ブックマーク / www.jcp.or.jp (54)

  • TPP 農業に大打撃/市田書記局長講演 赤旗信州秋まつり/原発撤退署名5万人分手渡す

    共産党長野県委員会は16日、松市で市田忠義書記局長を迎え、「赤旗信州秋まつり」を開催し、県内各地から3000人が集まりました。藤野保史衆院比例予定候補(北陸信越)は、候補者発表後、長野県内で初めてあいさつし会場の大きな拍手に包まれました。 会場では、県内で集めた「原発から撤退を求める」署名5万人分が、市田書記局長と井上哲士参院議員、藤野予定候補に手渡されました。 署名を受け取った市田氏は、「この署名をしっかり受け止め、みなさんと一緒に原発のない日をめざし全力をつくしたい」とあいさつし、壇上に上がった69市町村の党支部の代表者らとがっちり握手しました。この間の署名活動で、上松町では有権者数の約2割、茅野市では約1割の署名を集めています。 記念講演で「いま政治に求められているのは何か」と問いかけた市田氏は、「東日大震災・長野県栄村の震災と原発事故の苦しみの中から、復旧・復興に立ち上が

  • TPP反対 宮崎で3500人/JA集会に漁連・医師会など

    JAグループ宮崎は16日、「TPP(環太平洋連携協定)交渉参加反対みやざき県民集会」を宮崎市中央公園で開きました。 会場には、県内のJA役員をはじめ、漁連や商工会議所、医師会など県経済団体協議会の加盟団体、自治体首長や議員など約3500人が結集しました。日共産党から前屋敷えみ県議をはじめ地方議員が参加しました。 森永利幸・県中央会会長は主催者あいさつで、TPPへの参加で現在の料自給率約40%が13%に下がることにふれ、「独立国日としてあってはならないこと。国益を外国にゆだねると言うことだ」と批判しました。 集会後、県庁までデモ行進し、「の安全と安心を守るぞ!」などとシュプレヒコールを上げ、県民へ理解をもとめました。

  • 原発のない社会を/大阪府民集会 各地の運動と連帯

    「原発のない社会をめざそう」と熱のこもった3000人のかけ声が30日、大阪市北区のオフィス街に響きました。 幅広い個人や団体でつくる「原発ゼロの会(原発なくし、自然エネルギーを推進する大阪連絡会)準備会」が呼びかけた府民集会です。色とりどりの横断幕やデコレーションを掲げ、「原発ゼロ」コールで約2キロをパレードしました。 集会では、同会呼びかけ人の一人の金谷邦夫・「大阪から公害をなくす会」会長がエネルギー政策の転換を訴えました。福島第1原発事故で「原発の重大な危険性が明らかになった」と指摘し、活断層が集中する立地を無視してきた歴代政権を批判。「子どもたちに原発や核燃料廃棄物を押し付けることはできない」と決起を呼びかけました。 福島県出身で9カ月の長女を育てる女性(33)=吹田市=は涙ながらに「きれいな故郷を取り戻すため、原発をなくすまでがんばりたい」。福井県から参加した奥出春行・原発問題住民

  • 大地震の想定震源域の真上になぜ原発大増設なのか/1981年2月4日 衆院予算委員会総括質問 不破哲三

    衆議院予算委員会での日共産党不破哲三書記局長(当時)の質問から、原子力政策に関する部分を抜き出しました。 確実にくる地震へのそなえこそ、最大の安全保障 ○不破哲三 最後に私が取り上げたいのは、震災対策の問題なんです。 国民の安全保障ということで考えますと、政府は安全保障だから有事備える――有事立法のことを一番最初に問題にしたのが福田内閣のときでしたが、福田さんは、有事とはどれぐらいのことかと聞かれて、万々々が一ぐらいだと、その可能性でもということを言われました。計算しますと、これは一年三百六十五日ですから、万が一で三十年に一回、万々が一で三十万年に一回、万々々が一で三十億年に一回という、これは大変架空の話になるのですね。しかし、震災というのは、われわれが考えますと数十年規模で確実に来ることは間違いないのです。地震というのは一たん起きたところに必ず起きる性質を持っていまして、これは間違いな

