タグ

2017年5月27日のブックマーク (13件)

  • Amazon.co.jp: アイリスオーヤマ ブックエンド メタル M MSR-04: オフィス用品

    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    アイリスオーヤマ ブックエンド メタル M MSR-04 メッシュ グレー
  • Amazon.co.jp: ナカバヤシ ブックエンド Pタイプ Mサイズ シルバー BE-P201SM: オフィス用品

    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    ナカバヤシ ブックエンド Pタイプ Mサイズ シルバー BE-P201SM メッシュ
  • 就活がつらい。 ※追記

    3年ちょっと前、現役でトップの私大に入学した。自分はまぁまぁ頭がいいと思っていた。 学歴があれば就職はすぐ決まるだろうと思っていたけど現実はそんな甘くなかった。 やりたいことが何もない。というか、企業に勤めるということがどういうことなのかわからない。とくに自分みたいな特に技術も知識もない文系の人間が働くっていうのがどういうことなのかが全くわからないのだ。説明会に行っても、社会人と話をしても、結局何をやってるのかよくわからない。やりたいこととか興味が惹かれるとか以前の問題だ。とりあえずエントリーシートだけでも色々出せば、と言われるけれど、そんなもんだからやみくもな志望動機すら書けないでいる。 どんなに長時間考えてもやっと数行しかひねり出せなくて、多くの就活生が出しているような数(もちろん多く出すのが良いのか悪いのかはわからないけど)なんてとてもじゃないけど出せなくて、情けなくて泣いた。まとも

    就活がつらい。 ※追記
    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    今スグに決める必要があるのか?やりたいことなんて実際にやってみないとわからん。まずは直観で就職して、数回転職して一生続けるモノを見つければいい。幸運にも今はそれが可能な柔軟な時代。ラッキーだな!!
  • Zaif(ザイフ)暗号資産取引所

    Zaif(ザイフ)は暗号資産取引所です。Bitcoin(ビットコイン/BTC)やNEM(ネム/XEM)日産の暗号資産MONAcoin(モナコイン/MONA)の取り扱いもあり、売買や決済サービスなど様々な新機能や、暗号資産を利用した新たな試みをしてる成長型の取引所です。

    Zaif(ザイフ)暗号資産取引所
    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    zaif ビットコイン
  • 手を出したらダメ - ちるろぐ

    もう、二度と泣かない。 苦しいのは僕だけじゃないし、そんなの、誰にだってあるものだもの。 だから今後は、辛くなったら「面白くなってきたじゃねーの」と言える、そんな、アメリカンスタイルを貫きたい。 アメリカンで思い出したけど、たまにクルマの窓から手を出してる人がいるよね。僕はあれ、危ないって思う。 クルマの接触事故なんて、しょっちゅうある。となりを走っているのは、総重量1トンオーバーの鉄のかたまりなんだよ。それが横っ腹にドスンと来たら、一瞬でペシャンコになってしまう。 僕がその気になれば、その軟弱な右手は、使い物にならなくなる。無論、僕はそんなヘマをやらかさないけど、初心者や高齢なドライバーだったら、もしかすると…。 わかったら、手はちゃんとクルマのなかにしまっておこうね。 今日はそれだけ

    手を出したらダメ - ちるろぐ
    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    なんだこれ、この記事を読んでさすがに今回は大丈夫かと心配になってきたw 気分転換で、なんかサロンで適当にクオリティ気にせずに書いたらどうです?
  • http://deaikeiranking.net/?p=52

    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    ※/黒歴史がフラッシュバックして変な汗が出てきた…相当疲れてんな…
  • LV41 on Twitter: "こういう切替スイッチ、苦手なんですよ‥‥。できれば左のほうに統一してほしい https://t.co/dBlWhVj4Cv"

    こういう切替スイッチ、苦手なんですよ‥‥。できれば左のほうに統一してほしい https://t.co/dBlWhVj4Cv

    LV41 on Twitter: "こういう切替スイッチ、苦手なんですよ‥‥。できれば左のほうに統一してほしい https://t.co/dBlWhVj4Cv"
    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    この問題、googleのUIでも「あれっ」てなるし、自分で設計しててもなる。別の美しい方法があるならトグル式から離れてもいいのかも
  • 時間を、作る。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    以前から、時間がない、時間がないと言っているのだが、どれだけ時間がないと言っていても一向に事態は良くならないので、現状を受け入れた上で少しでも時間を作っていこうと思った。 そもそも当に必要なのは時間なのだろうか、と考えると決してそうではなく、もっとやりたいと思っていることがあって、そのために時間が必要だと思っているわけである。 では自分は何をもっとやりたいと思っているのか。 まずは個人的な研究、調査、取材といった「仕事以外の仕事」があって、これに取組む時間がない。 理由は簡単で、そのための時間をちゃんと作らないからである。 それじゃ仕事のための時間はちゃんと作るのに、「仕事以外の仕事」のためにはなぜ時間を作ろうとしないのか、色んな理由があるけれども、1つは締め切りがあるかどうかだろう。 というわけでさっそく「仕事以外の仕事」の締め切りを決め、完成までにかかる時間をスケジュールに書き込んだ

