku-hacker.com 転職しまくってるわたしにはぴったりのサイト「みんなの転職」さまです。二度目です、ありがとうございます!前回のコラムはこちら〜 www.tensyoku-hacker.com 何度か書いてるんですが、20代半ばのとき、まじめに仕事をしてなかったんですよね。新卒で入った会社ではめちゃくちゃ頑張って、しょっぱなから大きなプロジェクトを1人で仕切らせてもらえたり、いいクライアントに恵まれたりして満足度高かったんですが、先輩女性社員から嫌がらせされたり身近な取引先であった印刷所の方が立て続けに自殺したのを経験して「ワ~もう仕事いいや」って1年くらいで心が折れちゃった。そこからフリーターとか派遣社員をやって当時の恋人と結婚するつもりで適当に仕事してたんですけど、今回のコラムを書きながら、当時のことを思い出されてきてア〜っ

    「みんなの転職」にコラムを寄稿しました/人生の残り時間の話 - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2015/08/28
    どうにでもなれ、と無駄にしたくないは根っこの部分は同じなのかも知れませんね。僕も行ったり来たりしてる感じなので何となくわかりますー
  • 「バカにされてもやりたいこと」だけやればいい - インターネットの備忘録

    読みまして。 laugh-raku.com でもなんかこれ個人的には別々の話が並列になってて、「意識高い系っぽい行動を取ってしまう人の何がバカにされているのか」問題と、「頑張ってる自分を承認されたくてついイキってしまう」問題は、根が違う気がしてます。 頑張ってたらそりゃ胸を張りたくなるだろうし、どんどん張ればいいと思う。努力する人はかっこいい。そしてその努力を表立って言う/言わないは、個々人の美学に沿えばいい。言う/言わないについては、わたしはどっちでもいいと思います。不言実行もかっこいいし、有言実行だってかっこいい。ただ、「実行」が伴わないと、ダメですね。 たぶん意識高い系っぽい行動をする人たちがバカにされるのは、この「実行」が弱いせいじゃないでしょうか。有名人と事をしたってその人自身がスゴいわけじゃないし、面白いを読んだとしても、読んで終わりじゃ意味がない。「で、あなたは何するの

    「バカにされてもやりたいこと」だけやればいい - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2015/06/10
    何だろう、この爽快感は…。はてな界の半沢直樹的なw
  • 「書き続ける」こととリーダーシップの関係について - インターネットの備忘録

    ライター志望でなくても、定期的にブログを書くべき7つの理由 - ICHIROYAのブログ 言及ありがとうございます。 いちろーさんの書かれている通り、ブログを書き続けていると情報収集のアンテナが敏感になったり、自分の思考の整理ができるとか、書き残したものが副次的に誰かの役に立つ、というような良いことが、たくさんありますね。 実際わたしも700以上のエントリーを残してきたわけですが、その蓄積を自分で振り返れるのは何者にも代えがたい財産で、しかもブログのいいところって、自分が当時書いたものについてのコメントもセットで残ってるんですよね。こんなにありがたいことはないと思います。なので、わたしはどんな人でもブログを書いたほうがいいし、バズろうがバズるまいが、書いて外に残しておくことが大切だと思ってる。 みたいなことは自分の電子書籍でも書いたのですが、最近この鍛錬がまた違うところで良い効果をもたら

    「書き続ける」こととリーダーシップの関係について - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2015/05/03
    説得して動かす。正に。どんなに尖った意見でも、相手の心が「動かないと」ひっかからないし刺さらない。ブログの執筆=相手の心を動かす訓練とも言えるかも。
  • あなたは誰の期待にも応える義務はない - インターネットの備忘録

    わたしたちは自分で思っている以上に、様々なロール=役割を生きています。 良き子供や親であったり、良き友人や隣人であったり、良き恋人やパートナーであったり、まあなんかいろいろ、あるわけで、それを子供の頃から常に、人生のフェーズに応じて、求められ続け、今まで生きてきました。 じゃあそれは何のため?と考えてみると、自分のためではなかったな、というか、どちらかというと「その役割をわたしに求めている相手」のためだったな、と思います。それは親だったり、友達だったり、恋人だったり。 「こうあるべき姿」が彼らの中にそれぞれあって、わたしはそれを実行できていないことが多く、ずっとそれがとても申し訳なく、情けないことのように思われました。わたしは彼らが望むような良い娘になれない、良い、良い恋人になれない、だからわたしはダメなんだ、もっとしっかりしなければ、と思って、ずっと息苦しかったような気がします。 離婚

    あなたは誰の期待にも応える義務はない - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2015/05/03
    いい文章。自分を苦しめていたのは結局自分だけだった、という。
  • 終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録

    仕事で多忙なときって勉強とか新しい知識の吸収がはかどるなあと思うので、忙しいときほどいろいろ詰め込みたいタイプです。 で、その性格もあって毎日24時23分の最終電車に乗って帰宅するほど働いていた頃、並行して興味があった業務外の資格を取得したことがあったのですが、などでいろいろ言われている通り、ほんとにちょっとしたコツでけっこうやれるものだな、と実感しました。 具体的なポイントについてはkomokoさんが丁寧なエントリーを書かれているので、わたしは体験談を書こうかなーと思います。 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント|かみんぐあうとっ http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20110625/p1 会社帰りに毎日30分、マクドナルドで勉強した 当時は激務だったので、自宅に帰ったら即お風呂→即寝でした。 家に着くと1時を回っていて、ヘロヘロになりながら化粧を落

    終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2015/03/24
    サードプレイスの概念、さすがスタバ。終電での帰宅途中に30分の勉強……自分ができるかイメージわかないけれども、参考にさせていただきます。
  • 怒るときほど上品に - インターネットの備忘録

    何かすごく腹が立つことがあったり、気分を害されることってたまにありますよね。 なるべくないほうがいいんだけど、まああるじゃないですか。それとはまた別に、自分に直接、被害があることでなくても、なんていうか、自分の理念とか信条に反するものごとを目にしたり耳にしたりすると、当に嫌な気持ちになりますよね。 で、そういうとききちんと声をあげて「NO」を言うって、すごく勇気がいることだし、大切だと思います。それを飲み込んで我慢してしまうことで、不幸の再生産を引き起こしかねない。だったら矢面に立つ覚悟を持って、はっきりと「NO」を表明していくのは、素晴らしいと思うんです。誰にでもできることじゃないし、わたし自身はつい飲み込んでしまうほうなので、尊敬します。 でも、同時に、「NO」を言う、何かに怒りを表明するときほど、その表現に気を使う必要があるんじゃないかな〜とも思うんですよね。義憤に駆られたとき、も

    怒るときほど上品に - インターネットの備忘録
    wiz7
    wiz7 2015/03/24
    怒りを表現するのは大事ですよね。あと「怒る」ことで感情に火がつき、怒りが湧いてくるようになるので、それをキチンとコントロールしないといけない。
  • 1