  • 困難かかえる「在宅被災者」/浸水の自宅で生活

    「親戚にずっと世話にはなれないので戻ってきた」―。東日大震災で壊れたままの自宅や、津波被害は免れてもライフラインが断たれたままの自宅で暮らす「在宅被災者」がいます。 全壊と判定され、1階を補修する自宅の2階でと2人で暮らす岩手県宮古市の70歳の男性は「水道は通っているが台所が壊され2階でカセットコンロを使って料理している」といいます。2階の畳まで浸水し、1階部分は住めないほど壊されましたが「ここの他に行くところがない」。 宮城県石巻市の女性(76)は足が悪く、避難所の外にある仮設トイレに行くことが困難なため、自宅に戻ってきました。浸水した自宅の1階で暮らしています。同市の調査によると、在宅被災者の約2割の世帯で介護や治療などを必要としているといいます。 岩手県大船渡市にある200人が滞在する避難所の責任者は、多いときには1回に900人ほどの事を扱う場合があるといいます。「支援物資がき

  • きょうの潮流 2011年5月7日(土)

    ミツバチは1秒間に200回以上も羽ばたきをする、といいます。うなる羽音が、ひょっとしたら地球の回転に影響をおよぼしているかもしれないって?▼科学の謎解きはさておき、記録映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の主人公は、豊かな海とともに生きる山口県・祝島の島民たちです。対岸に原発をつくる計画に反対し、たたかい続けています▼圧巻の場面が、海上対決です。電力会社の社員が、抗議に集まった島民に船の上からよびかけます。“1次産業だけで島がよくなると当にお考えか。お年寄りばかりの町になって…”。すかさず、島の青年がやりかえしました▼“どんだけきびしかろうが、祝島の人間は、自分たちの力でがんばっているんだ”。漁業や農業だけではありません。太陽光発電などで島のエネルギー自給率をあげる試みも、すでに始まっています▼映画は途中、自然エネルギーの利用で活気づくスウェーデンの町も紹介します。共鳴する、祝島が発する羽

  • 首相の停止要請/浜岡原発は世界一危険/30年以内にM8級87%/地震学者 「そもそもつくるべきでなかった」

    菅首相が6日、浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転停止を中部電力に要請しました。浜岡原発は「世界一危険な原発」といわれ、運転停止は当然です。 浜岡原発は、東海地方から四国地方の沖合の海底にある南海トラフ(海溝)沿いに発生するマグニチュード(M)8級の巨大地震、東海地震の震源域の真上に立地します。地震学者から「そもそもつくるべきではなかった原発」と指摘されているように、世界にも例のない異常な立地です。 東海地震が発生すれば、浜岡原発が立地する御前崎市の震度は6強以上と予想され、地震発生とともに津波に襲われるとみられています。 東海地震はプレート境界で発生するマグニチュード(M)8級の巨大地震で、過去100~150年ごとに繰り返して発生しています。政府の想定では、今後30年以内の発生確率(参考値)は87%で、「いつ起こってもおかしくない」と切迫性が指摘されています。 中央防災会議の被害予測では、建

  • 主張/第82回メーデー/復興へ、団結と決意を示そう

    きょうは第82回メーデーです。8時間労働制を求めるアメリカの労働者のたたかいから始まったメーデーは、人間らしい働き方と暮らしをめざす国際的連帯の日として発展してきました。ことしは東日大震災と福島原発危機という戦後最大の国難に立ち向かい、新しい日への復興をめざす労働者・国民の団結と決意を内外に示す特別の意義をもっています。 被災者・国民が主人公で いま全労連をはじめとする労働組合は、ボランティアを組織し、民主団体とも共同して、全国で募った資金や物資を被災地に届け、救援活動に奮闘しています。避難所以外へのきめ細かな物資の届け、瓦礫(がれき)の撤去、清掃、労働相談や利用できる制度の周知など、労働組合の連帯の精神、組織力と行動力を発揮しています。 被災地の雇用・労働問題は、津波で工場が破壊され、やむなく廃業即解雇など、きわめて深刻です。全国的にも、部品・原材料の供給網が寸断されたための休業によ

