タグ

2017年3月10日のブックマーク (3件)

  • 仕事がうまくいきすぎて怖い

    俺は、スケジューリングがクソ下手だ。夏休みの宿題を計画的にやった試しがない。そもそも時間把握能力が末期的に低い。一週間が七日周期であることを実感できるようになったのはごく最近だし、一ヶ月がおおよそ四週間で構成されている実感にいたっては、三十代になった今でも依然ふわふわしている。多分調べれば何か名前のある症状なんではないか。少なくとも、俺自身は自分の時間把握能力の低さに、日々苦しんでいる。 もちろん、言葉にすればわかる。一ヶ月は四週間とちょっとだ。でも、その四週間というのは、つまり、その、つまるところ何週間なのだ? 大金すぎる金と一緒だ。俺は十億という金を具体的に想像できない。いったい、それはねるねるねるね何個分の金額だ? それはどのくらいすごいんだ? 同じように、一ヶ月という時間は、俺にとっては膨大すぎる。一年ともなれば、もはや天文学の世界だ。そのくせ、膨大な割に時間はあっという間になくな

    仕事がうまくいきすぎて怖い
    wiz7
    wiz7 2017/03/10
    クソ優秀。プロジェクトに再現性なんてあったら、そんなものプロジェクトじゃないしプロマネなんて要らないよ
  • 「19才の自分へアドバイスするとしたら」 ビル・ゲイツの回答 (BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    ビル・ゲイツ氏のアドバイスに耳を傾ける価値は大いにある。彼はマイクロソフトの創業者で、 ビル&メリンダ・ゲイツ財団の共同議長だ。 【19歳の自分に…、ビル・ゲイツ氏は何を語る】 27日月曜日(現地時間)、ゲイツ氏はウェブサイト『Reddit』の質問コーナーで「もし、19歳の自分にアドバイスをするとしたら、何を伝えますか?」と尋ねられ、以下のように答えた。 「“賢さ”の定義は1つだけではないし、当時の自分が思うほど重要ではないと言うだろう。40代になる前に発展途上国をもっと旅して回るべきだと言うかもしれない。当時のわたしはそこまで社交的ではなかったし、それを克服できるようなアドバイスも思い当たらないな。もしかしたら、変わり者としてそのまま育っていけばよかったのかもしれない…… 」 要するに「賢さ」の定義は無数にあり、成功に必要な「唯一無二の条件」はないということだ。 ゲイツ氏が若者に向

    「19才の自分へアドバイスするとしたら」 ビル・ゲイツの回答 (BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    wiz7
    wiz7 2017/03/10
    “『基本的なことを考え抜き、本当に必要なことだけをするために、物事を要約する能力』が彼にはある。本当に素晴らしい”
  • メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン

    人が成功できるかどうかにおいては、「生まれつきの才能」よりも「根気強さ」のほうが重要だと科学的に証明されています。心理療法士のAmy Morin氏によると、メンタルを鍛えるステップとして、ルーティンに習慣を付け足すことをすすめています。では、日常生活にどんな行動を組み込めば、根気強さを高めることができるのでしょう? Morin氏が、Business Insiderに語ったところ、この点に関して9つの習慣を挙げました。ここに、手始めに彼女が提案している習慣のうちいくつかをご紹介します。 1. 自分の感情を監視する 一般に、精神的に強いということは感情を抑えることだと思われていますが、そうではありません。Morin氏が強調するのは、感情に目を向け、確認するということです。真の精神的な強さとは、「四六時中、自分の感情をモニタリングし、感情が思考や行動にどのように影響しているのかを認識することです

    メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン
    wiz7
    wiz7 2017/03/10
    “自分の意思に反して他者から自分の行動や感情を左右されてしまうことのないように”