    時間を、作る。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    wiz7
    wiz7 2017/05/27
  • 故人からの手紙が届いた ~誰かからもらった「愛」は「生きるためのお守り」 - UOUSAOU

    wiz7
    wiz7 2017/05/27
  • デキる人になりたければ、「うまく」逃げながら仕事しよう - リクナビNEXTジャーナル

    大型連休が明け悲しい気分もそのままに、天気までジトジトした梅雨に入ってしまう、日の地獄カレンダー。この時期は「五月病」と名前がつくくらい、病みやすい季節TOP3といって過言ではないと思います。(※修羅ガール調べ) でも、仕事は待ってはくれません・・・ こんな気分の乗らない時こそ、“逃げながら仕事をして”みませんか? 逃げながら・・・なので、決して「仕事をしない」、「約束を破る」ということではありません。 今こそ、気持ちのコンディションを整え、自分が今までやっていた仕事の「やり方の整理」をして、うまく切り抜けていこう!という修羅ガールからのご提案です。 「逃げる」は悪いこと? 皆さんは、「逃げる」という言葉に対して、どういうイメージをお持ちですか? 真っ先に「卑怯だ」、「ズルい」、「嫌なこと」、「罪悪感」・・・のように悪いイメージしか抱けない人が多いのではないでしょうか。 しかし、そもそも

    デキる人になりたければ、「うまく」逃げながら仕事しよう - リクナビNEXTジャーナル
    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    確かに。毎日適度に逃げたい。デキる人例外なくみんなそうだもんな
  • 英語の文章をアウトプットすることを、やめたい - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。 わたしはブログのプロフィール欄にメールアドレスを公開しています。ここへメールを送れば、わたしだけが読めるメールとなります。コメント欄と違って、他の人に読まれることなく、マンツーマンのコミュニケーションが取れるわけです。 最近、英語でブログを書くことにハマっていました。純粋に楽しかったんですよ。 ところが。 公開した当日から翌日、はては三日後くらいまで、「文法のここが違う。まずはここを複数形にして、次にこれは助動詞のミスで……」と長文で訂正メールが送られてきました。 一人じゃないです。 他にも「ブログは表現なのだから、もっと英語小説などから表現を引用して気持ちの伝わる文章を書いたほうがいい」という指摘もいただきました。いや、確かに英語小説読めるならそうしてるよ。。でも今わたしが読めるのは絵とか、頑張って子ども向けの物語。そんなん読んでも面白くないから、英語

    英語の文章をアウトプットすることを、やめたい - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    善意にせよ何通も来られたら疲れちゃいますね…。かんどーさん真面目すね、力抜いて適当でいい気もしますww いつか体調いいときに指摘ポイントを後から見返してみたりとか。ゼブラ氏の案は事情が事情ですからねぇ
  • 統計学者は人工知能ブームをどのように見ているのか?

    東京大学医学部卒(生物統計学専攻)。東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ハーバードがん研究センター客員研究員を経て、現在はデータを活用する様々なプロジェクトにおいて調査、分析、システム開発および人材育成に従事する。著書に『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)、『1億人のための統計解析』(日経BP社)などがある。 待望の新刊『統計学が最強の学問である[ビジネス編]』無料公開 ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の第三弾『統計学が最強の学問である[ビジネス編]』が、ついに9月中旬に発売。その内容を無料公開します。真にビジネスに役立つ「統計力」を身に着けるためにはどうしたらいいのか。著者・西内 啓氏の斬新な視点をあますところなくお伝えします。 バックナンバー一覧 シリーズ47万部を突

    統計学者は人工知能ブームをどのように見ているのか?
    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    “アメリカの大学の教科書なんかを見ると、「因果推論」は必ず入っています。実験や観察における相関や因果といった考え方を、大学1年生レベルで必ず学ぶんですね。この辺りはかなり重要です”/基本こそ。
  • 会社員をしながらスクールに半年間通っていた時の話 - HAL @bump_of_kiharu

    新年が明けて、新たな目標を立てている人が大勢いるので、私もそろそろ今年の目標をしっかり立てたいと思っています。 もう10年近く前ですが、会社員だった頃に、週2〜3回あるデザインスクールの座学講習に半年ほど通っていました。この当時の私は、仕事とスクール通いを両立させるのを目標に奮闘していました。 会社員をしながら通うのはとても苦労を伴ったのですが、非常に良い経験になったので、その時のことを思い出しながら書きたいと思います。 通うことにした経緯 簡単に経緯を説明すると、 いずれフリーランスになって在宅ワークが出来るスキルが欲しかった 怠惰な自分の性格上、サボらないように座学にした 大金をつぎ込む事で後戻りしないイイワケを自分に課した 最初はオンライン講習の方が断然安かったので迷ったのですが、当時はリモートではなく通勤していたので、業後に座学講習を受けるほうが続けられる気がしました。また、オンラ

    会社員をしながらスクールに半年間通っていた時の話 - HAL @bump_of_kiharu
    wiz7
    wiz7 2017/05/27
    二足のワラジの話/心身のコンディション≒モチベーションだと思うので、やはり睡眠・食事・運動が最も重要…、いまは睡眠がボロボロで全くできてない・・・