  • 2011年度補正予算案/笠井議員の賛成討論

    30日の衆院会議で採決された2011年度補正予算について、日共産党の笠井亮議員が行った賛成討論は次の通りです。 日共産党を代表して2011年度補正予算3案に賛成の討論を行います。 地震・津波の発生から50日以上が過ぎましたが、いまなお13万人を超える被災者がきびしい避難生活をしいられています。 重要なことは、救援の手を被災者のすみずみにまで届けきることであります。 温かい事や風呂もなく、医師や保健師の巡回もないなど劣悪な状態に置かれている避難所は、早急な改善が求められます。被災者に人間らしい生活を保障するために、希望者全員が入れる仮設住宅を一刻も早く建設することをはじめ住宅確保のあらゆる手だてを尽くすことが必要です。 被災者の生活再建を支援するために、義援金や災害弔慰金、被災者生活再建支援法にもとづく基礎支援金を早急に被災者に届けきること。被災者生活再建支援金は、住宅再建に見合う金

  • 震災1次補正衆院通過/救援の手 隅々に/笠井議員が賛成討論で主張

    東日大震災の被災者支援や復旧・復興策を盛り込んだ2011年度第1次補正予算案と予算執行を裏付ける財源確保法案が30日、衆院会議で全会一致で可決されました。賛成討論に立った日共産党の笠井亮議員は、「救援の手を被災者のすみずみまで届けきることが重要だ」と主張しました。 (賛成討論) 「財源に消費税増税はくみしない」 笠井氏は、今なお、13万人を超える被災者は厳しい避難生活を強いられており、「希望者全員が入れる仮設住宅を一刻も早く建設するなど住宅確保のあらゆる手だてを尽くす」ことを要求。 義援金や災害弔慰金とともに、最大300万円の被災者生活再建支援金を、住宅再建に見合う金額へ抜的に引き上げることを主張しました。 財源問題で笠井氏は、法人税減税・証券優遇税制の延長、原発の建設推進予算、米軍「思いやり予算」をそれぞれ中止し確保すべきだと指摘。政府が基礎年金の国庫負担割合を2分の1とするため

  • 天下り経産省OB/北海道電常務も退任へ/癒着批判受け 逆に昇格の会社も

    経済産業省(旧通商産業省ふくむ)ОBが各電力会社役員に天下りしていることに批判が高まっていますが、北海道電力の山田範保常務(元通商政策局経済協力部長)が6月の株主総会で退任することが、30日までにわかりました。東京電力顧問を4月末で辞任した石田徹前資源エネルギー庁長官に続くもの。しかし、留任どころか、昇格させる電力会社もあり、引き続き監督官庁との癒着が問われています。 この問題は、東電福島第1原発事故を受け、日共産党の塩川鉄也議員が4月13日の衆院内閣委員会で取り上げ、所管官庁から所管する業界への天下りを禁止するよう要求。枝野幸男官房長官が18日の会見で、「国民が疑念を抱かぬよう経産省幹部の電力会社への再就職の自粛措置を講じる」と表明していました。 塩川議員の調べによると、10電力会社の役員に、のべ45人の経産省幹部が天下りしており、石田氏ら6人が在職中でした。 各電力会社は4月27~2

  • 生活再建支援金早く/液状化被害の救済制度を/笠井議員

    共産党の笠井亮議員は30日、衆院予算委員会の締めくくり総括質疑で、最大300万円まで住宅再建を支援する生活再建支援金について、「一刻も早く、スピード感をもって被災者に届けるため、あらゆる手だてを講じる必要がある」と求めました。 笠井氏は、航空・衛星写真で被害が確認されたり、長期避難区域内であれば、り災証明などが不要となる措置に言及。「被災者人の申請を待つのでなく、行政が能動的に申請を促すべきではないか」と主張しました。 松龍防災担当相は、「事務処理方法・体制の改善に最大限努力したい」と答弁しました。 笠井氏はまた、最大300万円の支援金では住宅再建には程遠いとして「人間らしい暮らしへとつなげるには引き上げが必要だ」と主張。3月31日、志位和夫委員長に対し、菅直人首相が「引き上げは必要と思う」と答えたことも示し、国の責任を果たすべきだと迫りました。 首相は、「どのような形が最も被災者

  • 法律守らず原発対応/住民・自治体無視を批判/塩川議員

    福島原発事故を受け、政府が緊急事態宣言を出した際、法律に定められた「公示」文書にしていなかったなど原子力災害対策特措法に逸脱する数々の措置があったことが30日、衆院総務委員会での日共産党の塩川鉄也議員の質問で明らかになりました。 原災法は、原子力災害対策の実施措置を定めています。塩川氏は(1)緊急事態宣言発令の際、応急対策実施区域を公示していない(2)半径10キロ圏内の住民に「避難指示」を出した際の根拠条文に誤りがある(3)原子力災害合同対策協議会の構成員である市町村に会議参加をよびかけていない―といった法の逸脱があったことを指摘。資源エネルギー庁の黒木慎一審議官は、応急対策実施区域について「官房長官は、落ち着いて行動するようにとのメッセージが中心だった」と答弁。具体的には何ら公示していなかったことを認めました。また根拠法については「当時の混乱から適当ではない形になり、事務的に修正をした

  • 福島原発 作業員被ばく240ミリシーベルトも/東電発表 特例限度に迫る

    東京電力は30日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で、3月末までに被ばく線量が累積100ミリシーベルトを超えた21人の作業員の詳しい調査結果を発表しました。 1人が、外部被ばくと内部被ばくを合わせ、限度に近い240・8ミリシーベルトに達していました。 この作業員は3月24日に、3号機のタービン建屋内にたまった高濃度の放射能を含む水に漬かり、病院へ運ばれた関連会社社員2人のうちの1人。外部被ばく線量、201・8ミリシーベルトに加え、内部被ばく線量が39ミリシーベルトでした。もう1人も外部被ばくが191・62ミリシーベルト、内部被ばくが35ミリシーベルトでした。 通常の原発作業員の被ばく限度は1年で50ミリシーベルト、5年で100ミリシーベルトです。福島第1原発事故後、政府は特例で250ミリシーベルトに引き上げています。 現在まで30人の作業員が100ミリシーベルトを超えています。 東電で

  • 原発依存から転換する時/期限定め、自然エネへ/参院決算委で井上議員

    「白紙というならば、危険な計画は中止すべきだ」。日共産党の井上哲士議員は25日の参院決算委員会で、「安全神話」にもとづく原子力行政と、原発依存のエネルギー政策からの転換を迫りました。 放射性物質が大量に外部に漏れるような過酷事故の対策をとっていたのか。井上氏がこうただすと、原子力安全委員会の班目春樹委員長は、1992年の「アクシデントマネージメントについて」という文書で、「(対策を)事業者自身が整備し、確実に実行することを推奨している」と述べました。 井上氏は、これでは電力会社への「丸投げ」であり、国の責任を放棄するものだと批判。しかも、電力各社からの報告書には、今回の事故のように電源機能を長期間失う事態が想定されているものはありません。 井上 それもそのはずだ。安全委員会の指針(90年)で「長期間にわたる電源喪失は考慮する必要はない」としている。 班目安全委員長 その後平成4年(92年

  • きょうの潮流 2011年4月25日(月)

    知人の福島土産を卓にのせました。地元産の大豆でつくった豆腐をみそに漬け込み、時間をかけて熟成させた保存です▼チーズのような舌ざわり、味わい。震災の前にいただいていました。包みをみて、南相馬市の会社が製造・販売していると分かりました。やはり地元産の野菜でつくった、漬物も売る会社です▼会社は、3月11日の津波が届かず、福島第1原発からも30キロ以上離れたところにあります。4月初め、震災後1カ月近く閉じていた店を再開しました。心配の種は残ります。なかでも、原発事故のあおりをくい、風評被害で消費者の買い控えが起こらないか…▼朝のみそ汁に入れているワカメは、歯ごたえのよさが売りの三陸産です。岩手の大船渡市の会社が製造していました。メカブやワカメの加工で国内の最大手。しかし昨年、経営が破たんし、従業員150人以上を解雇しています。長引く消費不況の影響が大きい▼再建をめざしていますが、社や工場のあ

  • 米兵・「公の催事」での飲酒は「公務」/依然日本に第一次裁判権なし/見直し協議 2年間まとまらず/赤嶺議員が追及

    共産党の赤嶺政賢議員は21日の衆院安全保障委員会で、米兵の「公の催事」での飲酒による交通事故は「公務」だとして、米側の第一次裁判権を認めた日米合同委員会合意(1956年)について質問しました。 2009年6月の衆院外務委員会での赤嶺氏の質問に、外務省の梅和義北米局長は、同合意について現在の社会通念に合わず「死文化」しており、早期に見直すと表明していましたが、いまだ日米間で合意に至っていません。 合意に至っていない原因を問われた同局長は、刑事裁判権にかかわる問題は「米側で非常に慎重な手続きを要する」としつつ、「できるだけ早く結果を出したい」と答弁。赤嶺氏は「2年間も交渉しながら何も変わっていない。その間も『公務中』の事故が起きている」として、直ちに改めるよう求めました。 赤嶺氏は、今年1月に沖縄市内で成人式出席のために帰省していた男性(19)が運転する軽自動車が、米軍属の運転する普通自

  • 原発の輸出やめよ/吉井議員 「世界で信頼失った」

    共産党の吉井英勝議員は22日の衆院経済産業委員会で、原発輸出を促進する産業活力再生特別措置法改定案について、福島原発で大事故が起きたのだから原発輸出を中止するのが当然だと求めました。 吉井氏は、同法案は「新成長戦略」にもとづく「トップセールスでの原発輸出」と一体のものだと指摘。昨年10月には、原発輸出をすすめる国際原子力開発株式会社が、電力9社などの出資で設立されていることにもふれ、原発輸出を資金面で後押しする国際協力銀行法案とも連動するものだと述べました。 とくにアジアへの原発売り込みについて、事故が起こった場合の日やアジアへの環境影響評価もないままトップセールスを行うのはやめるべきだと強調しました。 海江田万里経産相は「原発事故が起きて、安全性の徹底向上という観点で見直さなければいけない」としながら、「いまの時点でどうするとはいえない。輸出は日の原子力発電は安全性が高いという世

  • 被災者への納税緩和を/国税庁通達 佐々木議員が指摘

    共産党の佐々木憲昭議員は22日の衆院財務金融委員会で、国税庁通達に従い被災者への納税緩和措置を積極的に講じるよう求めました。 同通達(5日)は、「東日大震災により被害を受けた滞納者に対する滞納整理について」。被災者に対する納税緩和制度の適用基準を具体的に明示しています。同通達によれば、滞納額が100万円未満の場合、財産を失い避難所生活をしている人の滞納は他の調査を省略して滞納処分を停止するよう指示しています。 佐々木議員が3月25日の衆院財務金融委員会で納税猶予や延滞税免除を求め、大門実紀史議員が3月30日の参院財政金融委員会で国税徴収法に基づく滞納処分停止の「大胆な適用」を求めてきました。 22日の質疑で佐々木氏は、延滞税の免除措置の適用について、東京や大阪でも対象になるのかとただし、国税庁の田中一穂次長は「納税の緩和制度は地域にかかわらず適用を受けられる」と明言しました。さらに佐

  • 子ども被ばく避けよ/緩和通知撤回求め会長声明/日弁連

    福島第1原発事故に関連して、文部科学省が福島県教育委員会などにたいして、県内の学校の校舎・校庭の利用について一般公衆の被ばく基準(年間1ミリシーベルト)の最大20倍を許容する内容の通知を出したことについて、日弁護士連合会(宇都宮健児会長)は22日、通知の撤回などを求める会長声明を発表しました。 声明は、放射線の影響を受けやすい子どもの被ばくは避けるべきだなどとして、通知の撤回、低い基準値の設定と汚染土壌の除去、他地域で教育を受ける場合は子どもが親やコミュニティーと切り離されないように配慮することなどの対策を求めています。